
閲覧ありがとうございます。
お恥ずかしい話、私は20歳の女なのですが、かなーりお腹が出ています。
ここ2ヶ月で3kg太り、162cm58kgとかなりぽっちゃり体型です。ですがそれ以上にお腹が出ています
。かれこれ6年前くらいからぽっこりしてきて現在腹囲を測ると88cmもありました。
本気で痩せたいし、お腹も凹ましたいのですが、砂糖依存症みたいな感じで甘いものがどうしても止められません。
一口甘いものを食べると堰を切ったように家中の甘いものを貪り食う勢いです。自分でもブレーキをかけようとするのですが、例えば100カロリー分だけおやつを食べようと思っても気づいたら200カロリー分食べちゃった→食べ過ぎたなら200カロリーも400カロリーも変わらないや→じゃあ今日1週間分の甘いものを食べて明日から甘いものを断とう→どか食い、もいう馬鹿な判断をしてしまうのです。もうどうしたら良いのか分かりません。自分も甘いものを断ちたいのですが口にしなければ禁断症状?みたいな感じでわざわざ買いに行ってしまいます。また実家暮らしなので甘いものを置かない、と言うことができません。
本当に悩んでいます。こんな食生活をして4年くらいになります。どうしたら良いでしょうか。前は甘いものをどか食いした後は激しい後悔が押し寄せてきたのに今ではその感情すら無くなってきました。今日も甘いものの摂りすぎて頭痛がしています。本気でこのままでは糖尿病になりそうで…。
こんな自分が情けなくて情けなくて…。本当にすみません、知恵をお貸しください。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私は39歳の主婦です。
子どもの頃から太っており、30歳を過ぎてようやくダイエットをして痩せることができました。
女性が一番美しい時期は何といっても10代後半~20代前半なんですよね。
私は女性ですけれど、本当に綺麗だなと思います。
こんなに美しい時期を私はデブで過ごしてしまったのか・・・
一生に一度の一瞬の最高の輝きを、私は自分の手で無駄にしてしまった。
もう時は戻りません。
最高の瞬間を無駄にした原因は、そうです。食べ過ぎです。
あなたと同じで甘いものばかりむさぼり食ってました。
お菓子を買っている若い太った女性の姿を見るたび、若い時の自分だと思ってしまうんですよね。
未来の私が心の中で問いかけます。
「本当にそれでいいの?」
200キロカロリーと400キロカロリーでは3か月後、半年後、1年後雲泥の差です。
今ちょっと我慢するだけで、後の人生今の何倍も楽しくなるんだから、我慢なんてどうってことはありません。
200キロカロリーを楽しんでください。
そうですよね、今の時期を太って過ごすのは損なのかもしれません。
tatune33さんのお言葉に励まされた気がします。
確かに今の少しの我慢で未来が変わりますよね。少しずつでも頑張ってみたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ご自分で判っているように「砂糖依存症」でしょうね。
砂糖をタバコに置き換えてみれば、ここのQ&Aサイトの禁煙カテに寄せられる質問と内容が同じになります。
砂糖は麻薬やタバコ、アルコールと同じように強い依存性があります。
またやはり「太ります」。糖質を摂取すると血糖値が跳ね上がってインスリンと言うホルモンが分泌されます。
インスリンは血液中の糖、脂肪を体中の細胞に取り込ませて蓄積しようとする性質があるので、糖質と脂肪を同時に食べるのはダイエットでは最悪のコンビネーションです。
同じカロリーなら
太りやすい←「高糖質+高脂肪」←「高糖質+低脂肪」→「低糖質+高脂肪」→太りにくい
ということも覚えておきましょう。太りやすいのは脂肪よりも糖質なのです。
また甘いものを食べるとお腹が空きます。これもインスリンの作用です。インスリンが分泌されると血液中の糖が体中の細胞に取り込まれるので血糖値が急激に下がります。血糖値が急激に下がると、脳の代謝中枢がエネルギー不足に陥ったと勘違いして空腹信号を発するのです。
