dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この時期、交通量調査のアルバイトの募集が多くなされてますが、お給料は手渡しで領収書に記名、押印で支払われます。私の地域で見かける相場は9,000円のがほとんどです。

ある程度調べて、9,299あ円までの日当については源泉所得税はかからない。ということは分かったのですが、これは税務署に申告する必要がないということでしょうか?

また、日当を受け取る際、領収を会社に提出しますが、申告しなかったことで、万一、会社に税務署の調査が入った場合は申告しなかった分の追徴課税はくるのでしょうか?
交通量調査経験がある方は税務申告はされているんでしょうか?

また、発注が民間の場合と市の場合がありますが、その民間も市から以来を受けて、さらに別の会社に発注をかけているのでしょうか?
説明会で発注元が市の場合と○○会社という場合があります。

過去に何回か参加したことがあるのですが、そこのところがいまいちわかりません。
ふと思ったのですが、もし、生活保護などを受けている方が密に参加して日当を受け取りった場合
調査しなければ不正受給になりますけど、これって実際のところどうなんでしょう?

※別に生活保護の方を擁護するわけでも、叩いているわけでもありません。

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>これは税務署に申告する必要がないということでしょうか?


給与所得は、年収103万円以下なら所得税かかりせん。
なので、通常、確定申告の必要ありません。
なお、給与を2か所以上からもらっていて、年末調整をされなかった収入(バイト分)が20万円を超える場合は確定申告が必要とされています。
その場合でも合計年収が150万円以下なら確定申告の必要ありません。

>発注が民間の場合と市の場合がありますが、その民間も市から以来を受けて、さらに別の会社に発注をかけているのでしょうか?
いろいろでしょう。

>もし、生活保護などを受けている方が密に参加して日当を受け取りった場合調査しなければ不正受給になりますけど、これって実際のところどうなんでしょう?
もちろん本人の自己申告によります。
もし、隠していてバレたら、不正受給で警察に逮捕されます。
私の市でも、働いていたのを隠していたのがバレて捕まった人います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!