
私は、今木造のアパートに住んでいて、今度迫力ある音で音楽を楽しく聴くために、新しくPC用の小型スピーカーかヘッドホンかどちらを買うかを非常に迷っている最中なんですが、木造のアパートでPC用の小型スピーカーを使って音楽を聴くと、隣の住人の部屋にもそのまま音が聴こえてしまうんですか?
ちなみにもしスピーカーに決定したら、PC用の2.1ch(小型サブウーハー付き)スピーカーを買おうと思っているのですが、例え音量を20%以下にしてサブウーハーのBASSレベルを20%以下にしても、音や重低音の振動などが隣まで響いたり聴こえたりしてしまいますか?
ちなみに実際に右隣には子供育児中の家族が住んでいて、その方はテレビを全くつけないので、騒音レベルを確認できないのですが、普通の会話や掃除機の音などはうるさくない程度に聞こえます。(左隣には誰も住んでいません)
どうか木造アパートでサブウーハー付きのスピーカーで音楽を聴くと、隣にどれくらい響き聞こえるのか全くわからないのでどなたかアドバイスをお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アパートの構造次第では、上下だけではなく左右にも音が漏れまくります。
特に、低音の響きが一番影響しますので、サブウーファーは出来るだけ床から離して置き、部屋全体で大音量を聴こうとはしないのが重要でしょう。
なので、スピーカーと耳の距離を出来るだけ近くして、必然的に大きな音で聴かなくても済む状態が理想的です。
よく言われる、「ヘッドホンやイヤホンだけで聴くのが常識」は、大袈裟だと思います。
それなりに節度が有る音量で聴けば、殆どヘッドホンやイヤホンを使用しなくても良いでしょう。
ですが、どうしても大音量でなければ気が済まない性格でしたら、やはりスピーカーを使うのは止めた方が無難だと思います。
でも、だからと言って、ヘッドホンやイヤホンで大音量を長時間聴くと、難聴の恐れも出て来ますので、どちらにせよ節度な音量で聴くのが非常に大切です。
大音量は、コンサート会場等で楽しむものだと思われた方が良いと思います。
夜中にスピーカーで聴きたいと思った時は、音の確認が出来る程度の音量で聴く事を心掛けて下さい。
油断して、少しでも大きい音にすると意外な所まで音が回りこんでしまい、隣接していない部屋から苦情が来る可能性もありますので、ご注意を。
やはり隣にも響いたり聴こえたりするんですね。
ちなみに私の住んでいるアパートは木造構造な上に、左隣とは完全に離れているのですが、住人が住んでいる右隣とは壁が完全にくっついています。イメージとしては薄い壁1枚の向こう側は電気や水道の配線や配管と隣の住人の部屋の薄い壁1枚しかないといったイメージです。
No.9
- 回答日時:
高音と低音では周波数の違いから遮音の仕方も異なります。
高音の遮音は方向性があるため簡易に可能ですが低音は遮音を木造で行うのはとても手間がかかります。スピーカーの下にはスチロール等を敷き簡易な絶縁を行い、低音はほぼ無しで聞かないと厳しいかと思います。No.6
- 回答日時:
>ヘッドホンの重低音って、確かに音としては意外に鳴ってますが、絶対に振動としては来ないのが非常に残念なんです。
そこなんですよね~。
私も、そこが物足りないので滅多にヘッドホンを使う気が起きないのです。
かと言って、周囲の迷惑も考えますので、そこを天秤に掛けた結果、スピーカーで聴くのを優先する事にしたのです。
実際に聴くと分かると思いますが、ヘッドホンの大音量よりも、スピーカーの適度な音量で聴いた方が、多少なりとも頭以外でも音を感じる事が出来ますので、それに慣れてくると大音量に拘らなくても良いかなと思えてくるのです。
勿論、聴く人の性格にも寄ると思いますので、結局ヘッドホンの方が適してる事もあるでしょう。
その辺は、ご自身でバランスを考えて頂ければと思います。
あと、常に定位置で聴く事も無いでしょうから、移動する時はスピーカーの方が良いとも思えます。
ヘッドホンですと、コードの長さに制限されますので、そこが不満になるのもスピーカーを選んだ理由です。
ヘッドホンを外した途端に無音状態になるよりも、少し離れた場所で小さ目の音が聴こえてくるだけでも気分が違ってくると思います。
回答ありがとうございます。確かに私もヘッドホンで大音量で聴くよりも、スピーカーで中ぐらいの音量で聴いた方が、テンションがUPするし、新しい考えや発想が生まれたりしますよ。
No.5
- 回答日時:
>サテライトスピーカーやサブウーハーのサイズが小さくて出力が弱くてもダメなんですね。
そんな事は無いです。
実際に、こちらのスピーカー(合計25W)でPCの音楽を聴いてますが、それ程大音量にしなくても、そこそこの音質で聴けてます。
(PCのスピーカーより、遥かに良い音で聴けるのは確かです。)
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-1 …
ただ、サブウーファーの設置に少しコツがありまして、画像の様に設置すると低音が殆ど得られず、無駄に音を大きくする羽目になります。
その為、敢えてサブウーファーのスピーカーユニット部分を左向きにして、バスレフダクトを正面に向けます。
こうしますと、大音量でなくても的確な低音を得ることが出来るので、結果的に周囲への迷惑も軽減する形になるのです。
