dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻の考えが理解出来ません。助けて下さい。

状況--------
・冷蔵庫に賞味期限切れ、消費期限切れの総菜が常時ある状態
・野菜、果物等が冷蔵庫で腐敗することもしばしばある

この状況について、私は普通ではない、異常だと感じております。
時にカビが生えていたり、腐敗しているものを大量に捨てさせられたこともあり、常時期限切れのものがある事が私にとっては不快にも感じるのです。
これについて妻に改善を求めようと話をしました。

妻の言い分--------
・私は一人暮らしのときから賞味期限切れをあまり気にせず弁当に入れてきた
・あたなに食べさせないんんだから別にいいでしょう

私の言い分--------
・私が一人暮らしの時は、期限切れになる前に消費していた
・妻のこれまでの人生ではそれで良かったかも知れないが、一人だけの生活では無いので見直すべき
・期限切れになる前に夕食などで出せば消費できる

こんな話をしていたと思います。
そして、妻がこう言いました。
「この話、いつまで続くの?私が心を入れ替えて期限切れのものを捨てるって言うまで?」
私の言い分は全く聞こえていないようで、呆れてしまいました。

妻の出した結論--------
・小さい冷温庫のようなものを買い弁当用の総菜(期限切れ)を保存する
・これならあなたが冷蔵庫を開けて目にすることが無くなる

妻は「家庭内の平和」といった様な事をよく口にします。
この結論では家庭内の平和というよりも「個人の平和」、自分のやり方重視で家族の意見を排除してるだけとしか思えません。

なぜこんな結論に到るのか、私には全く理解が出来ません。
こういう結論に到る思考自体が異常だと感じています。

このことについて、Q&Aサイトで第三者の意見を求めることは嫌なようです。
また、友達にこのことを話してみてよと言うと、
「第三者の話を聞かないと気が済まないのか」
「他人の意見が好きなんだね」
と言われてしまいます。
ちなみに・・・
「第三者の意見でも、複数の意見の書かれた書籍に書かれているなら受け入れる」
との事ですが、本件のような事例で該当書籍なんかあると思えません。

期限切れの食材を保存するための冷温庫を購入することは反対です。
消費できるのにわざわざ弁当に入れるため、期限切れでも使い切るまで保存する事は理解出来ません。
妻が期限切れの物を平気で食べているというのも不快ですし、普段の食生活にも疑惑を感じてしまいます。

もうどのように話をしたらいいのかわかりません。
「期限切れの前に消費しよう」という考えは一般的では無いのですか?
他人を受け入れる事ができない人間なのだと諦めるしかないのでしょうか?


どなたか、良い方向へ進めるようなアドバイスをお願いします。

※賞味期限、消費期限の意味、違いは理解しています。

A 回答 (39件中11~20件)

拝見していて思ったんですが


何でこんなにムキになる人が多いのか解りません。
それと、ちょっと食中毒に対して安易過ぎませんか?

食中毒で病院に行くと、病院は管轄の保健所に届ける義務が有ります。
保健所は統計も有るし、都道府県庁内の本部に連絡を入れます。

県庁には地方紙の番記者が行きますから
メディアに登場する可能性があります。

賞味期限過ぎ一週間で食中毒
困惑する販売店
まあ、ネタとしたらこんなタイトルですかね。

苦しい思いをして更に嫌な思いまでするのですよ。
なんとかくい止めねばと思うのが普通じゃ無いですか?
結婚てめんどくさいんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を下さった方々、ありがとうございました。

