dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

顧問税理士に守秘義務違反と指摘を受け一方的に顧問契約を契約解除されました。今まで預けた書類を全て返却して欲しいとお願いすると、決算代金を支払 ってから返すと屁理屈じみた大人気ない態度でした。決算代金は即当日に送金していますが、素直に返却されるかが不安です。返却に応じない場合はどの用な手段を取ればよろしいのでしょうか?
ご教示宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>顧問税理士に守秘義務違反と指摘を受け一方的に顧問契約を契約解除されました。



???
顧問税理士がクライアント企業の機密事項を漏らして守秘義務違反・・というのは聞いたことがありますが、クライアントによる守秘義務違反ってあるのですか。何をしたのですか。


>返却に応じない場合はどの用な手段を取ればよろしいのでしょうか?

地元の税理士会の「紛議調停制度」を活用しましょう。税理士会に対し、紛議の調停を申し立てることができます。

1.顧問契約の一方的解除について
2.預けた帳簿、書類の返還について
紛議の調停を申し立てて下さい。解決すると思います。

例えば東京税理士会の場合は↓

http://www.tokyozeirishikai.or.jp/general/consul …
    • good
    • 0

どこからその税理士と付き合いが始まりましたか。



開業するときにタウンページを探していきなり電話するという人もいるかもしれません。
でも、大体紹介があったのではないでしょうか。
つきあいのある会社の社長さんだとか、法人会とか。

まず、紹介してくれた人にお話をなさってください。
解約などでその人にも迷惑がかかるかもしれませんので。

そして、経緯をあっさりと説明し、先生を変えたいと言うのが礼儀です。

私も昔会社をやっていたとき、似たようなことがありました。
税理士側から契約を切られたわけではありませんけど。
しなければいけない届を、「問題ないから」といってやっていなかったりしたので抗議しました。
問題あるなしではなく、届出をしないのであればそれはこちらに報告し合意をもらってほしかったから。
でも彼氏の中では、自分はすべてを把握してやっているのだから合意をもらう必要ない、と優等生的な感覚だったのです。

この人、開業時に法人会に入会したとき紹介してもらった先生だったので、法人会に行き、状況を説明しました。
法人会曰く、正しい正しくないではなく、信頼関係がないと今後問題なので別の税理士をご紹介します。

これで済みました。

質問者様の場合、お金がからんでいますけど、とりあえず紹介者様と情報を共有しましょう。
その方も知られているという状況で小賢しいことはしないはずです。

客先資料なんて、ゆすりでもするのでない限り、持っていて得になることはありませんので、必ず返してくれるはずです。

今のところ、相手が本当にこちらの不利になることをしているということにはなっていませんので、お騒ぎにならないように。
    • good
    • 0

クライアントを一方的に契約解除?相当怒らせてしまったのでしょうか。

訴訟など手間暇かけなくても取り返す手段はいろいろあると思いますが、なんといっても当事者同士の話し合いで解決することが一番安上がりで安全な方法です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!