
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「教員免許も取る予定です。
ただ単にとっておこうというのではありません。」ということは、工学部卒の数学の教師であったり物理の教師になりたいということでしょうか?
そうであれば、非常に忙しい大学生活になるのを覚悟しておいてください。 理系の学生は2年生から本格的に実験が始まりますが、教職の授業もおそらく同じ時期に始まります。実験のレポートだけで、バイトとの両立が難しいといっている友人を何人も見てきましたので、それに加えて教職もというとどれだけハードかが想像がつきます。
最後に、「教員免許を、単に取っておこうというのではない。」というのは結局どういうことなのでしょうか? 教師として働かないのであれば、それは保険として「単に取った」ということだと思うのですが。
No.4
- 回答日時:
今更ですが私なりにアドバイスいたします。
長所は(1)専門教員が多い⇒守備範囲が広い(2)教師になりたいという意思の強い人が周囲に多い⇒士気が上がる(3)現代教育問題を必然的に多く扱う事になる(4)教職課程と専門の授業ブッキングがない
短所は(1)知識が偏りがち、専門分野の能力不足になりうる(2)同じ目標の人が多すぎて路頭に迷うことがある
などかと思います。本当に教育に関わりたいという事なら教育学部の方がいいかもしれませんが、それ以外でも自分の努力次第で身に付けられます。頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
教育学部卒です。
他の方々が詳しく回答されてますので、詳しくはこちらでは書きませんが、補足で。
工学部であれば、恐らく工学系の教員免許になるでしょうから、高校か高等専門学校での工学の専門での教員免許になるでしょう。大学によっては、数学、理科の中、高の免許を取るところもあるかもしれませんので、受験を決める際、将来とりたい教科の免許が取れるかどうかチェックされたほうがいいと思います。
やりたいのが工学系の勉強か、教育学部での教育論や教育実践の勉強がしたいのかです。是非とも、ご自分がしたい勉強が出来るところを選んでください。
教員はこどもたちに対する熱意だと思います。そんな先生がいっぱいだったら、もっと活気のある学校になるでしょうね。学部は関係ないということ。小学校課程はさすがに教育学部ですが、中学校以上は、教科の専門性が問われます。悔いのないよう、学校で学んでください。
No.2
- 回答日時:
過去の質問にも参考になるものがありますね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=834141
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=834141
No.1
- 回答日時:
免許を取るだけなら、確かに他学部でも取得可能です。
教師の姿勢として、学問を教えるという観点に立てば他学部の方が良いかもしれませんが、人間教育という観点なら専門性のある教育学部の方が良いような気がします。
高校は、学問への興味が開く頃、教育学部でも広島大や筑波大をはじめごく少数の大学しか高等学校教員向けの専門教育をしていません。小中専攻で高校教員を目指すなら、他学部の方がお勧めかも。でも、中学校の教員を目指すなら、非常に多感な時期で学問以外の人間教育のウェートが高いので、教育学部でしっかり学んだ方が良いと思います。
それから、工学部の場合は取得できる免許の範囲が非常に狭い(たとえば高等学校の工業など)ので、つぶしがききにくいという欠点があります。中学校理科や数学の教員なら理学部の方がお勧めです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 大学・短大 高校3年生 現役で私文短大か浪人か 3 2022/10/09 20:38
- 大学受験 進路に悩んでいる高校2年生です。 そろそろオープンキャンパスに行ったり自分の進路を本格的に考える時期 3 2023/06/25 17:18
- 大学受験 私立大学への進学をかんがえている高校1年生です。 進路選択をしていくなかで、なかなか自分の行きたい大 5 2022/12/25 11:08
- 大学受験 高校1年のものです。自分は将来、教員になることを目標としています。前までは社会の教員として働きたいと 2 2022/08/06 09:08
- 農学 飼育員になるために 2 2022/06/18 14:53
- その他(教育・科学・学問) 教育学部を目指している高1です。 大学では教育心理学を専門的に学び、卒業後は中学教諭(国語か数学)に 1 2023/07/20 19:03
- 大学受験 広島大学法学部で社会科の教員免許は取れますか? 国公立大学で法学部があり高校の社会科の教員免許が取れ 3 2023/05/30 10:15
- その他(学校・勉強) 他人に凄いと思わせつつ自分の人生を棒に振る方法 1 2022/04/19 07:54
- 高校受験 お世話になっております、まっちゃ2と申します。 4月から特別支援学校の高等部に通っております。 入学 1 2022/04/25 08:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日決めます!!進路相談に乗...
-
英語の先生
-
教採のための広島大か筑波大か...
-
小学校教員になりたいです!
-
皆さん、こんにちは、今、奨学...
-
教員になりたい、大学短大につ...
-
高専の教授について
-
岐阜から通える教育学部
-
早稲田大学教育学部生物学科に...
-
小学校教員の不足は、2035年頃...
-
大学のレポートA42枚以上と言わ...
-
他県の小学校に転勤は出来ますか?
-
信用失墜行為 ①男性教員が風俗...
-
スカイプのような、 通信システ...
-
教員免許
-
教員住宅??
-
教員の彼女と付き合っています...
-
作家(創作)活動は教員の「副...
-
社会人(30歳)から小学校教諭に...
-
教員採用試験(1年で他県に移...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【教育実習の辞退理由について】
-
名古屋工業大学の生徒または卒...
-
27才(フリーター)からの教員志...
-
前科者は看護師にはなれないの...
-
子どもと関わる仕事がしたい(...
-
大学編入学
-
男性の司書教諭っておられるん...
-
指定校推薦について どっちが受...
-
教育免許。とるか、とらないか…
-
教員採用試験公立・中高の難易差?
-
国立大学教員養成系(体育)の...
-
22歳から大学に入り直して教員...
-
カンニングをしてしまって前の...
-
東京学芸大学と東京理科大(数...
-
中高教員免許は教育大か私立大...
-
教育学部から高校の教員になる...
-
なぜ受験科目で歴史は使えるけ...
-
文科省の職員と教員はどっちが...
-
愛知教育大で・・・
-
教育学部について、いくつか質...
おすすめ情報