
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「刈」の旁である「リットウ」の意味は「刀」です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%80%E9%83%A8
従って、「辨える」と書く「わきまえる」は「辧える」でもOKです。
現代では「辨」「辧」「辯」「瓣」の代用として「弁」を用います。
No.5
- 回答日時:
#1です。
補足です。>>ありがとうございます!そのサイトには↓こう記されてますが、「×辨える」とはどういう意味でしょうか?
わきま・える〔わきまへる〕【▽弁える/×辨える】
あのサイトには次のような注意書きがあります(左側をご覧下さい)。
見出しに相当する漢字には、常用漢字表にない漢字には「×」、常用漢字音訓表にない読みの場合には「▽」を漢字の前に付した。
No.3
- 回答日時:
どれも正解。
「辨」と「辧」は同じ文字の異体字です。
どちらも常用(当用)漢字ではないので同音の「弁」で代用することになっています。
もともと「弁」には「わきまえる」の意味は有りません。
No.2
- 回答日時:
wiktionary によれば「辨」と「辧」は互いに異体字の関係で, 「弁」はこれらの文字が当用漢字に入らなかったために置き換えられた文字らしい.
で「弁」自体はその他似たような文字の代替としても使われる, と.
ということで, 現在の日本においては
・どの文字を使っても正しい
・常用漢字縛りの下では「弁」一択
ということになる.
No.1
- 回答日時:
「弁」と「辨]が正しいと思います。
下記にも、『日本国語大辞典』(小学館)にも、この二つが出ています。http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/237889/m0u/ …
「辧」はこの言葉には使われていません。
この回答への補足
ありがとうございます!そのサイトには↓こう記されてますが、「×辨える」とはどういう意味でしょうか?
わきま・える〔わきまへる〕【▽弁える/×辨える】
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- 日本語 漢字の一部(成り立ち)として「窒」のなかの「ル」と「嚢」のなかの「八」とは明らかに使い分けが必要? 4 2022/04/19 20:18
- 事件・犯罪 【痴漢冤罪の時】電話する弁護士事務所について 4 2022/06/06 22:11
- その他(法律) 「離婚訴訟での和解案が出た場合の弁護士の報酬について」 1 2022/07/20 15:49
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- IT・エンジニアリング 増圧器の使い分けで、1MPa以上で増圧弁を、1MPa以下では空油増圧器を一般に使用している。 お詳し 1 2022/12/01 19:34
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車同士で事故をしまして、過失割合は50:50というような話になっております。 警察には勿論届く出てい 3 2022/04/29 06:23
- 電気・ガス・水道 「NTS総合弁護士法人札幌」から電話が来て、 2年前の電気料金の未納分を払え と言われました。 調べ 9 2023/04/21 13:59
- 日本語 「災害級の暑さ」と言う言い方について 12 2023/08/02 20:36
- 英語 日本語の字幕と音声の英語が逆なことについて YouTubeや映画、ドラマを音声を英語で聴き字幕で観る 3 2023/03/08 18:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「進んで」「勧んで」
-
「決別」と「訣別」の使い分け
-
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
「〆切」「締切り」「締め切り...
-
「持って」?「以って」?
-
「奉げる」を「ささげる」と読...
-
はらほろひれはれの意
-
引き止めると引き留めるって意...
-
侵すと冒す
-
「ご意見をいただく」 の「いただ...
-
辛いと辛い(つらい)と(から...
-
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
宴もたけなわ・・・の意味
-
LINEで異性から、名前を漢字で...
-
「○○のカガミ」という言葉の正...
-
「毒」のなりたち・下部分は「...
-
「たち」の鮨屋の「たち」って...
-
「綶」いとへん に果実の果の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報