dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

52歳主婦です。 閉経してからお腹の脂肪がたるんできて、まるで小錦さんのお腹の様になってしまいました。 ドローイングとか腹筋をしても改善せず、凄く憂鬱で泣きたい気分で一杯です。        いろいろ試してみますので、アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

ダイエットがうまくいかずお悩みのようですね。


ストレスがたまるばかりですよね。

食事(栄養、カロリー)と運動、日常の姿勢、ストレス対処などいろいろな方面から考える必要があると思います。

摂取カロリーより消費カロリーが多ければ、体重は減少していきます。
また、消費カロリーには基礎代謝が重要になります。
基礎代謝をあげるには筋肉が必要なので運動も必要になります。

運動については30分以上の有酸素運動を行うことで、ようやく脂肪が燃焼し始めます。

1日の食事から摂取カロリーを記録したり、軽い運動を継続しながら、体重や体脂肪を記録していくとよいと思います。
また、閉経されたということですので、自律神経系とホルモンバランスのコントロールも大事になると思います。

有酸素運動についてはヨガをおススメします。ウエストを引き締めるインナーマッスルの強化にもなりますし、筋の柔軟性のトレーニングにもなって、姿勢もよくなると思います。
呼吸や自分の体に意識を向けるので、自律神経・ストレスの安定にもつながります。


参考にしていただければ嬉しいです。

あせらず無理せず、ボチボチとダイエットに励んでください。
便もしっかり出すことにも気をつけてくださいね。
    • good
    • 0

こんばんわ



>>52歳主婦です。 閉経してからお腹の脂肪がたるんできて、まるで小錦さんのお腹の様になってしまいました。 ドローイングとか腹筋をしても改善せず、凄く憂鬱で泣きたい気分で一杯です。

・私の経験から、下記の事ををすることで、痩せるだけでなく、健康を維持できると思います。
人間は最終的に、健康が一番ですので、改善できれば幸いです。頑張ってください。

1:朝、昼、夜の食べる量を変えてみる
・朝、昼はしっかり食べて、夜は控えめにするとよいです。

2:乳製品をきちんととる
http://www.kouketsuatsu-w.com/Dairy-products.html
・豆乳、牛乳(低脂肪か無脂肪がお勧め)、納豆、ヨーグルトの4つは体にいいので、朝と夜に取り入れるとよいでしょう。

3:脂分、塩分、炭水化物を控え野菜、魚中心の食生活にする
・ラーメン、餃子、ピザ、パスタ、カレー類、チャーハン、グラタン、ソーセージ、おしんこ、唐揚げ、いもさらだ等は脂分が高いです。
・もし、上記に該当している場合はこれらの物は控え、野菜(例:鍋料理)、魚中心の食生活にするといいです。
・筋肉をつけるためにはタンパク質も摂る必要があるので、脂分の少ない、鶏肉、豚肉、レバーにするといいかと思います。

4:飲み物は黒豆茶に変更
・甘いジュース、ビール、酒等で水分をとっている場合、黒豆茶にかえると効果的です。
http://matome.naver.jp/odai/2137502543487245601

5:アイス、お菓子、ケーキ、パン類は控える
・アイス、お菓子、ケーキ、パン類は太りやすいので、該当していたら、控える意識を持つとよいでしょう。

6:運動をする
・運動が苦手な場合、ウォーキングが効果的になります。
・最初は週2~3回を30分を目安に、ウォーキングをするとよいでしょう。
・慣れてきたら、ウォーキングにひねり運動を加えるとさらに効果的になります。
http://www.corogaran.com/twistwalking.html
・運動が好きになりましたら、ジムとかにいき、ヨガやピラティスとかやるとよいでしょう
http://www.pilates-guide.net
    • good
    • 0

失礼ながら脂肪がたるんでいるのはお腹だけではないですよね。

体重そのものが標準よりオーバーしているはずです。したがって控えめ(いわゆる腹八分目)な食事と有酸素運動で体を絞ってください。

閉経後に無理なダイエットをするといろいろと体のトラブルが出ます。特に怖いのは骨粗しょう症で、それこそ命取りになりますので、食事の量は減らすといっても極端なことはせず、栄養バランスにも気を付けてください。適度な運動は骨粗しょう症の予防にもなります。ドローイングや腹筋は、そのうえで気が向いたらやるということで大丈夫です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!