dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

太陽の南中時刻が、地球の公転速度の変化と、地軸が公転軌道面と直交していないこと、によって、一年周期で変動し正午からずれているという文章を読んだのですが、図を描いたりしてみてもさっぱり分かりません。教えてください。それを簡単に説明したHPでもかまいません。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

このサイトで「均時差」を検索してみましょう。


私自身も何度か回答していますが、
分かりやすい説明があるかどうか...。
    • good
    • 0

過去質問ご参照。



公転軌道は「楕円」で、とうぜん太陽に対する24時間の地球の動く角度に違いが出てきますから、南中時刻がずれてきます。

ちなみに「正午」は、「標準時子午線」によって1時間単位で設定してありますから、それぞれの地域で「正午」に南中するとは限りません。

もちろん、「日時計」では、時刻のほうが太陽に合わさりますからずれはおこりません。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=131264
    • good
    • 0

 定性的に軽く理解したいか、あるいは課題で近似式でも求められてるのですか?


 地球の公転軌道が真円でないのは周知と思いますが、ケプラーの式;太陽に近い所ほど球速に回ってる平面図を脳内に描けますか。(あるいは円軌道に限ってもよいから人工衛星の速度と地球中心からの距離の式は理解できてますか。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!