また血糖は脳の通常時の唯一のエネルギーなので、血糖値が下がると脳の働きも鈍って頭が痛くなったり、眠くなったりするのです。糖質を摂らない場合は、人間の体には糖新生というメカニズムがあって脂肪やタンパク質から必要な量の糖分を安定的に合成するようになっていますから、全く問題が生じません。しかしこの糖新生もインスリンが分泌されてしまうと、しばらくストップしてしまうのです。甘いものって本当によくありません。
砂糖依存症は一週間「砂糖断ち」をするとかなり改善されます。砂糖依存症の理由は、頭の中に報酬系という神経系があって甘いものを食べ続けていないとストレスを感じるようになっているのです。甘いものを断てば、「もうご褒美はないんだ」ということを言い聞かせることになりますから、だんだんストレスを感じないようになります。
一番いいのは「糖質制限」つまりお米やパン、麺類などの主食も断つことです。糖質制限に慣れてくると、ちょっとでも甘い味が舌に触れただけでべたつき感、気持ち悪さを感じるようになります。
また家に甘いものがあっても大丈夫になります。うちは私だけが糖質制限をしていて、家内は普通の食生活をしているので、たまに甘いものを買ってきますが、私は絶対甘いものを食べません。甘いものが気持ち悪く感じるようになるので、食べる気にならないのです。
どうしても甘いものを食べたいなら、早朝の運動とセットで朝食時に少し摂り入れるルールにしてはどうでしょうかね。早朝運動でグリコーゲンをしっかり使っておき、その後に朝食で甘いものを食べても脂肪には回らずにグリコーゲンとして蓄積されるから太りにくいです。私は朝だけはフルーツやシリアルを食べることがあります。
甘いものを食べる理由が実家にいることなら、実家を出て独り立ちすることも考えた方がいいですね。実家にいるから太る、のなら、環境を変えることです。ダイエットってそのくらいの意気込みがないと無理ですよ。実家にいて楽はしたいけど痩せたい、というのはダメです。
アドバイスありがとうございます。かなり勉強になります。
脂質より糖質の方が太りやすいのには驚きました。糖質制限してみたいと思います。確かに私は自分に甘いので、ダイエットの為に家を出るぐらいの意思を持たないといけないのかもしれません。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ミネラルやビタミン類を含めた
バランスのとれた食事が摂取できていて、
春と秋の検診の結果は、ズ~ット
ノープロブレムなのでしょうか。
過食の原因としては、
心に傷がある、
心に刺さったままの棘がある、
空虚感、虚しさがある、
自身でも気付いていない心のシグナルがある、
親御さん特にお母さまとの人間関係が宜しくない、
などが考えられるのですが……まぁ
お早めに、
精神神経科、神経内科などを
訪れてみませんか。
〈ふろく〉
お腹周り&全体を絞りたいのであれば、
体幹エクササイズを採用してみたり、
ピラティスやパワーヨガの元になった
アシュタンガヨガなどを採用してみませんか。
ヨガの呼吸法だけでもダイエット効果がありますので、
習慣化することをおススメします。
自分自身に負けないで、つづけることで、
エクササイズ等は成功します。
摂取したカロリーよりも消費するカロリーが多ければ
太らない計算になりますので、ご自身の
基礎代謝等を知ってみませんか。
甘いものは、早朝か朝に摂るようにして、
昼~夕方~夜には摂らないようにするのも
1つの方法ですね。
セキュリティ上ノープロブレムの環境であれば、
1~2駅を徒歩にしたり、エレベーターや
エスカレーターは一切
使用せずに、階段の昇降を採用するのも、
生活の知恵ではないでしょうか。
Good Luck!
色々とアドバイスありがとうございます。
実は仕事や人間関係でストレスを抱え込みやすく、ストレスが溜まると食べて発散してしまいます。頼れる友達も少ないので過食に逃げてしまうのかもしれません。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
甘いものが欲しくなるときは、栄養のバランスが崩れているときです。
体は「必要な栄養素が欲しいよ~」と叫んでいるのですが、
バランスが崩れている時は、脳が「甘いものが欲しいよ~」と間違った
サインを出してしまっているのだそうです。
炭水化物、甘いもの、油ものを多く摂っていませんか?