明けの仕事から帰宅して台所に行きました。
すでに冷温庫らしいものを購入して設置してありました。
冷蔵庫の中身もだいぶスッキリした状態です。

「これで文句無いでしょ!」
ということなんでしょうね。

もはや夫婦で話をして解決できるような状況では無いようです。

こういう妻です。

そして、このような行動をした妻を「こういう妻だ」と思うような私です。

呆れました。
心が通わないと感じました。
今は家族であると感じられません。
心が折れました。

今後の付き合い方、そもそも今後も付き合っていくべきなのかを含め考えてみたいと思います。

回答を通して、意見を言ってくれた方々に感謝します。
このような結末となってしまい、皆様のご意見を生かす間もなくなっていまい、申し訳ありませんでした。

個別にお礼を書けなかった方、失礼をお許し下さい。

お礼日時:2014/09/04 13:08

なるほど。


本当に何をしても言っても無駄な訳ですね。

お互いがお互いの事を理解出来ない。
まあ、奥さんの食材溜め込み癖を理解出来る人はいないでしょうけど。

何とかして奥さんの意識改革をしたければ、もうカウンセリングにでも連れていくしかないですよ。
完全にそういうレベルです。
まだ使える、いつか使うと言って、結局役立つ事もなく溜め込み続けるゴミ屋敷の住人の考え方と、何ら変わらない。
そうなるに至った原因が、必ずどこかにあるはずですが。

例えばの話、掃除をしない人に「これを使って掃除をしなさい」とゴミ袋とか箒を買い与えても、それで掃除をするようになるはずがありません。
自分が一緒にやればやる素振りを見せるが、任せた途端に元通り。そんなもんです。(ホワイトボードの件はこれに近いかな?)

話は戻って、解決策があるとすれば、奥さんが食材の管理をしないなら(というかもう諦める)、あなたが率先して管理をする。
悪くなりそうな物を見つけたら「これおいしそう」と言って、夕飯で消費するようにする。煮物などは小分けにして冷凍、折りを見て朝食でも消費。

言ってやらない人には何を言っても無駄だと、いい加減悟りましょう。

あくまでも奥さんにやらせたい、自分がやるのは我慢ならんというのであれば、もう離婚するしかないですね。いくらなんでも、と思いますか?
離婚を切り出して慌てるならまだ見込みはありますが、「あ、そう」と言われたならあなたに対する愛情もそんなもんって事です。

奥さんはある意味病気である。そう理解してあなたが接し方を変える以外に、解決策は見つからないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を下さった方々、ありがとうございました。

明けの仕事から帰宅して台所に行きました。
すでに冷温庫らしいものを購入して設置してありました。
冷蔵庫の中身もだいぶスッキリした状態です。

「これで文句無いでしょ!」
ということなんでしょうね。

もはや夫婦で話をして解決できるような状況では無いようです。

こういう妻です。

そして、このような行動をした妻を「こういう妻だ」と思うような私です。

呆れました。
心が通わないと感じました。
今は家族であると感じられません。
心が折れました。

今後の付き合い方、そもそも今後も付き合っていくべきなのかを含め考えてみたいと思います。

回答を通して、意見を言ってくれた方々に感謝します。
このような結末となってしまい、皆様のご意見を生かす間もなくなっていまい、申し訳ありませんでした。

個別にお礼を書けなかった方、失礼をお許し下さい。

お礼日時:2014/09/04 13:07

オレにも奥さんや奥さんを擁護する人の気持ちはわからないな。


だけど、他人の意見に聞く耳を持たない奥さんに対して、自分で食品を管理すればという意見は実に真っ当で、それすらも出来ないと否定している人に何をアドバイスすればいいんだ?
少なくとも、奥さんが明らかに自分の弁当のために買った冷凍食品は奥さんの好きにさせて、それ以外の、あなたや家族の口に入る可能性のあるものは、奥さんが処分しないならあなたが捨てるしかないでしょ。
なんだかんだ理由つけて、自分はやりたくない、ただ、なんとか奥さんを意のままに従わせたいと言っているようにしか聞こえないよ。
虫が良すぎるよ。自分でやれよ。

じゃなければ、我慢して奥さんが作った賞味期限切れの腐った物を食べて、体調崩時に奥さんを責めれば少しはわかってくれるんじゃないの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

