
3年ほど前から登山へ行くようになり、初めて買ったのはモンベルのテナヤシューズというハイカットのものでした。色々試しましたがどうやっても足が痛くなってしまい、買い替えようと思っています。
最初は全くわからなかったので、他のブランドの靴を試すことなくモンベルで3種類ほど履いて購入してしまいました。
今度はもっと数多く試して合うものを見つけたいと思っています。履いてみないと何とも言えないと思いますが、なにかお勧めがあれば教えて頂きたいと思い質問しました。(ちなみに女性です)たくさんありすぎて試すにもどれを試すべきなのか・・・。
今のところは日帰りの登山が主です。よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
モンベルは、アウトドアーメーカーですが 靴の専門メーカーでは、ありません
靴に関しては、とにかく履いて フィッティングを見ないと危険です。
山に履いていく 靴下を持ち込んで 店員さんと 今まで履いてきた靴の不具合点を話し 良い靴を消化してもらい 試着履き比べて見る事が 手っ取り早いです。
当然 登山専門店 登山靴専門店で ですよ!!
関東なら 東京のさかいやスポーツ シューズ館などへ行けば ノウハウを持った店員さんが対応してくれます。
ICI石井スポーツなどもありますねー
海外ブランドは、大方細長ラズト(足型)で 一般的な日本人ラストに合いません 日本人は、甲高幅広と
くるぶしの高さが違います。
海外ブランドでも 日本人ラストで作ってるモデルもあります。
無難なのは、キャラバンというメーカーは、比較的 足に合うと思います。
ノースフェースなども靴を出してますが お薦めしません
サロモンも 日本人には、合わない 細型だと思いますよ。
店舗在庫の多い専門店で 相談する事 妥協して買わない事 試着は、1時間でも履き続けてフィッティング具合を見る ちょっとでも違和感が有れば 考えて また来ますと 一度店を出ましょう。
靴だけは、ジャストフィットを探すのと 加工や修正でで フィットさせることが絶対です。
インナーソールを 自分の足裏に合わせて成形するのも 良いですよ
自分は、登山靴・スキーブーツ・サイクルシューズ 全て シダスのインナーソールを熱成形してもらい使ってます。足裏感覚が全然違います。 スキーブーツは、シェルを少し足に合わせて 削ってもらってます。
自身の靴探しに 少し 時間をかけ苦労してみてください 良い靴との出会いが 感動を与えます。
石井スポーツさんでじっくりとアドバイスを頂くことができました。その時店舗にあった靴は条件や足と合わなかったのですが、妥協せず探していきたいと思います!ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
No. 5が補足します。
ABCマートに置いてあるメレル(Merrell)の靴(の或るもの)は本格的な登山靴と少し異なる発想で作られているようです。一言でハイカットの軽登山靴と言っても、全体に軽量で、底にはエアクッションが入っていて足が痛くなりません。こういうのから入るのも方法かなと思います。
備考:日帰りならローカットから入るのがオススメとは思いますが、その意味でローカットでエアクッションが入っているものとしてはリーボック(Reebock)のウォーキングシューズがあるのですが、女性用が少ないのと、登山靴ではありません。
No.7
- 回答日時:
日帰りが主ならハイカットの登山靴をはく必要はないと思います。
日帰りで穂高をピストンするとかなら別ですが。私は中途半端に硬いトレッキングシューズが嫌いで、ローカットのアプローチシューズを愛用しています。
よく、石が入ると言いますが、そんな経験はありません。
足首が自由になるので、ねんざの危険性も低いと思っています。
特に、沢を渡ったりすることがなければ、軽量のトレラン・シューズが一番のおすすめです。
普通のスニーカーとの違いは、ソールの硬さです。
1日なら、せいぜい10時間ぐらいの歩行時間だと思いますので、足が疲れるころには下山していると思います。
ついでに言うと、ビブラム・ソールもそんなに信頼性があるとは思っていません。
山登りらしいファッション(ブランド)にこだわるのであれば、別ですが。
No.6
- 回答日時:
そうですね。
登山靴沢山ありすぎて、又、ネットにもいろんな意見が出てますよね。お住まいがどこかわかりませんが、どんな山にいくのか(日帰り、山小屋泊、テント泊、雪山にいくのかなどなど)を登山専門店(さいかやスポーツ、好日山荘がお勧めです)のスタッフに言うことから始まります。
ベストチョイスにたどりつくまでの順番は言うと
1.最初に何点か靴を持ってきます。インソールに足を乗せ靴のサイズを出してもらいます。つま先のゆとり が1.5Cm位がベスト(下りの時に重要です。)また、希望の靴のカラーとかを言っておいたほうが早 いです。
2.少しあるくとか、坂を模した板で下りの感触を確認します。そうしている内に、これいいね、フィトして
動き易いという靴が見つかります。(下りでのホールド感、甲全体の感触、足全体での感触、なんか軽く
