dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護の仕事をして1年半。
最近、仕事が嫌になる事が多いです。
自分には向いてないのかな~と。
訪問介護員なんですが、
仕事の内容は、いわゆる、ホームへルパーです。
介護の仕事は、精神的に本当にきついときがある分。
やりがいのある仕事で、勉強して、上を目指す人も沢山居ます。
でも、業務の内容は、利用者の家に出向き、生活の援助、身体の介護など、精神力、体力など面など相当きついのです。
自分に向いてないのかな~と思ったのは、最近で、私の体格が小柄な事、痩せてる事などで、大丈夫なん?って質問されたとき、体格で判断されるのだなと感じました。
それから、利用者さんとの人間関係です。
利用し始めたときは、態度も控えめだった方が、急に、色んな事を要求し始めて、介護保険でできない旨説明してして、納得する人も居ますが、断ったとたんに、態度は急変。
とっても、わがままな、きかん子のような態度。
特に生活の援助では、あからさまに、職業を見下げた態度の老婦人も居ます。
人間相手、色んな人が居るし、まして、判断能力が欠如し始めた人を相手の仕事なのですが、最近は、やりがいを感じることより、こんな、ばーさんになりたくない!などとマジに思ってします自分。
でも、その事で、又、私は向いてないのかな~と落ち込んで、体は、凄く疲れてるのに、眠れなくなってしまい、
睡眠が十分取れません。
職場の先輩も、労働条件、上司の事などがあり、退職していきましたので、気晴らしできる、仕事の愚痴を聞いてもらえる人も居なくなり、落ち込む一方です。
気持ちを前向きにさせる、いい方法があれば、教えてください。
アドバイスなどもお願いします。

A 回答 (4件)

介護福祉士です(男)



お気持ち察します。
我がままな対象者&介護人には困りますね。

出来る限りは譲歩するんですが、介護の平均化をはかるには歯止めが必要ですね
「この間、来てくれた人はしてくれたのに」
…っていうのが発生すると、もうあとは雪だるまですもんね。

私は二重人格っぽく仕事してます。
あくまでも「笑顔」!
でも、心の中では「アッカンベ~」
人の居ないところで小声で悪口言ったりしてますw
私も福祉には向いてないんですかね?

確かにストレスは貯るんですが、それは利用者宅ではなく移動距離や移動時間ですねー
ノルマありますから。
巡回スケジュールを無茶苦茶に組んでくれるタコな上司がいるので、これからの時期は余計に大変です。

午前11時に到着予定が、前の家の利用者が我がままで時間をとられ、悪い事に五十日、移動距離も長い。
到着したのは12時ピッタシでした。
あらかじめ、遅れる旨の連絡を本部に伝え、謝りを入れてもらいましたが、実際に怒られるのは現場の私達ですからね。
こういうのはたまりません。
夕方本部に帰って上司に散々愚痴こぼしてやりました。

そういう同僚や上司、部下は居ませんか?
愚痴を聞いてくれる。

私の場合、利用者のムラは仕方無いと思ってます
ウマが合わない家もありますが、絶対、来週も私が行きたい…と思える家もあります

程よく(?)呆けたおばあちゃんって可愛くないですか?
真夏で、扇風機全開、自分もウチワで顔をはたいているのに、
「外は雪降ってますか?」
…ですって!(笑)
で、室内をよく見るとカレンダーが12月だったんですね。
笑いをこらえるのに必死でした。
で、そのおばあちゃんは「介護人」なんですよ
おじいちゃんが対象者。
こっちは頭はシッカリしてるけど身動きできない。
二人で一人なんですね。室内は残飯や敷きっぱなしの布団とか悲惨でしたけど、ああいう家は楽しみ。

帰り際に手を握り締めて、「また来てくれ」と涙を流すおじいちゃん、見てくれはイカツイんですよ?
次にも行きたいと思うじゃないですか

悪い事、許せないこと、そういうのは貯め込むと良くないです。
さっさと吐き出しましょう
近くを歩いている同僚を捕まえて無理矢理愚痴ってもいいじゃないですか。

「こーいうばーさんにはなりたくない」
って思うより
「こういう、穏やかな歳の重ね方をしたい」
って思う人を思い浮かべましょう

これから巡回はキツイですが、体や神経を壊さない程度にボチボチやっていきましょう。
そのうち「悟り」が得られます。きっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとう!

たこな上司、どこでも居ますね!!
私なんか、何度ぶ
ちきれたか!
利用者さんには怒れない分、殆ど、毒舌吐きまくりでした、
移動の時間なんてまったく、入ってない場合もありありです!!
私の場合、辞められた先輩がいい方だったので、持ちこたえられたようなものです。
でも、みんな、ほかの事業所に転職しちゃいました。

それから、本当に年老いても、人に気配りできる、立派な方もおられます。
立派な家柄にもかかわらず、ちっとも偉そうにしておられません。
でも、そのような方はまれです。
最近の悟りは、人間、立派な方は少ないと言う事でした、(爆笑)

私の事を心待ちにしてくださってる、お方もおられ、他のヘルパーがいくと、露骨に嫌な顔する事もあるそうです。
ちょっと、困ったような嬉しいような・・。

同僚と呼べる人が、たった一人あとは、登録なんで、殆ど顔合わせないので、愚痴もたまるのですよね。

自分なりに、ストレス解消みつけるようにします。

お礼日時:2004/05/27 20:31

こんにちは。


私は病院勤務のナースです。
色々な患者さんがいますよね~。
私も小柄なので、患者さんに「本当に大丈夫??」と不安がられることがよくあります。そんなときには必ず「大丈夫ですよ~!小さいけど、力持ちなんです!」と答えることにしてます。(実際、力持ちなんですけど・・・)