> なんだかんだ理由つけて、自分はやりたくない、ただ、なんとか奥さんを意のままに従わせたいと言っているようにしか聞こえないよ。

そうとしか感じていただけないなら、私の気持ちを理解いただくことはできないと思います。
言葉足らずですみませんでした。

お礼日時:2014/09/03 23:50

我が家も同じようなものです。


お気持ちよくわかります。

極力「期限切れの前に消費しよう」という考えは一般的だと思います。
僕は妻が外出して居いない時は、自分で料理して、賞味期限が切れた物をなるべく使うようにしていますが、冷蔵庫の中が、あふれているので見落としもあります。
先日も冷凍庫の一番下に10年前に賞味期限が切れている冷凍の魚フライがありましたが、さすがにそれは捨てました。
冷蔵庫にある食材でもまた買ってきて、新たに買って来た方を使いますので、賞味期限切れの同じ商品もたくさんありますし、何を作ろうと思ったのかがわからないような、変わった調味料とかも未開封のまま賞味期限切れで数年間あったりします。
冷蔵庫以外にも、缶詰やインスタント・レトルト食品、調味料、お菓子など賞味期限切れのものが沢山あり、期限が、1,2年切れているなど普通です。芽が出ているジャガイモも沢山あります。
妻は、さらに大型の冷蔵庫を欲しがっていますが、僕は無視してます。
結婚する前は、妻のその性格に全く気付きませんでしたので、結婚当初は、何度も怒りましたが、今は、「これは賞味期限が近いので消費しなければいけない」という思考が全くできない女性だと、もう諦めてます。僕からすれば、すごく簡単な考え方だと思うのですが、そこまで考えが回らないようなので、そういう人間もいるものだと、諦めるしかないです。
我が家もそうですが、奥様は、いろいろ言い訳をしているかもしれませんが、結局は、性格がだらしないのだと思います。

なるべく、ご自身で消費するしかないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回答者様のお話、私の状況と重なる部分が多いです。
怒ることはありませんでしたが。
話をすると期限が悪くなり口を聞かなく手がつけられなくなってしまうことがしばしば。
ゆえに、話をするのも言葉を選びながらビクビクしながらです。
回答者様は諦め割り切っているのですね。

家族に対して諦めて接する。
それも、家族を見下して生活するような感じがしてあまりいい感じがしません。
かといって、話して考えを見直すように働きかけようとすると、考えの押し付けだと言われているこの状況。
どうしたらいいのかわかりません。

お礼日時:2014/09/04 01:12

回答やお礼を拝見するとかなり以前からのようで、質問者様も耐えかねて奥様のやり方に口を出されるようになったと、私は感じましたよ。



奥様擁護の方でその位の日数は問題ないとする方もいらっしゃいますが、皆さんそんな貧しい食生活してるのですか?
新鮮な美味しさをご存知無いようで、お可愛そう。
お野菜や、卵はJAの直売所で買いますが、安くても新鮮で美味しいですよ。
例えば新鮮な卵は黄身の盛り上がりが違います。それで作った自家製マヨネーズはめちゃめちゃ美味しいですよ。
それとも本当にお金に困った事が無いので、そのように食べ物を粗末に出来るのでしょうか?

私は食材を廃棄する事に凄く罪悪感を感じます。
子供の頃、おばあちゃんに「食べ物を粗末にすると、バチが当たる」
と言われた事が、未だに何処かに残っているのかもしれません。
言い方がどうのこうのは、私はビアンなのでご夫婦の事は控えさせて頂きますが、国内の食品廃棄量が社会問題にさえなっている中で、家庭でも如何に無駄なく廃棄量を減らせるか知恵を出し合うのが先決だと思います。

卵の件も、10個入パックが賞味期限内に食べ切れませんでした。
次は何個入を買えば良いでしょうか?6個入が良いと思います。
こんな事は子供だって分かりますよ。

期限内消費以前に買う量が多いのでしょうね。
買い物は週何回位でしょうか?
回数を増やして、在庫を確認しながら無駄なく買うのが良いですけどね。
お惣菜を買う時点で、お料理は余り得意ではないように感じます。
有る材料からレシピを組み立てるのは、それなりに経験が必要です。

