dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味が合わないと親友になれないのでしょうか。
中学時代は好きなアニメや趣味が合わなくても親友になれました。
しかし高校では好きなアニメが合わないせいか親友になれません。
話が止まってしまったりしてしまいます。
中学の時は車が大好きな親友がいました。
私は車にあまり詳しくはなかったけど聞いたり質問したりするだけでも結構面白くおもいました。
その親友も親友自身がしらない私の好きなアニメや漫画の話を聞いてくれたりしてとてもいい関係を築く事が出来ました。
高校生になったらお互い同士合わない趣味の話はほぼ確実に話してはいけない感じになってしまいました。
私が好きな漫画はあまり女子高生が読む様な漫画じゃないので周りに好きな人は絶対いません。
やはり趣味が合わないと親友にはなれまませんか?

A 回答 (3件)

そんなことないと思いますよ。


趣味が全く違っても居心地がいい友達はいるはずです。
高校生になってから出会ってないだけなのかも。

あとは個人差はあるかもしれませんが、友達になるきっかけが趣味だけとは限らないと思います。
席が近くて話すようになったとか、部活が一緒でとかきっかけは様々だと思います。
なので仲良くなりたいと思うのなら自分の趣味だけ、アニメだけの話をするのではなく、相手の話も聞くとか何気ない会話するとか、多少相手に合わせることも必要だと感じます。
相手が全くアニメに詳しくもなく、興味もないのに延々と話をされても困ってしまいますよ。
誰もが興味を持ってくれるかというとそうじゃないです。

勉強のこと、部活のこと、先生のこと、同級生のこと、家族のことなど特化してなくても共通認識できる話題であれば自然と盛り上がったりするのかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
参考のひとつにさせていただきます。

お礼日時:2014/08/28 08:27

親友にこだわらなくてもいいと思います。


趣味友、趣味以外の友達を数人つくって、
考え方があう人が親友ではないでしょうか?

でも、確かに趣味が同じほうが理解しやすいですよね。
私の経験では、趣味友もたくさんいますが、
趣味が共通すぎて、どちらがその趣味のより高みにいるかどうかを
悪い意味で競わされたこともあります。
お互い譲れればいいんですが、その趣味に賭けた時間や愛情は
自負しているので、譲らない、そして別れもありました。

また、趣味以外の話をしていても、その話をしているだけで
不愉快ととられたこともあります。(相手の訊こうという姿勢が皆無。)
そんな別れもありました。

合う人、合わない人というのは趣味がどうではなく
相手を思いやれる(自分が知らないことを受け入れる度量がある)人が
親友になれるんじゃないかな。
    • good
    • 6

私は、友達に同じ趣味の人は、一人もいません。


その中でも特に仲のよい友達も趣味の話は、一切しませんよ。
(親友ってなんだろうと、友達と話し合った事があり、結果、とても仲良い友達となりました)

親友は、趣味だけの繋がりでは、ありません。会った回数でもないです。
遠く離れていても、
お互いが信じ合い、
悲しいときも嬉しいときも分かち合うことが出来、
何でも話せ、
相手の悪いところも良いところも認め、
お互いがお互いを大好きで、
いざというときに助け合うことがで出来る、
連絡取り合ったりすると心からホッと出来る…
そんな存在なのでは、ないでしょうか。

ですから、趣味だけで親友になれるとも思いません。
他の要因があっての親友だと思います。
むしろ、趣味じゃなくて好みが違っても親友には、なれるということです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
少し安心しました。

お礼日時:2014/08/28 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!