従いまして、バスレフダクトが正面に向いてないタイプのサブウーファーを置く時は、ダクトを正面に向けて、かつ床から高くした状態で聴くのが良いと思います。
>イメージとしては薄い壁1枚の向こう側は電気や水道の配線や配管と隣の住人の部屋の薄い壁1枚しかないといったイメージです。
その場合ですと、やはり大音量を避けた方が宜しいでしょう。
それと、適度な音であれば、サブウーファーのレベルを最大にしても余り問題がありません。
下手にサブウーファーのレベルを絞ると、迫力を得るために音量を大きくする羽目に成り兼ねず、今度は中高音域が周囲に漏れて迷惑が掛かる可能性も出て来ます。
なので、ウーファーのレベルは最大にして、小さい音でもそれなりに低音が得られる音量にした方が無難だと思います。
あくまでも、当方の住環境を踏まえての回答なので、試行錯誤しながらバランスの良い音を探してみて下さい。
なるほど。サブウーハーのBASSレベルをMAXにしても、サテライトスピーカーの音量を中以下にすれば、小音量でも迫力ある重低音が楽しめるのですね。
配置にもコツがあるんですね。確かにサブウーハーって、重低音の音を出すのは正面のスピーカーで、重低音の振動や空気を出すのは裏のバスレフダクトですよね。
なるほど。皆さんの意見を取り入れながら、今後もさらに考えて、ヘッドホンかスピーカーかどちらを買おうか決めたいと思います。
他にも意見がありましたら、しばらくこの質問を開いておきますので、他の方も回答をお願いします。
No.4
- 回答日時:
ヘッドホンが無難です。
隣に気を遣いながらだと楽しい音楽も全然楽しくありません。
最近仕事で○百万程するスピーカーの音を体験する機会が有ったのですが流石に素晴らしですね。
普通のスピーカーでは気が付かない普通は裏に隠れている音が聞こえてくるのには驚きでした。
昔のスピーカーはそれらの音を出すために出力を上げる必要が有ったそうですが
現代のスピーカーでは低出力でもこれ等の音を感じることが出来るそうで、静かに鳴らしても大丈夫なのだそうです。
ですから音を可也落として楽しむ事も有りかもしれません。
とは言え家の中で普通に音を出せば隣にはどうしても響いてしまいます。
鉄筋コンクリートでそれなりの防音対策を施しても40デシベル落とすのでも結構費用が掛かり大変です。
防音対策していな木造のアパートなら10デシベルも落ちないでしょう。
特に低週波の音は鉄筋コンクリート造でも漏れてしまうほど厄介ですから筒抜け状態になると思います。
原因は低周波による振動です。スピーカーの振動が床に伝わり建物を振動させるので非常に厄介です。
多分音楽を鳴らしている部屋と大差無い振動がお隣ですると思います。
私しも重低音を肌で感じながら音楽を聞くのが大好きだったので、若い頃はついついボリュームを上げ過ぎて近所の方によく怒られたものですよ。
あなたの気持ちがよくわかります。
私もどうしても音楽の重低音は体全体で振動を感じながら聴きたいです。
ヘッドホンの重低音って、確かに音としては意外に鳴ってますが、絶対に振動としては来ないのが非常に残念なんです。
No.2
- 回答日時:
集合住宅と言うのは音が上下に伝わります。
なので床を通して階下にスピーカーの音は筒抜けになります。
出来たら密封式のヘッドホンで聞くのがベストだと思います。
特に木造の二階建てのアパートなどは、夜中に二階で音楽をかけられると
寝ていられません。
隣の部屋に対しては上下の関係と音の伝わり方は変わりません。
ですから近所迷惑を考えるのならヘッドホンで聞いてください。
トラブルを避けるためにも・・・・・・
以上経験者より
やはりどんなに音量やBASSレベルを小さくしても、隣の住人の部屋に音や振動が簡単に聴こえたり響いたりするんですね。サテライトスピーカーやサブウーハーのサイズが小さくて出力が弱くてもダメなんですね。
確かに右隣の家族の住人は、結構リビングのドアを勢いよくドン!と閉めたりするのですが、ドン!という音は小さくても振動がドン!とかなり響きます。当然私は基本壁に寄り掛かってるので自分にもドン!とかなり響きます。
となると、ドアを勢いよく閉めた時以上の音と振動を出す小型のサブウーハーなんかだともう隣に振動や音が響きまくりになりそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート こんばんは 2021年の3月から新築アパートに住んでいます。 隣人からの騒音について [隣人も新築当 1 2022/08/23 01:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- ノートパソコン Windows10ノートPCの設定 マイク スピーカーについて ゾイパーで電話をかけていると、相手側 3 2023/06/06 18:22
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 iPhone12でスピーカーとヘッドホン同時使用の方法があれば、教えていただけませんか? 1 2023/01/20 20:21
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 イヤホン難聴 3 2022/07/09 11:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- スピーカー・コンポ・ステレオ 40年前のスピーカー 7 2023/02/26 18:42