以前プロの方に教わった方法を書いておきます。
時期が冬だったのでメニュー的に季節感が無いのですが、考え方として参考にして頂けたらと思います。

「メニューを考える時、レストランではメニュー材料マトリクス表を使います。
縦軸にメニュー、横軸に材料を入れます。
昔は集計用紙使ったけど、今はエクセルです(笑)
レバニラなら、レバーとニラを横軸に入力
牛モツとキャベツが有ればモツ鍋が出来ます。
回鍋肉なら葱とピーマンと豚肉とキャベツだから、豚肉と葱を寄せ鍋で使えば、後はピーマンだけで出来ます。
このように、連想ゲーム的に考えていくと無駄なく材料が使えます。」

最近流行りの大型冷蔵庫も問題ですよね。
どうしても沢山入るから無駄な買い物をしてしまう。
コツは、冷蔵してもしなくても良い物を冷蔵庫に入れて、生鮮品のスペースを狭める。
別に冷蔵庫を買うなんて無駄が増えるだけですよ。


いっそのこと、ご主人趣味で料理をしてみるなんて如何ですか?
週末だけでも良いですよね。
それで、お買い物も週末ご一緒して、週中にご主人がお買い物して、節約出来た分は、僕のお小遣いね。
とか如何ですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を下さった方々、ありがとうございました。

明けの仕事から帰宅して台所に行きました。
すでに冷温庫らしいものを購入して設置してありました。
冷蔵庫の中身もだいぶスッキリした状態です。

「これで文句無いでしょ!」
ということなんでしょうね。

もはや夫婦で話をして解決できるような状況では無いようです。

こういう妻です。

そして、このような行動をした妻を「こういう妻だ」と思うような私です。

呆れました。
心が通わないと感じました。
今は家族であると感じられません。
心が折れました。

今後の付き合い方、そもそも今後も付き合っていくべきなのかを含め考えてみたいと思います。

回答を通して、意見を言ってくれた方々に感謝します。
このような結末となってしまい、皆様のご意見を生かす間もなくなっていまい、申し訳ありませんでした。

個別にお礼を書けなかった方、失礼をお許し下さい。

お礼日時:2014/09/04 13:07

本人が自分で消費してるんだし細かいこと言わなくてよろしい。


とやかく理論立てて人の行動にケチをつけるあなたのような人は、
世間一般的には「うっとおしい」ものです。

話の進めかたが、上から目線で小馬鹿にしつつ俺が正しい、
世間一般も俺と同じ考え。おまえがおかしい。
って進め方なんだろうなと、文章みたら安易に想像つく。
そんなのほとんどの人が素直に聞くわけないでしょ。
余計反発しますって。

多少痛んだもの食ったところで別に死ぬわけもない。
匂いや見た目が完全に死んでる物は誰も食わないよ(笑)

だから妻の好きなようにさせてあげなさい。

どうしても嫌なら離婚すればいい。

もしくはご自身で、毎日買い物、家族の食事作り、
冷蔵庫の食材管理をしなさい。

人に言う前に、口じゃなく、自分自身で実行し、それで相手を納得させなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を下さった方々、ありがとうございました。

明けの仕事から帰宅して台所に行きました。
すでに冷温庫らしいものを購入して設置してありました。
冷蔵庫の中身もだいぶスッキリした状態です。

「これで文句無いでしょ!」
ということなんでしょうね。

もはや夫婦で話をして解決できるような状況では無いようです。

こういう妻です。

そして、このような行動をした妻を「こういう妻だ」と思うような私です。

呆れました。
心が通わないと感じました。
今は家族であると感じられません。
心が折れました。

今後の付き合い方、そもそも今後も付き合っていくべきなのかを含め考えてみたいと思います。

回答を通して、意見を言ってくれた方々に感謝します。
このような結末となってしまい、皆様のご意見を生かす間もなくなっていまい、申し訳ありませんでした。

個別にお礼を書けなかった方、失礼をお許し下さい。

お礼日時:2014/09/04 13:05

私の妻も同じですよ~。



1週間超過くらいは当たり前です(苦笑)

でも、その妻から学んだことも沢山あります。

(1)腐敗するということは、防腐剤が入っていない証拠(どこかのパンはなかなか腐らない‥)
(2)食べられるか食べられないかは、自分で判断する
(3)腐る前に、調理して冷凍保存する

私は、妻と一緒に買い物に行くので、1円でも安い食材を購入しようとする姿を見て、最近は、だんだんと考え方が変化してきました。
産地偽装や賞味期限シール貼替等、ラベル自体も怪しい今日、妻の鑑定眼には敬意を払う価値があるかもと‥。

ただ、妻の考え方を改める方法はあるかもしれません!