看護師に対しては乱暴な言葉を使うのに医者に対する態度はぜんぜん違う患者とか、職業で相手を判断する人っていますよね。私も「ムカツク~!!」って思うこといっぱいあります。でも、もちろん楽しいことや嬉しいこともたくさんあるんですけど・・・。

tyotyomeさんが悩んでらっしゃるのは、仕事にまじめに取り組んでらっしゃるがゆえのことだと思います。
でも、患者と介護士という関係はいえ、やはり人間と人間ですから、中には合わない人もいて当然じゃないでしょうか?
私も以前、同じようなことで悩んでいました。100%の善意で患者さんに接したいと・・・。「嫌だなぁ」と思いながら看護している自分が不純に思えたんです。そんなとき、恩師に「看護師も一種のサービス業だよ。苦手な患者さんにも、笑顔でやることやっておけば良いんだよ。気楽に行け。」と励まされました。
単純な私は、なるほど・・・と思い、何かふっきれたのです。
今では、嫌な患者さんにこそ「負けないぞ~!!」という思いで働いてます(^-^)

でも、ここまで、真剣に考えてらっしゃるtyotyomeさんは、優しい介護士さんだとお見受けします。

私よりは絶対向いてますよ。頑張りましょう~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切なアドバイス、ありがとう!

ナースの方のご苦労、前職場で良く見て来ました。
気持ちの切り替えは本当に大変です。

私、うつ病の方に全身全霊で介護をしたのに、
1日で、ひっくり変えるような事を言われたり、私の全人格を否定されるような事も言われ、胃に穴があくくらいの思いをしました。
でも、すべての出来事は、私の財産ですね。
少し、気持ち にゆとりを持たないとだめですね~。

お礼日時:2004/05/27 20:16

睡眠が浅くなるのは、経験があります。


真夜中に何度も目が醒めました、眠りも浅く、昼間はとにかく眠いし、困りました。
仕事での悩みで転職し、心機一転で解決しました。
心労のため、眠れないのは初めてでしたから、驚きました。

それで、悩みですが、同じ仕事でもヘルパーが多い会社に変われませんか?
どうしても今の環境でないとダメですか?
体が悲鳴を上げてますからね~どこかで吐きださないと、苦しいでしょう。

なるべく、悩みの話せる友達の多いところに変わるとか、今は個人宅訪問ですが、病院とか、施設勤務に変えるのは、いかがですか?
そしてまた、自信が着いたら、個人訪問に切り変えるとか。

それから、「わがままな注文、傲慢な老婦人」についてですが、彼らは退職前にどんな仕事をして、どんな生活をしてきたか、考えたり聞いたりすると、解決しやすいかもしれません。
例えば、教職にあって命令しかできない人たち、公務員や会社役員で、頭を下げることができない人たち。

「どんな仕事してきたんですか~?大変でしたね~」
と、聞いてあげると、落ち着くし、彼らも自尊心が満足して少しは扱いやすくなるかもしれません。
「おじいちゃん、おばあちゃん」よりも、苗字や名前、役職で呼ぶとか。
結構、プライドは高すぎるくらい高いですから。

また、サービス業してた時、やりづらい時は家族や親戚のおばさん~と思い込むようにしてました。
怒ったオジサンも、「ああ~叔父さん」と思うと、腹も立たないし、悪ガキも、「いとこの子と同じ位の年の子だわ」と思うと、お互い様かな~と思ったりします。

とにかく、今は体が悲鳴を上げていて、自覚するよりも遥かに悪い状態ですので、一時退職か、転職をオススメします。
体第一です、御自愛くださいますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。

最近、
病院の介護の方か、施設で転職を考えてます。
昔、
個人医院で調理の仕事をしていたとき、
同僚が意地悪だったのですが、
パートのナース、事務員さん、リハビリ助手の方などと、良く会食してました、それぞれに、愚痴を語り合い、大笑いして、す~~っとしてました。
やっぱ、仕事の愚痴は同じ職場の方ですよね。
転職真剣に考えてみます。

お礼日時:2004/05/27 20:08

とりあえず、仕事でストレスを感じるのは当然でしょうから、「向いていない。

」と悲観的に考えなくてもいいのでは?と思います☆ まだ悩んでいるってことは、その仕事に対して真剣に取り組めているんじゃないですか?

仕事の愚痴を聞いてもらえる人を、もう一度確保しましょう。
人にもよるとは思いますが、たまに聞く分には私みたいに介護のことに詳しくない人間は、けっこう「いい話を聞かせてもらったな~。」っていうぐらい新鮮です。いつも特定の友人に話すわけにもいきませんから、それこそメル友などを作ってみるのはどうですか? 気兼ねせずに愚痴をいえると思うのですが~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の書きこみありがたいです。

昨年、離婚をし、生活環境も変わり、それまで仲良くしていた人とも離れ、ちょっと、落ち込む事も多くなって来ました。
自分のHPに友達の事を書いたことで、気まずくなりHPを閉鎖してから、
メールの友達とも疎遠になってしまったのです。
でも、新たにメール友達を探すのも、いい方法が見つからず、なんだか、苦しい状況でした。
貴方の暖かい感じの言葉にちょっと感激しました。
ありがとう。

お礼日時:2004/05/27 01:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!