アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

文系の大学教員を目指しています。
私は修士課程をでて現在は働いていますが、専門を変更し修士・博士ととりなおしたいと思っています。
希望する分野の専門の先生に、お薦めの大学を教えていただいたのですが、ネームバリューという点では低いところでした。また大学院の入試状況も、志願者の定員割れが著しく(10分の1に満たない状況でした)全員入学であったということも気にかかっているのです・・・。
良い先生につくことができ、意欲的に研究をかさねれば、大学の名前は関係ないでしょうか?
それともやはり学閥があり、教員募集の際には大学名も重視されるのでしょうか。

A 回答 (7件)

あなたは大事なことを書いていない。


理系は天文学、原子物理、農獣医学、漁業、極地気候学、云々とんでもないのが居る。
文系は少なくとも三つに分かれる、法律(官僚、法曹、学術)、経済(企業、官僚)、人文(文学、哲学、心理学、その他分けの分かんないの、例えばヒマラヤから下りて来ない奴)
あなたはどれか?
文理選択の無い高校もある、全員東大を目指すのだ、選ぶのは最後の瞬間になる。
あなたは一体何がしたいのだ?
文系の大学教員?来年無くなる大学を目指すのか?
本来、大学の教員は「自分のやりたいこと」があるが、喰えないから大学の教員でチャンスを狙っているのだ。理工系(先程出たようにやたらに広い)はもうそれで喰うしかない、から揺らがない。
文系って何だい、したいことも決まっていないからアカポスかい、そんなの人間のクズだ。
だから文系しかない大学はどんどん潰れる。
理工系は「骨(教員、院生、装置)」と「求人」があるから容易には潰れない。
あなたは「何学の泰斗」になりたいのだ、それ以外の「文系」は「人類には不要だ」
    • good
    • 0

知人に理系ですが、学部とは畑違いになる専攻で、大学院進学した人がいますよ。



質問者さまもなに専攻から何専攻に変わる予定であるか、記されてはいかがですか?その方が回答者も回答しやすいと思います。

文系と人くくりにしても文、法、経済、経営と色々ありますし。

専門職大学院MBA経営学修士だと5年以上10年くらいの社会人経験も必要となってきます。(そうでない大学もあるかもしれません)


いずれにせよ今からがスタートですから、それ相応の覚悟で望めば大丈夫ですね。

今からがスタート…嫌みや嫌がらせではありません。それ以外の発言もそうです。

研究者になる人のほとんどが博士号取得後、研究員になりますが、これもまた重要な選択肢にあたると思います。

大学教員の先生方の経歴をウェブでみて参考ににされてはいかがですか?

それが一番のアドバイスになるのでは?

ご検討を祈ります!!
    • good
    • 0

理系ですと他の方も書かれているとおり、最終学歴では一流どころを出ていないと厳しいと思います。


ネームバリュー、人脈、学閥、いずれも効いてきます。
しかし、それ以前の問題として、そもそも一流どころの研究機関でないと、アカデミックで就職するための実績(論文、特許など)を十分取得することが難しいです。
ただ、文系ですと事情が違うのかもしれません。
分野によってはドクターまで進むこと自体珍しい分野もありますし、質問者さんがご希望の分野で研究するためには、推薦された大学に行くしかないのかもしれません。
その場合は分野の裾野が狭いと思いますので、結局、就職するためのポストが得にくそうですが。。。
    • good
    • 0

国立大学教授の本音を直接聞きました。



日本だと、東大、あるいは京大じゃないとほとんど難しいようです。

昔の某A大学、B大学。

今と比べると質がすごくおちてますよね。

日本に限らず、海外のアイヴィーリーグの先生も多いですけど。
    • good
    • 0

大学名ではなく、指導教官など「誰のテーマを受け継ぐ立場の人か」という意味でのコネクションが大きく響いてきます。



学閥というよりは、無難な大学教員を補充できるか、その研究環境を確保して他の教員などと軋轢はないか、という生臭い話です。

一度、興味ある学部・分野の大学院でポストについている方(特に助教)の経歴を見ていくといいでしょう。博士号をどこでとり、ポスドクとしてどこで待たされ、やっと得たポストはそこになっている、という見方をしたときに、ご自身の立場に当てはまるものが何割あるか、と。
    • good
    • 0

>良い先生につくことができ



この発想をもつことが,まずいでしょうね。ポンコツに頼ってどうしますか。問われるのは,「俺様」の脳味噌のできぐあいや,血を吐くような努力や,狂気です。

また重要なのは,先輩や同期生の activity です。定員割れしているような大学院には,切磋琢磨すべき相手がいないでしょう。「意欲的に研究をかさね」ようとしても,その結果を徹底的にたたいてくれ,また至近距離で援護射撃してくれる戦友がいないのです。

>大学の名前は関係ないでしょうか?

この意味で,旧帝大,筑波,広島,一橋,お茶,早慶,関関同立,MARCHくらいには行ったほうがいいです。じっさい,これら以外からは,まず応募してきませんよ。これらを出ても「宝くじ」を買うようなリスクを負います。

さらに,いまから大学院に行けば,高齢になるリスクもあります。いまは公募で「講師。35歳以下」などと年齢制限をつけることは法的にできませんが,暗黙の了解はあります。在職する准教授が37歳なのに,43歳の講師を採用すると,あとあと人事上の摩擦が生じますから。また,「この年齢でこの研究業績」という判断をし,「大学院入学からこの業績」とは考えませんから,高齢で始めると不利です。
    • good
    • 0

 これはどの国で、何の分野で、どこの大学院で、何の学位を取るか、さらに就職先の国、学風、組織で、違います。



 例えば、教授X名、准教授Y名、助教Z名、のような定員制で、先任の退職待ちか、学生数で伸縮(文系だと「縮」の可能性も今どき結構あります)するかなどで決まります。

 所によっては、その国で有名な場所での背景が物を言う場合も、いくら名前のいい大学を出ていても、空きがなかったり、就職先で実力が認められなければ、無価値です。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!