腐敗して捨てている無駄な食材を金額に直して提示
食中毒(腹痛)等で、かかった無駄な医療費(薬代含む)を提示
2台目の冷蔵庫を購入したときの無駄な電気代

もったいない精神の奥様であればあるほど、その無駄に気付けば、質問者様の希望に合わせてくれるかもしれませんよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を下さった方々、ありがとうございました。

明けの仕事から帰宅して台所に行きました。
すでに冷温庫らしいものを購入して設置してありました。
冷蔵庫の中身もだいぶスッキリした状態です。

「これで文句無いでしょ!」
ということなんでしょうね。

もはや夫婦で話をして解決できるような状況では無いようです。

こういう妻です。

そして、このような行動をした妻を「こういう妻だ」と思うような私です。

呆れました。
心が通わないと感じました。
今は家族であると感じられません。
心が折れました。

今後の付き合い方、そもそも今後も付き合っていくべきなのかを含め考えてみたいと思います。

回答を通して、意見を言ってくれた方々に感謝します。
このような結末となってしまい、皆様のご意見を生かす間もなくなっていまい、申し訳ありませんでした。

個別にお礼を書けなかった方、失礼をお許し下さい。

お礼日時:2014/09/04 13:05

ウチも一緒です。



言って分からない相手に、言い続けても不毛なだけです。
少なくとも食材に対して価値観が違うんですから、何ともできないです。
文句を言うなら、自分が食材の管理をすればいい。
期限切れを確認し、それをメニューに指定するとか、超えたら捨てるとか。

あと、基本的に男性よりも女性の方が賞味期限や消費期限にルーズです。
冷蔵庫伝説とでも言いましょうか・・・
やはり、勿体ないという精神が行き過ぎているだけなんだと思います。

消費期限を超えたら食べられないの?
1時間?1日?1週間?
どれだけ超えたものを食べたら異変をきたすの?
とか、訳のわからない理屈を言いだすんですよ。

なので、その議論は平行線にしかならないかと思います。

私は自分で管理するのは面倒なので、自分と子供に食べさせないのなら勝手にしろと言いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を下さった方々、ありがとうございました。

明けの仕事から帰宅して台所に行きました。
すでに冷温庫らしいものを購入して設置してありました。
冷蔵庫の中身もだいぶスッキリした状態です。

「これで文句無いでしょ!」
ということなんでしょうね。

もはや夫婦で話をして解決できるような状況では無いようです。

こういう妻です。

そして、このような行動をした妻を「こういう妻だ」と思うような私です。

呆れました。
心が通わないと感じました。
今は家族であると感じられません。
心が折れました。

今後の付き合い方、そもそも今後も付き合っていくべきなのかを含め考えてみたいと思います。

回答を通して、意見を言ってくれた方々に感謝します。
このような結末となってしまい、皆様のご意見を生かす間もなくなっていまい、申し訳ありませんでした。

個別にお礼を書けなかった方、失礼をお許し下さい。

お礼日時:2014/09/04 13:04

この問題って、そりゃみんなわかっている。


質問者さんのほうに軍配があがるのを。
奥さんだって本当はわかっている。
腐らせたり、かびが生えるまで冷蔵庫に入れっぱなしにすることはいけないことを。
自分で直せるもんだったら、すでに直せている。

その誰もが本当は間違っているとわかっている事を理詰めで、
多数決でわからせようとし、
相手を追い詰めようとしているのがわかるから、
奥様も反発する。

でも、本当の問題って、
冷蔵庫に消費期限を過ぎても入れっぱなしにすることが問題ではなくて、

・食材を計画的購入することができない。
・食材を使い切るメニューを考える事ができない。
・『お得』に弱い。(お得だからと大きいもの、多いものを買ってしまっては結局ムダ)

