dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相続では受けとる側を被相続人、
贈与では受けとる側を受贈者と言うのですか?
「被贈与人」とは言わないのですか?

A 回答 (2件)

”相続では受けとる側を被相続人”


    ↑
これは間違いです。
相続では、相続を受ける側が相続人です。
被相続人というのは、死んで財産をとられる
側をいいます。

”贈与では受けとる側を受贈者と言うのですか?”
     ↑
そうです。普通そのようにいいます。

”「被贈与人」とは言わないのですか? ”
     ↑
間違いかどうかは解りませんが、普通は
そういう用語は使わないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「被相続人」ではなく「相続人」でしたね。ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/15 20:38

相続では、相続される人を被相続人、相続する人(受け取る側)を相続人と言います。



贈与では、贈与する人を贈与者、贈与を受ける人を受贈者と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/15 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!