dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://fptax.com/?page_id=1830

1000万円超えると、50%も取られます。

これって、何故ですか???

A 回答 (7件)

不労所得だからです。



お金というものは、額に汗して稼ぐものだ
という価値観があります。

しかし対価無くしてもらうのが贈与です。

いわば贅沢税、ということで高いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほどなるほど。しっくりきました。

お礼日時:2014/09/07 01:27

皆さんがおっしゃるとおり、額に汗を流さずに得られる収入には、社会的不公平感が増大する恐れがあります。

贈与税が高いのは仕方がないでしょう。

しかし、長年にわたって少しずつ親のお金を使い込んでいくと、贈与とは分からず、また相続の際にも財産がないということにもなります。税務当局にも大きな金額でない場合には分からないでしょう。

一緒に住んでいた家が相続される時、税金を払いきれない場合には、住んでいる家を売らなければならないことがあるでしょう。これは大変に辛いことです。住む家を失い、さらに家を買う、借りることになります。親と同居している人は、相続を念頭に置いて、困らないよう準備をしていく必要があります。

親から贈与税、相続税がかからない程度に、普段から孫にいろいろ買ってもらうのは得策です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

無税なのは、110万円まででしたっけ。安いなぁ。。。

お礼日時:2014/09/07 01:29

贈与税は取れる確率が少ないので、取れるところからは高率で取るというふざけた発想です。



贈与税率が高いと、ますます現金(紙幣)は貴金属を使った財産贈与が横行し、税務署は捕捉できなくなりますよね。

しかし、遺産相続税の最高税率よりも低い贈与税率を設定すると、高額遺産相続税が見込まれる資産家はみな贈与税を払う形で高額遺産相続税を回避する事になるので、遺産相続の最高税率よりも低い贈与税にすることは出来ないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/07 01:26

こちらのサイトに以下の内容がありました。


http://souzokuzei.chie-bukuro.jp/chigai/

贈与税が税率が高い理由

例を挙げると、生前、旦那さんが奥さんや子供に財産をすべて渡してしまえば、実は相続開始の時点でゼロ。そして相続税を一円も払わないですんでしまうのです。しかし、このような相続税をくぐりぬけてくる人達に対して、贈与税というものができました。あくまでも贈与税というものは、相続税を潜り抜けた人に対して、支払いの義務をお伝えする役目だと思ってください

それでも
タイ代理出産のような輩も出てきます。
http://news.tbs.co.jp/20140815/newseye/tbs_newse …
もし毎年10人の子供を出産させて50年続けたら
法定相続人が500人、50億円位が、相続税の控除が出来ます。
お金持ちの人(資産家)は税金を払いたくないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お金持ちが悪いみたいですね?<払わない

まー・・・1億円以上持っていたら、5000万円ぐらい払わないといけませんからねぇ・・・。

お礼日時:2014/09/07 01:24

税制の大きな目的の一つは富の再配分です。

経済というものはどうしても一部に富が偏ります。偏りが大きいと経済が上手く廻らなくなります。格差が激しくなって社会が不安定になります。だから富の偏在を防ぐために富めるものから貧しいものに、税制と行政によって富を再配分するのです。それが税と行政の役割です。日本の相続税はドイツの税制に倣って累進性が高く、どんな大金持ちでも、脱税を行わなければ三代で財産ゼロになる計算です。贈与税も同じです。もし贈与税の累進率が低ければ、金持ちは相続の前に贈与をしてしまいます。そうすればバケツに空いた穴と同じで、相続税の累進性は無意味になります。富の偏在を防げません。だから贈与性は相続税より累進率が高いのです。ちなみに労働の対価に対する所得税は累進率が低く押さえられています。消費税には累進性はありません。ゼロです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

うーん。。。・・・金持ちは金持ちなりに大変で、

貧乏人は貧乏人なりに大変で。

お礼日時:2014/09/07 01:19

共産主義、社会主義は、「嫉妬の原理」で成り立っています。


つまりは、資本家、金持ちは悪いことして金儲けする罪人たちであり、あいつらの財産を分捕ってやれ!って思想です。

資本主義は、自由主義で、能力を発揮して金持ちになれ!って考え方です。ところが、その結果として貧富の差が大きくなります。
なので、共産主義の「嫉妬の思想」を取り込んで、金持ちからがっぽり税金をとって、多くの国民(貧乏人?)を満足させようとしています。

贈与税は、そんな考え方の延長として「たっぷり稼いだ金持ちから、金をむしりとるのは、正しいことであり、正義である」という思想をバックにして、「国家」という名の盗賊団が個人の私有財産を合法的にむしりとる税金です。
だから、高い率になっているのでしょう。本音では、相続税、贈与税を100%にしたいところなんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ホリエモンが何か言ってたなー・・なんだっけなー・・・。

お礼日時:2014/09/07 01:16

・とりあえず、取れるところから取る。


・貧乏人のやっかみを解消することで、議員などのもっと美味しい隠し財産から目をそらすことができる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。海外はどうなのでしょうかね?

お礼日時:2014/09/07 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!