dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1年位の猫(オス)を飼っています。
最近、単独で外に出るようになり、脇目をふらず道路に飛び出してしまうんです。
猫ってそういうものなので仕方ないと思いつつも、飛び出して車にひかれて死んでしまう・・・
なんて考えるとぞっとしてしまいます。
外に出る前に「飛び出すな」って言い聞かせているそうですが、(家の母)効果はないそうです。

頻繁に車が通る訳ではないのですが、たまに猛スピードの車や、観光バスが通ります。

何かいい方法はないですかね??

A 回答 (14件中1~10件)

再び参りました、#6の者です。


ご両親が“外に出さないのはかわいそう”とおっしゃるのですね?
ぜひ、皆様から寄せられたこちらの回答をプリントアウトして、ご両親にお見せください。
そして今のご時世、車が猛スピードで通るような道路のそばでネコを飼っていて、飼いネコを外に出すのは、
「ウチで飼っているネコは、事故などで死んでも、まぁ仕方ないと思っている」
「ネコが不慮の事故や、外に出ることでもらった病気などで、短命に終わってもいい」
という考えだということと一緒だとご説得ください。

hanahanamarumaruさまのお家が、車がめったに通らないような場所、お隣の家とはたっぷり5kmは離れているような場所でしたら、#11の方がおっしゃるように、外に出すのもいいかとは思います。
ですが、お母様が“飛び出すな”と言い聞かせるような場所で、外に出すのを許しているのでしたら、大変失礼ですがご両親は、
『ネコの命の安全に対して、飼い主としての責任を放棄している』
と、思われても仕方ないことだと私は思います。

とにかく、ご両親が考えていらっしゃる以上に、今外に出るネコを取り巻く環境は悪くなっています。
聞いた話で確証が取れず、申し訳ないのですが、今、飼いネコを狙ってさらっていく『ネコさらい』も昔に劣らずたくさんいるそうです。
三味線にするのではなく、実験用動物にするためだそうです(飼いネコのほうが健康状態がよく、人馴れしているので手間がかからないため)。

繰り返すようですが、
●車による事故
●ケンカによるケガ
●野良ネコとの接触による病気感染
●カラスによる攻撃
●心無い人間による虐待
●ネコさらいによる虐待
…パッと考えられるだけでも、外に出る場合これらの危険にあう可能性があるわけです。
危険にあわせないためには、完全室内飼いにするしか方法がないことを、強くご両親に訴えてください。

文中大変失礼な表現をしましたこと、お気に触りましたら申し訳ございません。失礼の段をご容赦ください。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。
現実ですね、これが。と言うしかありません・・・。
私にとって、猫なしの生活は考えられないので、何か対策をとる方法を考え、両親とも話しあってみます。
今まで、私の意見が通ったことは一度もないのですが・・・。弱気になっている場合ではないですよね。
現実を知ることができたことに感謝いたします。

お礼日時:2004/06/07 12:12

補足しますが、y-tomoは幸いにも、動物を轢いた事はありません。


下に出した回答は、ひき逃げした車をたまたま目撃した時の話です。
けど、自分もいつ、不可抗力で轢いてしまうか分りません・・・・・。
ちなみに猫は当然ですが、知能が低いです。
子供を親が見守る様に、動物も人間が守るしか無いと思います。
猫はヨチヨチ歩きの赤ちゃんと一緒だと思います。
今の世界では猫や犬は、人間がいないと生きて行けない、非力な生命です。
その点を良く理解して、ご両親を説得してみて下さい。
度々失礼しました・・・・。

この回答への補足

お礼の更新に失敗したので、補足の欄を借ります。

>今の世界では猫や犬は、人間がいないと生きて行けない、非力な生命です。
ほんとその通りです。
何度かめげずに説得してみますね。
ありがとうございました。

補足日時:2004/06/14 16:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

y-tomoさん、お礼が遅くなりました。
本当におっしゃる通りだと思います・・・・。

>定期的に病院に連れて行くことも大切だと思います
これは全然気が付かなかった。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/14 16:35