蛋白質、ビタミン、ミネラル、つまり、魚、肉、卵、豆、野菜
果物・・・・・・体に必要な栄養素を補給すれば、異常なほどの
甘いものへの欲求はおさまると思います。
カロリーオーバーだけを気にする人が多いのですが、実は
栄養のバランスも大事なのです。
砂糖の取り過ぎは、疲れやすくなるし、夕食に炭水化物を多く摂ると
寝不足になります。
実は去年から朝ごはんは豆腐、晩御飯はサラダというダイエットをしていて、炭水化物とお肉は摂らないようにしています。しかしそれがストレスになっているようです…。
仰る通り、バランスを考えてみたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まず、一人暮らしならご自分がお菓子類を購入しなければいいだけですが、ご家族と同居されているならご家族の協力も必要だと思われます。
同居されているご家族の体型はどのような体型でしょうか。ご質問者様のようにぽっちゃり型だと思われますが如何でしょうか。
まあ、ご家族にご相談されることをお勧めいたします。場合によってはご家族と一緒に減量をすべきだと思われます。
家族は実はと言うと、皆痩せ型なのです。家族も甘いものを食べますが、たまーにといった感じなので…。私だけが甘いものが大好き、といった事です。
家族にも甘いものを置かないよう協力して貰いたい気持ちもありますが、我慢すれば済むような事に巻き込みたくもないのです。情けなくてすみません。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
0カロリーのデザートはいかがでしょうか。
ゼリーなんかでありますね。
歯ごたえのあるお菓子なら、煮干し。塩無添加がいいでしょう。
ナッツと一緒に食べるとこれがなかなかおいしくて、止まらなくなります。流石定番のおつまみなだけありますね。
ナッツが止まらないのはちょっと問題かもしれませんが、小魚が止まらないのはオッケー。
おいしい上に体にもいいなんて、素敵ですね。
ジュースもノンカロリーか、無糖の炭酸水も最近ありますね。おしゃれでいい感じです。
お菓子自体は暫く全く食べないと習慣じゃなくなるので、意外に平気になります。
今日だけやめとこ、明日食べればいいや。
そんな感じでどうですか?
明日になったら、やっぱり今日だけやめときましょう。
色々とアドバイスありがとうございます。
お菓子を食べなくて平気になるまで頑張ってみたいと思いました
。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 摂食障害?砂糖依存? 1 2023/02/07 23:57
- 医学 【医学】毎日、菓子パンやドーナツを食べないとイライラしたり、口が物足りなさを感じる 3 2023/06/03 18:25
- 生活習慣・嗜好品 摂食障害、砂糖依存 治したいです 3 2023/04/20 13:07
- ダイエット・食事制限 痩せたい 4 2022/06/10 20:37
- その他(メンタルヘルス) どうすれば食欲を抑えられますか? 長文ですみません。 高3女子です。 最近本当に食欲が激しくて、お腹 8 2023/02/17 22:13
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病になる基準ってなんですか?糖尿病は小さい頃からの食生活でなる生活習慣病で、甘いものの摂りすぎで 7 2023/06/03 23:42
- その他(病気・怪我・症状) 空腹時の吐き気 嘔吐 低血糖について 中学3年生です。私は小さい頃、自家中毒(アセトン血性嘔吐症)で 1 2023/07/10 00:49
- ダイエット・食事制限 ぽっちゃり体型の17歳女です。 これは過食症ですか? お腹が空いてない時でも何かしら食べたくて、食べ 3 2022/09/10 15:37
- ダイエット・食事制限 甘いものがやめられない 4 2022/05/20 08:21
- ダイエット・食事制限 朝ごはんを食べないと太るのでしょうか? 今まで 朝ごはん…スクランブルエッグ・コーヒー 昼ごはん…菓 8 2023/04/03 08:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1日で食パン6枚切りを一袋食べ...
-
糖尿病食事療法とゼロカロリー...
-
炭水化物について
-
夜眠くなると炭水化物系のもの...
-
朝ごはんにおもち2個。 1つあた...
-
今ダイエット中です。 毎朝きち...
-
教えてください この頃、肉食が...
-
ダイエットについて質問なので...
-
炭水化物とは❓ 食物繊維とは❓ ...
-
遺伝で太れにくい体質(それと胃...
-
炭水化物と蛋白質の多い料理
-
食事内容・・悩んでいます(ダ...
-
便秘対策に炭水化物は必要か?
-
炭水化物大好き人間にとって、...
-
炭水化物を(極端に)減らすと...
-
主食を抜くと体調が良くはなり...
-
食後高血糖の糖質制限
-
脂質は太りますか?
-
リセットダイエット
-
炭水化物について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日で食パン6枚切りを一袋食べ...
-
筋肥大を目的とした食事プラン...
-
お米は食べないとダメでしょうか?
-
食事について。1日2食です。 ...
-
毎日あずきバーを1本食べるのは...
-
食パン2枚は食べすぎ?
-
お米を食べ出したら太り始めました
-
職業柄夜にがっつり食べちゃっ...
-
血中脂質
-
夕食 セブンで買ったおにぎり2...
-
ケトジェニックとディプリート...
-
成人男性の一日のご飯の量が1...
-
全く痩せません。 159cm73.5キ...
-
体に悪いのは菓子パン?ファス...
-
全然食べないのにおデブなのは...
-
大学の学食では揚げ物が多く、...
-
ビールは炭水化物ですか?
-
おにぎりばかり食べていると太る?
-
間食を我慢できる方法を教えて...
-
糖尿病:無糖缶コーヒーなら大...
おすすめ情報