
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
うちの子も顔と身体に湿疹がすごくなり4ケ月でアレルギーテスト(血液検査)をうけました。結果は卵に少し反応してました。アトピーではないということでしたが、ちゃんと検査してよかったです。気になるようでしたら無料で受けられますし、おすすめします。
私は、小児科でうけましたよ☆でも、今は皮膚科に通い湿疹もだいぶよくなってきましたよ。皮膚のことはやはり専門医のほうが詳しいと思います。(いちがいにはいえませんが。。。)
私の知り合いのこが背中に突然湿疹がでてきたので小児科で見てもらい処方された、薬をぬったところ、余計ひどくなってしまい、あわてて皮膚科にいったことがありましたので。。。皮膚科で処方された薬ですぐよくなりました!!
No.7
- 回答日時:
3人の母です。
1子目が7ヶ月の時血液検査をして、アトピーと診断されています。
3子目も(今6ヶ月)少し肌荒れが酷いので、小児科に通院しています。
まだ血液検査はしていません。
小児科の先生が、「6ヶ月を過ぎないと検査をしても正しい結果が出ない」とおっしゃっていました。
ですから血液検査の結果が出てから、本格的に離乳食を始めようと思っています。今はそう急いで離乳食を進める指導ではないので、慎重にゆっくりで大丈夫だと思います。
栄養士さん等にお伺いしても、アレルギーの可能性があるなら慌てて進めないでください、と言われると思います。
今は普通のミルクですか?
テストは出来なくても、ペプチドミルクにすると改善されるかもしれません。アレルギー用のミルクにするにはお医者様と相談しての方が良いかと思います。
肌の清潔が1番かと思いますが、「ディクトンベビー」という肌を保護する塗り薬が重宝しました。
少し大きな薬局なら売ってると思います。
参考URL:http://www.aims.nu/dicton/
御礼が遅くなり申し訳ありません。なかなかパソコンを見る時間も取れないので…皆さんへの御礼を一括にしてしまうのをお許しください。
小児科でスクラッチテストと血液検査の結果卵にアレルギー反応がありました。でも皮膚の湿疹とはあまり関係が無いようで今は塗り薬とかきむしるのを防止させた結果かなりよくなりました。掻かないように一日中見張っているのでかなり疲れましたが…
皆様のご意見ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
うちの子は生卵によるかぶれがきっかけで、1歳半のときにアレルギー検査をしました。
たまたま医療機関が小児科とアレルギー科(他内科など)があったので、専門的なお話は聞けたとは思いますが、基本はかかりつけの小児科を受診します。大人でも、アレルギー検査を受ける際、ある程度アレルゲンの絞り込みが必要となってきます。調べる項目は際限なくありますので、項目が多くなるほど検査料金は高くなります。予め、「これだけはアレルギーがあるのか知りたい。」という風に検査項目を絞り込むことをおすすめします。例※花粉、室内塵ダニ・カビ、動物、食餌性など。
一方で、検査の結果、「卵白がダメだった」「ミルクがだめだった」というようなことになったとしても、落ち込まないで下さいね。まだ4ヶ月、今がダメでも成長すると平気になることがあります。そういう観点から、アレルギー検査は一生に1度きりではなく節目ごと受けると検査結果は異なるもので、また赤ちゃんのうちに受ける検査はあまり意味がないとも言われました。
結果如何では離乳食に関わるケースも考えられますが、除去食に素人判断は禁物ですので、安心を買う意味でも検査をされてはいかがでしょう。
No.4
- 回答日時:
病院にもよりますが・・・
下の方が言っているパッチテスト。
スクラッチは物凄く痛そうでした・・・
3ヶ月の時に無理やり皮膚科でやらされて・・・
ある程度の結果は出ますが、ハッキリ数値の出るものではありません。
同じ痛い思いをさせるなら、全てハッキリ出る血液検査をオススメします。
ただ時期的にまだ様子を見てもイイのでは?
近所の小児科では、時期が早いと言われやってもらえなく、10ヶ月になった頃大きい小児病院で検査してもらいました。
アトピーの疑いという状態で、物凄く酷い状態でなければ(赤みが酷く、膿が出たり掻き壊し等)せめて離乳食初期6ヶ月頃からの方がイイと思います。
余談
生後すぐ~3ヶ月頃までは肌荒れ、乳児湿疹が酷い子もいます。
最近はとても暑い日があったりしますね。
赤ちゃんはとても汗っかき。
少しの汗や、よだれ、お母様の化粧品にも反応してしまいます。
ちょこちょこ汗を拭いて、洗ってあげてみては?