こんにちは。


y-tomoも二匹猫を飼ってます。
今の時代、犬や猫は簡単に生きていけません。
また、そう言う風に猫や犬をしてしまった人間の責任もあると思います。
y-tomoもよく、轢かれた猫や鳥とか近所に埋めます。その場所などは川原だったり、両親が所有する空き地だったり、本当に無残で可哀相です。
何度か目の前で猫が轢かれる瞬間に遭遇した事があります。
車から降りて急いで道路脇に移動したのですが、血便を流し、血を吐いて明らかに手遅れでした。
病院に連れて行くにも、真夜中。しかも、地元で無かった為病院も、交番も何処にあるのか?所持金もほとんど無くて・・・・。
結局数時間その場で猫を見守ってる事しか出来ませんでした。
次の日年上の友人に、y-tomoは何も出来なかった事がどうしても辛くてその話をしたんです。
友人は「その猫はある意味幸せだったと思うよ。y-tomoに見守られてたんだから」って言われました。
けど、これが人間だったら・・・・。とか考えると猫好きなy-tomoからすると、どうしても辛いです。
何もしなかった自分がとても偽善的だと思います。
きっと他の方も、無理にでも探し回れよって思う方もいると思います。
だから、せめて轢かれた猫がゴミとして捨てられないように、埋めてあげるんです。
埋める事に否定的な事を言われる事もあるます。
けど、やっぱり可哀相です。
しかも、自分が可愛がってる猫が、観光バスなどに轢かれて無残な姿って、結構来ると思いますよ。
家だけを世界にするのは、人間のエゴで可哀相だけど、それを人間のエゴだから外に出してあげるっていう考えの方が、現代では余計人間の偽善のエゴになると思います。
家の中で飼ってれば、歳老いた時とか、本当に大変だと思います。
でも、それも飼った人間の責任で最後まで、大切に見取ってあげてください。
家族が大事にしてあげてれば、家の中だけの生活でも、猫だってきっと幸せだと思いますよ。
それも、人間の偽善かもしれませんが・・・・・。
y-tomoの勝手な意見と希望ですが、家の中で大切に飼ってあげることをお勧めします。
ちなみに、定期的に病院に連れて行くことも大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

y-tomoさん、お礼が遅くなりました。
本当におっしゃる通りだと思います・・・・。

>定期的に病院に連れて行くことも大切だと思います
これは全然気が付かなかった。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/06/14 16:32

こんにちわ。


みなさんおっしゃっていますが、私も猫の放し飼いには賛成できません。
よほどの山の中ならともかく、危険とわかっていて敢えて出すのはどうでしょうか。

>最近、単独で外に出るようになり、
とおっしゃいますが、出さない努力はしていらっしゃいますか?
それとも室内飼いするつもりはないけど、危ない目にもあわせたくないと言うことでしょうか。

ところで質問者さんは車の運転はなさいますか?
私はしますが、近所の猫が飛び出してきてひやっとしたことが数回あります。
観光バスが通るような大きい道路に猫が飛び出したら、
それを避けようとして歩行者を巻き込んだ事故や、車同士の正面衝突も充分考えられます。

どうか「室内飼い」について、ご家族で話し合ってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>出さない努力はしていらっしゃいますか?
絶対出したくないとき(夜間、雨の日)は、玄関に鍵をかけてます。古い玄関なので、ドアではなく、引き戸なんです。だから猫でも簡単に開けられてしまう。でも日中は鍵をかけておくわけにはいかないんです。

何度か、家族で話合いました。涙ながらに外にだしたくないって訴えました。でも、両親は「猫を外に出さないのはかわいそう」って私の意見を聞いてくれません。
それで外に出るようになってしまい、せめて事故にだけはあわないように、なんとかできないものかな、と思って質問しました。
でも、ちょっと甘い考えでしたね。猫にそこまで求めるなんて、飼い主のエゴですよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/04 13:21

私は、猫を二匹飼っていますが外に出るときはリードをつけています! 最初は嫌がっていましたが、「リードをつければ外行ける!」と覚えたようで、今では自らリードを持ってきます。


もともと野良猫だったのでよく脱走してましたが今はあまりありません。

ただ、犬ほど言うことは聞かないので、車の下などに入られるとなかなか出てこないので大変です(^_^;)

ちなみに週1か週2ぐらいで暇なときしか行ってません。
猫からすれば迷惑かも知れないけど。
事故が心配でも外にも行かせてあげたいと思ったのでこれしかないかなっと思っています。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リードねえ・・・。
No.1さんのお礼にも書きましたが、リードを着けるのは嫌がり、そして勝手に開けて出ていくようになったので・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/04 13:17

事故や病気にリスクを考えた上で、猫ちゃんを外に出す


自由を選んでいるのでしたら、猫に『飛び出す』という
行動を止めさせるのは無理ではないでしょうか。

事故は車だけとは限りませんし、そのことが心配でしたら
やはり、外へは一切出さない、が鉄則でしょう。
私は、外へ出すことなんて怖くてできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>猫に『飛び出す』という
行動を止めさせるのは無理ではないでしょうか

はい・・・。お返しする言葉も見つからないくらいにその通り。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/04 13:15

下記のみなさんのおっしゃる通りです。


事故が心配なのであれば
完全室内飼いにした方がよいですし
伝染病なども防ぐことができます。
去勢をすれば、おとなしくなる子もいますし
(ならない子もいる)
行動範囲が狭くなるとも言います。

うちは、猫を10匹以上飼っています。
家の周りに高さ3mの柵を張り巡らせ出ないように
していますが、それでも2匹は
爪をかけて、上っていってしまいます。
網をはったり試しましたが
その2匹だけは、どうやっても出てゆくので
今はそれが悩みです。

今まで、車に3匹殺されました。
後悔と涙で明け暮れました、、、、
いつまでも、私の心のキズとなって忘れられません。
(いつまでも自分のせいだと思ってしまいます)
言い聞かせは、絶対に聞きません。