以上の事が本当の問題だと思います。
食材の廃棄率を調べて、
その分の家計の中の食費の割合を減らすところから始めたほうがいいと思います。

奥さん、家計簿つけてます?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の言っていることが理詰めというほどのことでしょうか。

> 多数決でわからせようとし、

Q&Aサイトで聞くことでしょうか。
仮に妻が本件を質問し、これまで私の質問に回答いただいた方がそれを目にしたら、妻を応援する回答をされるのではないのですか?
妻が自分の味方を見つける意味でもこういうサイトを利用することを勧めました。
それとも、どちらの立ち位置での質問であっても、回答される方々の多くは単に質問者を責めることを楽しんでらっしゃるということですか?

> ・食材を計画的購入することができない。
> ・食材を使い切るメニューを考える事ができない。
> ・『お得』に弱い。(お得だからと大きいもの、多いものを買ってしまっては結局ムダ)

1,2番目は当たっていると思います。
3番目はウチの場合は『「食欲」に弱い』に置き換わります。
「美味しそうだから買ったんだけど、そこまでお腹空いてなかったから食べてない」、と。
一緒に買い物をするときはそういう衝動からの買い物をしない様に、買ったとしていつ食べるのかを聞いたりしながらになります。

食材を減らすために、野菜は炒めるなり味噌汁の具にすれば食べられるんだよ、という話はします。
しかしながら「食べたい物」が優先されるようで、そこに使われない野菜は傷んでいきます。
これは、野菜も惣菜も同じような認識で扱っているということなんだと思います。

家計簿は付けていません。
月ごとの食費を決めて、食費袋にいれてそこからやりくりしようという話をしましたが、実践したのは数か月。
気がついたら既にやめていました。

こういう状況は改善すべきと思うのですが、多くの回答者から考えの押し付けと言われ、どうしたらいいのかわかりません。

お礼日時:2014/09/04 08:22

No.14です。

コメントありがとうございます。

保存庫を買えと書いたつもりはないんですけどね。。。
言葉が足りなかったようでうが、それについては反対です。
無駄だしばかばかしいから。

ただ、どうして選択肢が保存庫を買うor奥様の価値観を切り捨てる
の二者択一なのかな?って。
他の回答者様もいろいろ書かれているように
妥協点は他にもありますよって事が言いたかっただけです。
別の妥協点を探す気にならないというところで
「家族にとっていい選択」=ご主人に都合のいい選択なんだなと感じました。

奥様の価値観を受け入れることはできないでしょうが
そういう価値観もあるんだな、くらいは多少なりとも思わないのかな?というのが
奥様を少しでも受け入れていますか?という言葉になった事をご理解いただければと思います。

ここに書かれていない事情もたくさんあってのこの質問だとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
期限切れの食べ物が発生してしまう。
ゆえに、その前に食べようという提案が他人の意見を受け入れない私の考えのの押し付けである。
であるならば、妻が言った「じゃあ冷温庫を買う」という言葉を受け入れるのが正解なの?違うの?

話をしていて、「じゃあ冷温庫を買う」とそこでこちらの提案を一切拒否、話終了を告げる言い方をした妻。
それで意見を受け入れていないといわれるなら、「冷温庫を買う」という言葉を受け入れる以外ないじゃないですか。
だって、それしか言っていないのですから。

これまで読んできた回答では、私の提案は自分の考えの押し付けであることを言う人はいても、「冷温庫を買う」という妻の言い分が妻の考えの押し付けであると言う人はいませんでしたので。
他の方法を考えるにせよ、妻の性格を踏まえどう話したらいいのか、なんてことに触れるれられることもなく。

> どうして選択肢が保存庫を買うor奥様の価値観を切り捨てる

価値観を見直すよう話をしているのです。
家族として生活しているのですがら、そこは良い結果になるようにお互い考えるべきだと思います。
それを「価値観を切り捨てる」と言ってしまわれるのであれば、それはもはや他人として接しろといわれているようなもの。
それならば結婚しているどころか一緒に生活している意味もないと私は思います。
妻も「価値観を切り捨てられた」というようでしたら離婚を提案することにします。

お礼日時:2014/09/04 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!