なったような感触とかいろいろ)
この感覚は店員さんにはわかりません。自分にあった靴を探しだすための最重要素です。
靴メーカーによって靴の仕様は異なります。シリオは日本人の足型に合っているとか、欧米系はやや細身
にできているとか、同じメーカーでもいろいろな登山に対応した作り方をしてますので、前述の(どんな
山に、どんな形態でいくの)を伝える意味があります。(店側で聞いてくるが普通ですが)
3.ここで決めてはいけません。さらに自分の足型にフィットする靴を探しましょう。
2で見つけた靴を片足にはき、別の靴を持ってきてもらい、別々の靴を同時に履き、2と同様に試しま しょう。
何回か試履きを行い、2~3点位に最終候補を絞り込みます。
4・最終段階です。最終候補を両足に履き、ご自分の感覚を確かめます。
5・最後はご予算との兼ね合いになりますね。
ご質問の主旨とは違いますが、
*敢えてお勧めするのでしたら、登山靴専門メーカーがいいと思います。
*登山はお金がかかります。ご自分の少し先の山旅(山小屋泊、2000m~3000m級の山に行く
などを想定したほうがいいかも)
*通販では購入しない。
*靴選定では絶対妥協しない。(いろんな店、何回も試着する)
*最後に予算との兼ね合いとなりますが、ベストフィットは必ずベストの山旅を約束します。
補足:私の場合、足型は細見なので、ガルモント、スカルパがあってました。上記方法で試履きを行い、
結局、ガルモントで決定~予算大幅超過でかみさんに怒られましたです。
丁寧に教えて頂き、ありがとうございます!お店に行く際の参考になりました!予算大幅超過・・でも、いいものに出会えたら出してしまいそうです(笑)ゆっくり探してみます。
No.5
- 回答日時:
1. トレッキングと言われますが、どの程度のものでしょうか。
靴は担ぐ荷物の重さや日数で変える必要があります。ハイカットにも種類があります。最も重いものは重い荷物をしょって何日も(寒い雪道などを)歩くのに適しています。軽登山靴というやや軽いハイカットはあまり過重でない1、2泊の登山に適しています。せいぜい一泊の山小屋泊まりですとローカットでも十分です。(ミドルカットを使う人はあまり多くはありませんが好みで使います)2. ローカットの靴ですと(靴ひもを縛らない)リールアジャストシステムを用いた SALOMON (ゴアテックス)が私と妻の好みです。16,000円ぐらい。寸法は通勤靴よりも0.5–1cmぐらい長いものを選びます (短いと下り坂でつま先が痛くなります)。幅についても人による好みが多少あるようですが、ピッタリめ(ややきつめ)が良いと思います (スポーツ用靴下が前提です)。
3. ハイカットの軽登山靴は石井スポーツにいろいろ置いてあると思います (AKU を勧められます!)。全体に「硬さ」が気になる人はザンバランなどの「本革製の軽登山靴」がよいかも知れません (サンバランとICIが共同開発したものがあるようです)。本革は履き慣れると足に馴染みます。
備考:下記の感想文を一度ご覧になって下さい。
http://homepage3.nifty.com/sefuko/goods_01.html
大変参考になりました。石井スポーツでとても親身なスタッフさんがいて、色々試しました。しかし、絞った数点の中からぴったり合うサイズがなく、ゆっくり探すことにしました・・。今の靴が痛みが出るので早く購入したいですが、妥協しないで探してみます!
No.4
- 回答日時:
自分はもう長いことシリオを愛用しています。
やはり日本人の足にあう登山靴メーカーという観点からです。
http://www.yamakei-online.com/catalog/file/book6 …
モンベルはアウトドアグッズのメーカーとしてはよいのですが、
靴に関してはまだ後発で改良の余地がたくさんあるように感じます。
先日、子供の登山靴を買ったら靴紐が縛った塊のまま
外れてしまって。。こんなの他の靴じゃありえません。
(最初は結び方が悪かったのだと思いましたが、
自分がやっても、後で外れてしまったので)
シュラフやレインウエアなんかは30年近く愛用している
だけにちょっと残念ですね。
それと靴に関しては、当たる部分を削ったり、
凹ませて足に馴染ませたりしないといけない場合もある
ということを覚えておいたほうがいいです。
足だけは人によって千差万別、同じ人でも日によって
時間によって足の形や大きさは変わってしまうからです。
そうなんですね・・初めて買ったときは何もしらなすぎでした・・。今回は色々悩みながら、時間もかけて探してみます。シリオはまだ試着したことがないので試してみたいです。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
友人もモンベルの登山靴で一緒に登山行ったら、2日目には足にマメができちゃってました。
どうやら、全体的に靴が固いようです。
(最近はよくなったとのウワサも聞きますが)
3年も登山されているのでしたら、そろそろグレードアップして良い靴はいてみてはいかがでしょうか?
