重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さん、こんにちは、今、奨学金を申し込んでいますが、お手数ですが、日本語の文法を少しチェックしていただけないでしょうか?

Q: 卒業したら、母国へ帰りますか?日本で勉強したことをどのように活かしたいと思っていますか?
A: 卒業したら、母国へ帰りません。私は日本で英語教員になりたいです。なぜなら、日本に来る前に、ボランティアで三カ月間ある小学校で教員として働いたことがあり、私は教員として生徒たちの成長を見守っていきたいという気持ちが強くなれることをきっかけにして、卒業後、国際的な英語教員になりたいと考えています。英語教員になりたく、英語教育専攻に志望するための資金として奨学金を申請します。そのための学費として入学金と授業料およそ100万円が必要です。このうちのいくらを利用し、勉学に励み、大学院を卒業してからは英語教師として働き、社会に生かせると考えています。

A 回答 (1件)

とてもよくかけていると思います。


せっかくご自分で考えたので、なるべく文を変えずに
気になったところだけ直してみました。

A: 卒業したら母国へ帰らず、日本で英語教員になりたいです。日本に来る前に、私はボランティアで三カ月間ある小学校で教員として働いたことがあります。この時の経験から教員として生徒たちの成長を見守っていきたいという気持ちが強くなったことをきっかけにして、卒業後、国際的な英語教員になりたいと考えました。
英語教育専攻を志望するための学費として、入学金と授業料およそ100万円が必要で、その資金として奨学金を申請します。
奨学金を利用して勉学に励み、大学院を卒業してからは英語教師として働き、社会に貢献したいと考えています。

「なぜなら」は理由を述べる前置きなので、使うなら「・・・からです」
とつなげた方がいいです。
句点を使いすぎると分が長くなるので、一度切った方が読みやすいです。
「このうちのいくらを」「このうちのいくらかを」と言いたのだと思いますが、そこまで明記する必要はないと思います。
頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。本当に助かります。

お礼日時:2021/04/07 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!