dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職して2ヶ月になりますが、教育係の方に恐怖を感じてしまいます。
私より一回り以上年齢が上の女性なのですが、仕事を教える際も数分で手早く簡単に教えられとても一度で理解できません。
そのため申し訳なく思いながらもその都度聞きながら仕事をしているのですが、その際も教えてはくれますが、それも専門用語を並べ冷たく怒っているように説明され、私にはそれが苦痛になって踏み込んだことまで聞けず結局全体の流れが分からないまま仕事をしている状態です。
それから段々とその方と接することが怖くなってしまい、話しかける第一声の時でさえ緊張し言葉が上手く出てこない時があります。
それが余計に苛つかせてしまうようで悪循環になっています。
自分の性格的にも人の顔色を気にしてしまうため、マイナスな態度は特に強く感じ取ってしまいます。
私の仕事はその方の補佐的な仕事なので他の方に聞くこともできず、上司も私のことは完全にその方に任せているようで、相談できる人もおらず毎日が息苦しく辛いです。
他の方より早く出社し、雑用も率先して行ったり、辛い時もなるべく明るく、謙虚な姿勢を崩さず今日までやってきましたが、それも苦痛になってきてしまい、よく帰りの車の中で泣きながら帰宅しています。
基本土日が休みと聞いていましたが、土曜出勤が続いており精神的にも体力的にも今はとてもしんどい状態です。
休みの日も次の日の仕事のことを考え憂鬱になってしまい、心も体も休まらず、今日は起床時に猛烈な動悸と吐き気に襲われ初めて会社を休んでしまいました。
自分が情けなさすぎて泣けてきます。
まだ2ヶ月だし慣れない部分もあるから頑張らないといけないと思うのに教育係の方と接するのが怖くて怖くてたまりません。
その方が誰にでもそのような態度ならそういう人なんだとまだ納得できるのですが私にだけです。
中途入社だから冷たくされるのは最初だけと言い聞かせていましたが、今も変わりはなく…
辞めることも何度か考えますがまだ2ヶ月しか経っていなく、甘えていると感じます。
明日は仕事に行かないといけませんが、どうやったら頑張れますか?
精神的に辛いときはどうやって乗り越えられますか?
今の私にはどう頑張ったらいいか分かりません。

A 回答 (2件)

2回ほど転職しましたが、、、



>辞めることも何度か考えますがまだ2ヶ月しか経っていなく、甘えていると感じます。

そんなもんですよ。大体6ヶ月くらいは苦しくて悶々とする毎日でしたね。日曜日も休んだ気がしなかったり、、ね。まぁ2回目の転職のときは「つらくても6ヶ月頑張ればそれなりになっているはず?」と言うことが経験的に分かっていましたから、それを目標にやりましたけどね。結果1年はかかりましたが、まぁそのくらいは苦労するものなんですよ、転職って。

だって当たり前ですよね? なんも知らない人が組織に入ってくるわけですから、受け入れる方だって苦労するわけです。ましてや忙しいから人を募集するわけで、そんな職場はギスギスしてる可能性だってありますよ。和気藹々とした雰囲気を期待するのは難しいですね。

>私にはそれが苦痛になって踏み込んだことまで聞けず結局全体の流れが分からないまま仕事をしている状態です。

本当は、それが間違いなんですけどね。最初のうちにきっちり確認をしておけばそんなことは無いわけで、下手に「分かったフリをする」のが最悪なんですよ。

>精神的に辛いときはどうやって乗り越えられますか?

「時間が解決するだろう」「流れに身をゆだねよう」「解雇を言い渡されているわけではないから自分は行けてるはず」、と毎日自分に言い聞かせますね。前にも書きましたが、経験上半年から1年は苦労するのは分かっていますから、その間は極力仕事以外のことはおざなりに(テキトー)にこなし、仕事だけに注力するようにしましたかね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

なんとか頑張ってきましたが、体がもうついていきませんでした。
今月いっぱいで退職予定です。
ご助言くださりありがとうございました。

お礼日時:2014/10/24 08:32

転職経験者です。


私の知っている転職コンサルタントとお話をしたときに言われたことですが、その人は入社3か月はあまり気張らないで成果が出なくても当たり前と思えと言っていました。
中途採用は即戦力として入社するのがほとんどなので短期に成果を出さないといけないという気が先走って、それが精神的に良くないというのです。
逆に3月程度はできなくて当たり前と思えば楽になって余裕で仕事ができるというのです。
このコンサルタントは短期に退職されると手数料が入らないので、結構入社後のフォローもしっかりしている人でした。
その人の経験談からの話でなるほどと思ったものです。

私も複数回の転職をしていますが最初の数か月はまずなによりも社内の人間関係を覚えることが優先、仕事の成果はその中で手さぐりで見つけるという感じでした。結局これでうまくいったように思います。
あなたも少し肩の力を抜いて、まだできなくて当たり前と思ってはいかがでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なんとか頑張ってきましたが、体がもうついていきませんでした。
今月いっぱいで退職予定です。
ご助言くださりありがとうございました。

お礼日時:2014/10/24 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A