- 団地・UR賃貸 賃貸でどこにテレビを配置するか 2 2023/01/23 23:12
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
集合住宅の浴室で歌ったり、音楽やラジオを聴いたら、周りの部屋とかに聞こえますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
木造アパート1Fの音について(出すほうです)
その他(住宅・住まい)
-
木造アパートに住んでます。 テレビの音が隣に音漏れしてないか心配です。 東芝の24型のテレビを使って
テレビ
-
-
4
木造アパート1階角部屋に住んでいます。 自分の生活音、話し声がどこまで聞こえているのか気になります。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
騒音で苦情が来ました。
アンテナ・ケーブル
-
6
アパートの騒音(重低音)について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
サウンドバー
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
隣の部屋の騒音について 朝5時だろうが深夜2時だろうが四六時中重低音のスピーカーで音楽流されていてこ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
サブウーファーは階下に響くの?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
ステレオの重低音、皆さんはどの位までだったら我慢できますか?
その他(住宅・住まい)
-
11
集合住宅での音楽による重低音
その他(住宅・住まい)
-
12
大東建託の角部屋二階に住んでいます。 半年前に下の階に引っ越して来た 家族が凄くうるさいです。(角
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
私はお風呂で熱唱するのが好きなんですけどマンションなので隣とかに聞こえてないか不安です。 お風呂場の
生活習慣・嗜好品
-
14
鉄筋コンクリート造の賃貸で重低音の音楽を聴く場合、音は隣か下のどちらに伝わるのでしょうか? 性能のい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
となりに住んでいる人の、夜中の音楽鑑賞に困っています。
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
音って上階の方へ響きやすいですか?
その他(住宅・住まい)
-
17
深夜2時に下の住人さんから苦情にこられました。。
その他(住宅・住まい)
-
18
マンションでのスピーカー使用
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
鉄筋コンクリートのマンションで5.1chのスピカは響かない?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
木造アパ-トってそんなに隣の音が聞こえるのですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
騒音の苦情がきました。
-
隣人からうるさいと苦情が来ま...
-
木造アパート1階角部屋に住ん...
-
隣の部屋の生活音や話し声、ど...
-
木造アパート、皆さんそんなに...
-
マンションってどのくらい隣人...
-
これって壁が薄いですか?
-
マンションの隣からアレの声が...
-
一戸建てです。声や音の通り方...
-
鉄筋コンクリート造の賃貸マン...
-
目覚まし時計の音って響きやす...
-
アパートなんですけど 掃除機の...
-
「夜の声」って聞こえてるんで...
-
咳とくしゃみは響きやすいので...
-
壁からノックのような音
-
上の階の住民がとにかくうるさ...
-
女性は誰も居ないとトイレの音...
-
車検対応の社外品マフラーに交...
-
木造アパートの騒音について
-
隣人の朝のアラームの音はする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木造アパート1階角部屋に住ん...
-
隣の部屋の生活音や話し声、ど...
-
これって壁が薄いですか?
-
マンションってどのくらい隣人...
-
マンションの隣からアレの声が...
-
騒音の苦情がきました。
-
隣人からうるさいと苦情が来ま...
-
咳とくしゃみは響きやすいので...
-
木造アパート、皆さんそんなに...
-
「夜の声」って聞こえてるんで...
-
鉄筋コンクリート造の賃貸マン...
-
一戸建てです。声や音の通り方...
-
壁からノックのような音
-
深夜に風呂に入る隣の住人(アパ...
-
上の階の住民がとにかくうるさ...
-
アパートなんですけど 掃除機の...
-
目覚まし時計の音って響きやす...
-
アパートに住んでいます。 隣の...
-
女性は誰も居ないとトイレの音...
-
木造アパートの騒音について
おすすめ情報