
No.3
- 回答日時:
ソフトのマニュアルにそのように書いていますか?
人に聞く前に、それなりに勉強されるのが常識ですよ。
あなたの事業は、すべて現金商売なのでしょうか?
預金取引が少しでもあるのであれば、預金出納帳の入力も必要です。
現金や預金以外の取引があるのでしたら、振替伝票や仕訳日記帳なども必要でしょう。
そもそも、減価償却などを考えれば、振替伝票などの処理をしなければ、正しい申告になりません。
簿記や決算、そして申告を理解することを重荷と考えるのでしたら、税理士へ依頼することですね。
税理士が高額な報酬を得て仕事としているのに、素人がソフトで簡単にできるなんて思わないことです。
最低でもソフトの仕組みや複式簿記の仕組み、確定申告の仕組みなどを理解していなければ、間違った申告になっても気づかず、税務調査で大きな追徴を受けることになりますよ。
会計ソフトのメーカーは、何も責任を取ってくれませんし、パソコンやソフトは、利用者の正しい入力があって、初めて正しい計算結果を作るのですよ。
私も弥生シリーズの利用者ですが、他の会計ソフトも含め、誇大広告にも思える宣伝になっていると思います。複式簿記などが分からなくても青色申告ができるような説明ですが、すべてのマニュアルを読んで理解していれば、ある意味青色申告になるかもしれませんが、入力間違いなどのチェックができるほどの複式簿記や税務の知識が学べるものではありませんからね。
No.2
- 回答日時:
>現金出納帳さえ入力しておけば…
青色申告特別控除が 10万円で良ければ、現金の異動さえきちんと管理しておけば何とかなります。
65万円の控除がほしければ、現金以外に預金の異動はもちろん、掛けでの仕入や売上を現金出納帳とは別に管理しないといけません。
現金出納帳だけでは、「正規の簿記の原則 (一般的には複式簿記)」とは言えません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2072.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
決算について教えて下さい、売...
-
初めて自分で決算書を作ろうと...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
コイン精米機を使用した場合の...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
決算 財務諸表について
-
決算月間際の請求書日付について
-
会計での仕訳が分かりません
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
会社が定期券を購入するなとい...
-
キャンセルされた新幹線の領収...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
社長個人の車を法人で使い始め...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
会計処理の際の勘定科目について
-
【少額減価償却資産の特例】中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報