殺したくないのなら、家から絶対にださないようにしたほうがよいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>殺したくないのなら、家から絶対にださないようにしたほうがよいです

その通り・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/04 13:14

我が家は完全に室内飼いです


猫の性格に寄っても外に凄く出たがる猫とそうでない猫が
います。
先代の猫(おす)は盛りがついた1歳の頃からもう外に出たくて
たまらないらしく、隙あらば外に脱走をしていました
(人が玄関から入ってくる隙間を狙ったりして)
我が家の前も激しい程ではないですが車の行き来はよくあり
よその猫が跳ねられている事などもたまにみかけます
ですので、外に出す事はしなかったのです
先代の猫も野良に酷く追い立てられていて、私が気づいて
加勢し野良猫を追い払う様な目にあったにも関わらず
懲りずに脱走をくり返しある日、とうとう帰って来ませんで
した。何日か後、先代の猫のなきがらを見つけました
当然、脱走の度にこっぴどく叱りましたけど効果無しでした
今、うちにいる猫はもうすぐ2才になりますしどうやら
盛りがついているみたいなのですが外には出ようと
しません。本当は出たいのかもしれないですけど
気の小さい猫で我が家に来た時から私が庭への扉を
あける度とか、ちょっと脅すようにしていたせいか
しばらく窓とか開け放してても、出ていくどころか、部屋の
奥へと後ずさっていきます。
ですが、猫ですので私が全くそこにいなくなりどれだけか
時間が経過すればひょっとして、とも思いますので
油断はせず、必ず外へ通じる道は塞いでおきます
(窓をきちんとしめるとか)
外の世界を知ってしまった猫に中々家の中だけ、
外にいくな、としつけるのは難しいと思いますし。
それをしつけようと思ってしつけられる物でもないと
思うのですけど。猫の性格にもよると思いますし。
猫は広さがなくても高さがあれば良いと
何かの本で読みました。
上下に登ったり降りたりできるっていうのでしょうか。
我が家の猫も家の中だけで自分なりにお気に入りの
場所を見つけて過ごしていますよ。
自由を満喫させてやりたいというのなら、万が一という
覚悟もいるので私にはその覚悟ができないので
自由にはしてやれないけど命の危険性がないだけ
飼い主のエゴかも知れないけど、家の中だけで過ごさせたい
と考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自由にはしてやれないけど命の危険性がないだけ
飼い主のエゴかも知れないけど、家の中だけで過ごさせたいと考えています。

そうですよね・・・。お気持ちよーく分かります。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/04 13:08

こんにちは。

ネコ3匹飼ってます。
“飛び出すな”と言い聞かせていらっしゃるようですが、これは全く効果がありません。
ネコはイヌと違い、
“自分にとって必要のないことは、覚える気は全くない”からです。

“道路に出るな”と言い聞かせても、ネコ自身が“そんなこと、自分には関係ないこと”と思っている限り、言いつけは守られないと思います。
道路に出ないようにするには、かわいそうですが完全室内飼いにするしか方法はないでしょう。

外に出るということは、車に轢かれる危険だけでなく、他のネコとけんかしてケガをしたり、病気をもらったり、また、カラスに攻撃されたり、時には心無い人間の虐待に会う可能性があるということです。
病気の中には、ネコエイズ(人間には感染しない)のように、ワクチンも治療法もないものもあります。
外に出していてこれらの病気を全て防ぐのは、現代では不可能です。
家で飼っているネコ以外のネコとの接触を絶つ=完全に室内だけで飼うのでなければ。

ウチの場合は、玄関に飛び越えなければいけないくらいの高さの箱を置き、そこを飛び越えたら(または飛ぼうとしたら)即座に叱るという方法で、“玄関に出るのはダメだ”と思うようにしつけました。
このしつけ中は、玄関の出入りはできるだけすばやく行ない、ドアに近づいたら即座に叱るようにしました。
約1年ほどかかりましたが、今では3匹とも玄関のドアが開いていても、外に飛び出そうとはしません。ドアに近づいたら一応叱りますが、それもめったにありません。

ウチのおばかネコ達でも、何とか一応しつけられましたので、他の賢いニャンコでしたら多分大丈夫だと思います。
ネコの健康のためにも、どうか完全室内飼いに切り替えられることをご検討ください。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ネコの健康のためにも、どうか完全室内飼いに切り替えられることをご検討ください
私もこの意見には賛成!なのですが・・・
あとは両親の考えを変えてもらうか、猫に気をつけてもらうか(それは無理か)しかないみたいです。

お礼日時:2004/06/04 13:03

hanahanamarumaruさんこんにちは。


猫ちゃん、去勢はされていますか?
生後1年くらいということでしたら、繁殖の意志があるなら別ですが、そろそろ去勢をされた方がいいのではないでしょうか。
去勢によるメリットはかわいそうな子猫を作らないだけでなく、去勢した猫の事故を防ぐ意味でも大きいと思います。

参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~ma-guro/tensi/ten_op …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

去勢はまだです。そろそろ考えた方がいいですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/04 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!