
現在大学2年生です。
今の大学へは専門科(工業・商業系)の高校から指定校推薦で入学しました。
本当はレベル的に上のある程度名が知れている大学の推薦も下りるようだったのですが、先生に言われるがまま地元の大学へ進学してしました。しかしそこは世間的にレベルの低い大学で、進路にもあまり希望が持てないと分かり非常に後悔しています。高校時代そのような経緯から受験勉強を経験していない為かなり厳しいですが、このまま後悔を引きずるよりも思い切って編入試験を受けたいと思っています。
別の場でお聞きした際「大学院でレベルが上の所へ進む方が簡単では」というアドバイスをいただいたのですが、家庭の経済的に院に通うのは難しく、編入でかかる費用がギリギリではないかという状況です。
そこで質問させていただきたいのですが、
・編入に向けての勉強方法
・両親をいかにして説得すべきか
・その他、編入を目指す上での注意点など
お詳しい方、経験者の方、どうかご教授願います。
勉強方法については自分で考えているのは、高校で成績が悪かった頃にお世話になっていた個人塾があり、当時中高生に混じり看護士の試験を受ける社会人の方などもいたため、そこを訪ねてみようと思っています。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#3です
敢えて質問を無視した回答をしました。
親の立場から言えば、
貴方がどんな理屈を持ってきたとしても、「現在の大学を優秀な成績で卒業しなさい」と言います。
実際に社会に出れば、どの大学を出たかは問題ではないのです。
特に工学系の大学は、東大であろうがいわゆるFランクの大学であろうが、学ぶことは一緒なのです。
どこの大学でもオームの法則、シャノンの定理、エントロピー増大の法則など物理法則は変化しません。
そして最終的に卒論では自分で研究することが要求されます。
貴方が卒論で優秀な研究をすれば、それを学会発表して世間に認めてもらえます。
大学を出てどこか有名でない会社に入ったとしても、そこで活躍できるかどうかはどの大学を卒業したかどうかで決まるものではありません。
>家庭の経済的に院に通うのは難しく、編入でかかる費用がギリギリではないかという状況です。
経済的に余裕が無ければ奨学金にしてください。
工学系の大学院であれば、高確率で奨学金を得られますし、授業料免除もあります。
成績が優秀であれば返済不要になる場合もあります。
No.3
- 回答日時:
>しかしそこは世間的にレベルの低い大学で、進路にもあまり希望が持てないと分かり非常に後悔しています。
貴方がその大学を首席で卒業すれば、世間の人もしくは採用する人の貴方を見る目が変わります。
この回答への補足
私の文章が良くなかったようで申し訳ありません。
長々と書いてしまいましたがお聞きしたいのは
・編入に向けての勉強方法
・両親をいかにして説得すべきか
・その他、編入を目指す上での注意点など
以上の3点のみです。この3点について回答をお願いします。
お詳しい方、経験者の方の意見をお聞きしたいです。
No.2
- 回答日時:
一般論で言えば、「どこの大学でも編入を受け入れているとは限らない」ですね。
特に国公立だとかなり少ないでしょう。
レベルが下がる事もよくある話で、それなら一般受験した方がまだましかもしれません。
まずは行きたい大学・学部が編入試験を実施しているかどうか確認すべきでしょう。
まあ、キレイ事を言うなら「レベルで大学を選ぶ」なんてアホなことはしないで「勉強内容」で選ぶべきでしょうけど。
No.1
- 回答日時:
★まず、第1に、指定校推薦を受けた場合、そう簡単に辞めるわけにはいかないのではと思います。
今通っている大学側が認めないかと思いますし、仮に認めたとしても、行きたい大学側がもし高校の成績等を求めたとき、高校側も成績証明書を発行するのを拒否するかもしれません。仮に裁判所に訴えてもというのであれば、確認ですが、高校で指定校推薦を受けるとき、誓約書等を読んで署名しましたか?(それがあったら高校側は成績証明書を発行しないことも可能かと思います)。もし誓約書等があった場合、そこに、その大学を卒業するようにする(病気等仕方ない場合を除き)などの文面があったかどうかーー確認できますか。
★なぜ、このようなことが問題になるかと言うと、指定校推薦を受けた人が、困ったことをした場合、その内容によっては、その高校に指定校推薦の枠が外される可能性があるからです。あなたは、そういう意味で、あなたの高校に対して責任があります。以上のことを無視して編入を考えるのは、単なる妄想で終ることになります。ですから、今の大学を卒業して編入というのならありますが、今の大学を中退ではかなり無理なことかと思います。
★・両親をいかにして説得すべきか
両親に説得といっても、あなたが指定校推薦を受けたということは大きなことであります。それを簡単に蹴るということでは、両親ははたして納得するかどうか。
★編入試験と簡単に言いますが受かるかどうか。
★・編入に向けての勉強方法&・その他、編入を目指す上での注意点など
→もし今の大学を卒業してということであれば、それなりに勉強ができるはずです。他の人たちが就職活動を一生懸命やっている時間、あなたは編入試に向けて勉強できるはずです。いずれにしても、編入したい大学へ行き、しっかりとその大学の考え方等を聞いてからだと思います。
以上、ご参考になればと思います。
この回答への補足
証明書類の発行については大丈夫そうです。
過去に指定校で大学へ進んだ卒業生が編入試験を受けるために書類を発行に来ていた事がありました。
渡しの大学の場合ですが、毎年大量に推薦で卒業生が来ているため枠が無くなる事はまず無いそうです。
(いわゆるFランク大学で、指定校推薦で来る学生が中心のため)
卒業後ではなく、3年次からの編入を目指しています。
編入に向けての勉強方法をご教授願います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 国立大学への受験について 2 2022/04/04 18:35
- 大学受験 すみません、進路相談を希望します! 16 2022/11/11 15:34
- 大学受験 進学する際の欠席日数 2 2022/05/19 10:26
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Fラン大学は編入が簡単だと聞き...
-
単位修得見込証明書と編入に関...
-
慶應に限らず、どの大学でも附...
-
専門学校から大学の編入について
-
編入浪人したのにまた同じ大学...
-
高専からの進学に困っています...
-
偏差値59の高専に通っていて長...
-
編入先について地方大学と技科...
-
専門学校を卒業し、三年時から...
-
一浪し、東北大学新2年の女子で...
-
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
週に何回大学に行きますか?
-
入学手続きを忘れてしまいました
-
指定校推薦で入った大学から他...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
大学の入学手続きを忘れてしま...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
二浪で大学に入られた方(実質二...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Fラン大学は編入が簡単だと聞き...
-
編入試験の際に成績証明書を提...
-
医学部再受験について。現在大...
-
単位修得見込証明書と編入に関...
-
編入浪人したのにまた同じ大学...
-
私立大学留年者が編入できますか?
-
Fラン大学に編入することは楽で...
-
一浪し、東北大学新2年の女子で...
-
工学部から経済学部に編入した...
-
編入入試について、これは不合...
-
慶応経済から理工へ転部
-
いわゆるFラン大に通う者です。...
-
一般大学から美大へ編入しよう...
-
一浪して滑り止めが経済的に地...
-
至急! 東京農業大学と実践女...
-
大学編入って受験のリベンジの...
-
上智大学 理工学部 物質生命...
-
慶應に限らず、どの大学でも附...
-
編入について考えてます! 今浪...
-
一浪で専門から大学へ編入学
おすすめ情報