No.3
- 回答日時:
うちの子は軽いアトピーがあります。
確か1歳前に初めてアレルギーテストをしました。
皮膚がかさかさで痒がるので皮膚科に行ったときです。
パッチテストと呼ばれるもので、
背中に印をつけておいて、そのうえにアレルゲンの液体を一滴のせ、
小さな針で少し皮膚にキズをつけ、15分間触らないように放置します。
針でさす、と言っても痛みはほとんどないようで、
子供も一度も泣いたことはありません。
15分後、アレルギー反応のあるものは皮膚が赤くなり、その赤みの大きさで「+」とか「2+」とか判定されました。
アレルゲンは卵関係はもちろん、魚やダニ、花粉などたくさんありました。
4ヶ月ならもうすぐ離乳食も始まるでしょうし、ご心配ですね。
湿疹が出ておられるようなら一度皮膚科でご相談されたらいかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
アトピーでは、ありませんが・・・。
まだ、子供が1歳前だった時、
「卵で反応してるのかな?」と思い始め
アレルギーに詳しい皮膚科で、テストをしてもらった事があります。
「少し反応が出てる」という程度の結果でしたので
あまり気にしていませんでした。
でも、掛かり付けの小児科で、予防接種を受ける時
「卵の反応がある子」は、きちんとした検査結果を提出する様に言われ
大学病院を紹介してもらい、血液検査を受けました。
結果は、軽い「卵アレルギー」
除去する必要のない程度でしたが
ブツブツが出そうな卵白は、なるべく避けました。
まず、掛かり付けの小児科の先生に相談してみては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 皮膚の病気・アレルギー 牛乳を飲まなくなってから肌荒れが改善しました。試しに昨日、また飲んでみたら顔に湿疹、身体に痒み、怠さ 6 2022/05/24 20:54
- 皮膚の病気・アレルギー ダイエットの為に牛乳を飲まなくなってから肌の赤みが無くなりました。今日、キリのクリームチーズを食べた 1 2022/04/26 21:28
- 皮膚の病気・アレルギー アレルギー検査って湿疹が出てる時に皮膚科に行くのでしょうか? また アレルギーは生まれつきではなく急 1 2022/04/14 22:28
- 皮膚の病気・アレルギー 入浴後に筋トレをすると汗と体温で顔と身体に湿疹が出たり肌が真っ赤になるのは汗アレルギーですか?また汗 1 2022/04/27 23:30
- 皮膚の病気・アレルギー 肌について 高校3年生の女子です。 1、乾燥肌 2、ドライアイ 3、ドライノーズ 4、口角炎 5、4 2 2023/08/27 23:34
- 皮膚の病気・アレルギー パン、ナン、パスタなどを食べた翌日は体調が微妙な日が多いです。必ず顔に湿疹、イライラ、身体が重い、耳 5 2022/11/30 19:36
- 皮膚の病気・アレルギー 食物アレルギーについて質問です。 牛乳、玉子などそれが原因だと分からず毎日摂取して湿疹もどんどん酷く 3 2022/05/23 11:14
- 皮膚の病気・アレルギー 食物アレルギーについて質問です。 牛乳、玉子などそれが原因だと分からず毎日摂取して湿疹もどんどん酷く 1 2022/05/22 18:33
- 大人・中高年 助けてください。 ステロイド軟膏や、プロトピック軟膏について詳しい方! 彼の顔が3月くらいから謎の赤 2 2022/08/20 14:10
- 皮膚の病気・アレルギー 助けてください。 ステロイド軟膏や、プロトピック軟膏について詳しい方! 彼の顔が3月くらいから謎の赤 1 2022/08/20 08:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2才の子供にアサリの味噌汁はOK...
-
乳児湿疹?アトピー?
-
母乳と食べ物とアレルギー
-
大豆アレルギーです。粉ミルクO...
-
1歳、保育園児の朝食レシピ
-
うつ伏せ寝と湿疹・アレルギー...
-
母乳経由でもアレルギーでますか?
-
今月1歳になる子供と外食する...
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
4ヶ月児にフォローアップミルク
-
お風呂に入ると・・
-
赤ちゃんアレルギーかも 犬が...
-
6w5d 胎芽、心拍確認できず
-
たい焼きには卵が入っています...
-
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆...
-
蜂蜜を食べてキスした
-
目に入っても痛くない固形石鹸...
-
子どものおもちゃを接着剤を使...
-
子供がドッグフードを食べてし...
-
浣腸を嫌がる子をどう説得すれば?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2才の子供にアサリの味噌汁はOK...
-
離乳食を 4ヶ月半頃から与えて...
-
離乳食 もうどうしたら… お救い...
-
生後7ヶ月 離乳食 嘔吐
-
離乳食、全粉乳入りのBFについ...
-
7ヶ月の子供が誤ってケーキを食...
-
離乳食を中断しても大丈夫です...
-
1歳男児、未消化の離乳食を吐...
-
一歳の子供が乳製品のアレルギ...
-
お寿司っていつから?
-
しらすの中の小さいエビ
-
ミツロウは乳児にも安全ですか?
-
牛乳アレルギー(クラス1)と...
-
血液検査の結果、数値が高い!...
-
離乳食、食材の判断
-
アレルギー検査は生後何ヶ月から?
-
乳アレルギー&完母っ子の断乳
-
離乳食で三温糖って使っていい...
-
離乳食の進め方、小さじ1杯か...
-
乳児のアレルギーテスト
おすすめ情報