
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
no2ですがわかりづらいかもしれませんので期中現金主義期末発生主義の仕訳の例を・・・・
個人と同じで12月決算と仮定します。
11月までの仕訳
11/10 費用/預金 20,000 ・・・・9/21-10/20締め11/10払クレジット
12月仕訳
12/10 費用/預金 30,000 ・・・・10/21-11/20締め12/10払クレジット
12/31 費用/未払費用 25,000・・・・11/21-12/20締め1/10払クレジット分(未払費用分)
12/31 費用/未払費用 5,000・・・・12/21-1/20締め2/10払クレジットのうち12/31まで未払費用分
ここで決算
翌期首
1月仕訳
1/1 未払費用/費用 25,000・・・・・・前期末12/31の反対伝票
1/1 未払費用/費用 5,000・・・・・・前期末12/31の反対伝票
1/10 費用/預金 25,000・・・・11/21-12/20締め1/10払クレジット分
2月仕訳
2/10 費用/預金 30,000・・・・12/21-1/20締め2/10払クレジット分
となるわけです。
お礼が遅くなりすいません。
詳しい仕訳までお応えいただきありがとうございます。
他の方の回答でもありましたように
未払金で記帳をしていくことにしました。
ご回答いただきありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
この弥生会計で言っている文面を見ますと
会計決算の期中は現金主義で仕訳を行い、期末に発生主義に仕訳を振り替えるという意味です。
過去の質問にもいいましたが、クレジットは使用時に
経費/未払費用(買掛金)
とし支払時に
未払費用/預金
とするのが一般的です。
しかし、大法人など、毎月決算を試算し取締役等に報告するものでなければ、仮に決算の中の月で経費計上が1か月遅れようが、年1回に決算を組む損益計算書や貸借対照表には何ら影響がでないのです。
そのため、支払日に上記
経費/未払費用
未払費用/預金
の仕訳を起しますがそれを省略して
経費/預金
としているだけなのです。
しかし、決算末の場合は支払時に経費計上をしてしまうと本来決算内の未払の費用が翌期の費用計上となるため、期末処理として費用の計上をしているだけなのです。
やり方としては、期中は経費/預金という仕訳をおこし
決算末日に決算月のクレジットカード明細を見て決算月の費用を
費用/未払費用として計上する。
しかし、決算後の翌月の支払で再度費用計上すると経費の二重計上となってしまうため、
決算の期首で前期末に費用/未払費用として計上した仕訳の反対伝票(未払費用/費用)をおこし決算末未払い費用の経費を減算するか
もしくは翌期首月の支払時に前期末の費用/未払費用計上した経費分を(未払費用/預金)として費用化しなければよいのです。
No.1
- 回答日時:
>その文面にクレジットカードの仕訳は引落の1回で大丈夫と…
だから、先のご質問でも言ったように、青色申告特別控除が 10万円になります。
10万円でも青色申告は青色申告ですから、弥生の言っていることが間違っているわけではありません。
引き落とし時だけの仕訳では、「未払金」、すなわち「負債」が上がって来ないので、正確な貸借対照表が作成できません。
青色申告特別控除 65万円は、正規の簿記の原則により作成した貸借対照表を添付することが、最低条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2072.htm
それに、去年まで発生主義だったのを今年から現金主義に替えたりしたら、今年は 11ヶ月しかない科目や 13ヶ月ある科目が出てきます。
そういうことは、税務署が認めません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
こちらの質問にもお応え頂きありがとうございました。
青色申告初心者だと添付画像の内容でも
65万の控除が受けられると思って
最初はそういう仕訳をしてしまいそうですね、
ゆくゆく気づくところですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 期をまたいだ返金 クレジット 仕訳について ■■■■■■■■■■■ 前期をすでに 繰越 してしまった 6 2022/08/07 14:40
- 財務・会計・経理 ウーバーイーツ配達員で、今年から青色申告をするために届出を出して帳簿をつけ始めましたが、仕訳の入力で 1 2023/02/23 13:58
- 確定申告 個人事業主青色申告でいままで免税事業者でしたが10/1から課税事業者になります。自分で確定申告してい 1 2023/07/17 09:41
- 財務・会計・経理 デビッドカード不正利用の場合の勘定科目について 3 2023/05/10 09:24
- 所得税 青色申告について 2 2022/09/22 00:59
- 確定申告 青色申告の専従者の妻に専従者ではなくパートとして雇用できるか? 5 2023/01/27 09:28
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 弥生青色申告オンラインの件 3 2022/11/14 12:41
- 確定申告 青色申告事業者が事業復活支援金をもらったら青色申告をしないといけない? 6 2022/11/16 21:13
- 財務・会計・経理 請求書が来てから支払うものの仕訳について 3 2022/09/01 13:05
- 減税・節税 フードデリバリーを専業に⁉︎ 青色申告について Uber eatsを自転車で良い運動がてらやってる程 1 2022/06/05 18:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
代引きの勘定科目
-
源泉のある外注費の仕訳を教え...
-
私物と仕入れ商品が混在する場...
-
専従者の人は、職業欄に何と記...
-
勘定科目を教えてください。
-
外注さんの交通費
-
「事業者」、「事業主」、「使...
-
外注費を仕入にしていいのか
-
勘定科目何費でしょうか?
-
建設業の一人親方です。これは...
-
【雑給or外注費or…?】《軽貨物...
-
どこの銀行支店から振り込んだ...
-
コンビニ店主の引出金とは?
-
労務費と外注労務費の違い
-
自営業は甘えですか?
-
自営業です。先週の利益が、500...
-
自営業する理由がコミュニケー...
-
風俗嬢とマッチングアプリ
-
固定資産についてです。コンテ...
-
個人事業主は十分な収入と、そ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告において、メルカリ等...
-
私物と仕入れ商品が混在する場...
-
マイナスになってる雑費
-
年間保守契約の仕訳について
-
初めて青色申告をする建設業の...
-
教えてください。
-
青色申告作成、今年から発生主...
-
質問変更。教えて下さい。個人...
-
フランチャイズでの売上仕訳方...
-
確定申告書類の作成(売上請求12...
-
確定申告の仕訳の質問です。 旦...
-
コンビニ賃貸料
-
複式簿記仕訳についてです。 高...
-
青色申告をしている個人事業主...
-
仕訳教えてください!! (2)
-
青色申告の売上
-
過去の青色申告の修正方法を教...
-
売掛金の合計と売上金額の合計...
-
簿記の問題で「得意先商店が倒...
-
源泉のある外注費の仕訳を教え...
おすすめ情報