あまり知られていないのですが、登山靴専門メーカーというのがあり、断然作りはいいです!
足が合えば、すぐにその良さがわかります(^^)
無積雪期の登山靴は、
・テント泊縦走用(ソールが固いしがっちりしている)
・日帰り、小屋泊まり用(軽登山靴)
にざっくりと別れます。
登山ショップへいって一度さまざまなメーカーを履き比べしてみてはいかがでしょうか?
質問者さんがどこに住んでいるのかわからないのですが、関東であればさかいやスポーツ、カモシカスポーツ、好日山荘、ICI石井スポーツ登山本店などがおススメです(^^)(スポーツショップはいまいち)
ちゃんと自分の足にあった靴を履けば、固いところは固く、柔らかいところは柔らかく作っていて、靴ずれは起こりにくいです。(これほんと)
ぜひ、いろいろなメーカー試してみてください♪
おすすめの登山靴メーカーは
スカルパ(イタリア)
ザンバラン(イタリア)
シリオ(日本)
とかですかね~。
あと、モンベルでは最近アゾロというイタリアメーカーも扱ってるはずなので(足型細いです)もしお近くのお店にあれば試してみてください♪
■登山靴の選びのご参考ページ
http://fujisan.rash.jp/motimono/shoes.html
このページは富士登山向けの登山靴選びの話をしていますが、参考になると思います(^^)
足にぴったり合った登山靴見つかるといいですね♪
丁寧なご回答ありがとうございます!靴選びのサイトも見てみました!結局まだ見つかってはいませんが、色々試してみています。石井スポーツさんでとても親切な店員さんに出会えました!
No.1
- 回答日時:
こんばんは~
自分は、コロンビアの靴 履いてます!
履きやすいです!
参考までに!
コロンビアホームページ!
http://www.columbiasports.co.jp/category/womensf …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メンズ チノパン(50歳男性の私服) 4 2023/01/04 07:22
- 大学受験 関西大学の赤本 1 2022/07/27 11:24
- シューズ・ブーツ 革靴のサイズ 3 2022/11/21 17:49
- 高校受験 3ヶ月で偏差値5あげることはできますか? 中3 私は今年の6月に初めて模試を受け偏差値54、2回目の 0 2022/10/26 15:43
- デパート・百貨店 試着販売汚くない? 4 2023/07/27 22:56
- 貨物自動車・業務用車両 排ガステストの項目について 2 2022/06/16 10:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- その他(職業・資格) 危険物取扱者乙種4類についてお尋ねさせてください。 お金も無いので、独学で勉強しようと思っております 2 2022/10/19 13:47
- 大学・短大 大学について。 私の通う大学は様々な資格が所得できることを謳っています。実際にオープンキャンパスに参 6 2022/08/24 22:16
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDについて教えて下さい 2 2023/01/13 18:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トレイルラン用シューズでの登...
-
ジャンダルム縦走(奥穂~西穂...
-
アルペン用の最高の登山靴は?
-
冬用シェルについて
-
縄文杉を見に行く
-
富士山からライブ配信をしよう...
-
遭難すると迷惑なので救助は断...
-
原付きでのロピアのピザの持ち...
-
登山用語の ジッヘル(ズィヒャ...
-
登山初心者一人で参加できる登...
-
九州在住で高い山が好きな方は...
-
足甲の読み方
-
半月板損傷でも登山を続けたい!
-
旦那さんが既婚女性と二人で 海...
-
輪行の時の服装は?(着替え用...
-
雪山で遭難したとき人肌で~と...
-
明日、富士山(御殿場ルート)を...
-
バックパックのコンプレッショ...
-
アマチュア無線局による非常通...
-
登山初心者から連れてってと頼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハリアー後期のダッシュボード...
-
LLbean ビーンズブーツの浸水は...
-
車はMTでないとねって方々
-
大阪で軽登山靴の安いお店
-
重登山靴のハガレ(どうします...
-
本革に白い粉?手入れ方法を教...
-
富士登山はスニーカーのがよく...
-
この様な登山靴を探しています...
-
シャルモGTX
-
アスファルト道を超距離歩くシ...
-
スポーツメーカーのキャラバン
-
トレッキングシューズを買いた...
-
トレッキングシューズでウォー...
-
青梅線御嶽駅の御嶽山
-
電車で登山に行く時の靴
-
登山靴は疲れる?
-
登山靴のakuのコンコルディアと...
-
滑りにくい登山靴
-
ジャンダルム縦走(奥穂~西穂...
-
かなり昔に購入したトレッキン...
おすすめ情報