
今現在アパートに住んでいるのですが、38歳になっても独身でいる為、
両親が家(中古)を嫁入り道具のかわりに買ってくれることになりました。
私が働けなくなった時、アパートだと出て行かなくてはいけない、
一戸建てだと自分の財産なので出て行かなくていいという考えがあるようです。
実家は兄弟が家を継いでいるので・・・。
まだ結婚をあきらめたわけではないので、アパートのままでいいと思っていたのですが、
両親は、いつまで命があるかわからないから、今できる時にしてやりたいとの事。
こんなことをしてくれるのは他の誰でもなく両親だからしてくれるという思いがつのり、
感謝の気持ちでいっぱいなのですが・・・
どの家がいいか不動産をめぐり、今契約前の状態です。
私自身、何の心の準備もないまま、家を買うと言われてから、
一週間で決断を迫られています。
一戸建てに住むとなると、
・維持費にお金がかかる
・町内・近所付き合いがある
・その場所から動けない など たくさんのやっかいな事がでてきます。
もし結婚することになり、相手が家を持っている人だったら・・・とか、
まだありもしないことで悩んでしまいます。
自分のことなので、自分の判断で決めなくてはいけないのですが
本当に家を持つことが正しいのかどうか意見をください。
実際一軒家に独り暮らししている方の意見も聞けたらうれしいです。
宜しくお願いいたします。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
私の彼 47才独身ですが…
今まで 様々婚活で お付き合いしてきたそうですが…
家持ちの女性は 嫌だそうです。 男は プライドがあるので、あなたが結婚したいのなら アパート暮らしで 頑張って下さい。

No.12
- 回答日時:
現金一括で購入できるなら「いざというときに住むところだけは」
という保険になると思います。
結婚するときも処分すればいいだけです。土地の分だけでも売れれば少しは残るでしょうし。
ローンがあると厳しいですね
相手が家を持っていなくても、お互いの勤務地と噛み合わないと
相手が遠い所に通うことになるし。
中古だと、これからメンテナンスにかかります。
構造に傷みが来てなければまだいいですが…
それでも修繕や直しにお金がかかる
出かけるときに戸締まりの箇所が多い。
防犯上の問題
固定資産税
台風の前には、家の周りの片付け
雑草や虫との戦い。
ちなみにうちはいまコウモリとも戦っています。
それからやはり町内会。
つきあいは挨拶程度でいいですが、ゴミ捨て場のお当番
班長や清掃などの持ち回りもある地域もありますし…。
駅近の1LDK~2LDKぐらいの新しめのマンションなら、購入して一人で暮らしたり
不要になったら賃貸や転売も考えやすいとは思いますが
結局立地が悪いと戸建てでもマンションでも、中古は売りにくいです。
ただ中古マンションも修繕費値上げや、大規模改修が入ると住み続けるのが難しい場合もあります。
また、修繕も自分の予算やライフステージの都合に合わせると言うことができない
というデメリットもありますね
一戸建ても2LDKぐらいの平屋なら一人暮らしもいいでしょうけど
二階建てだと、一人で夜中空いている空間があると怖いとか
掃除が大変とかいろいろあると思いますよ。
No.11
- 回答日時:
還暦過ぎのオジサンでマンションの大家をしています。
ご結婚を考えておられるなら娘を持つ私の個人的意見としてはお勧めしません。むしろお金で持っておられる方が安心でしょう。
と言うのは、大変失礼ながら、私のマンションで独身女性の部屋に転がり込む男には碌なのがいないからです。大抵最後はトラブルになって出て行きます。そんな際の後始末(部屋の解約・明渡し)をする女性の愚痴は聞き飽きました。
質問者様も『一戸建て独り暮らし』となるとそんな男の標的にもなりかねません。こればかりは如何にお気を付けになっても『惚れた腫れたに理屈は要らん』ですからね。
『38歳』じゃまだお若い。老後の生活をお考えになるには早すぎます。
良いお相手が出来て、ご両人でお考えになっても遅くはないでしょう。
No.10
- 回答日時:
息子との共有名義で不動産を複数所有しています。
娘にもそれなりのことをしてやろうと思い、近くに土地を共有名義にして買いました。その時には娘は独身だったのですが、土地ならば腐ることが無いと思ったからです。今は娘は結婚していますが、駐車場の賃料が娘のポケットマネーです。昔の大名は娘を嫁入りさせる持参金として小さな飛び地を化粧料として持たせたものです。土地だけなら管理も簡単なので土地を所有することをお勧めします。駐車場の賃料をアパートの家賃補填に充てれば良いのです。
No.9
- 回答日時:
結婚をあきらめて、一生独り暮らしの覚悟があるのなら、一軒家もいいかもしれませんね。
でも、あきらめていないのなら、その家が妨げになる可能性が大きいです。
購入してしばらくはともかく、10年20年と経過すると、予定外の修繕費が掛かることが多くなります。
また、掃除が面倒に。。
固定資産税、火災保険など維持費を計算すると、アパートの家賃とあまり変わらない負担かもしれません。
また、ご両親がお金を出すのなら、贈与税対策もお忘れなく。
一軒家を購入するお金があるのでしたら、もう少し上乗せして、4世帯分ぐらいのアパートを購入。安定した家賃収入も見込めますし、今は自分がそのうちの一部屋を使用。結婚が決まれば、そこも賃貸にして、不動産屋に管理丸投げも可能です。
No.8
- 回答日時:
分譲マンションではダメなのでしょうか?賃貸ですと、確かに死ぬまで住むことができる保証はありませんが、分譲マンションでしたら、一戸建て同様に自己所有となりますし、女性が一人で住むのなら、一戸建てよりも安心な気がします。
ご近所に、ご両親が亡くなった後、一戸建てで独り暮らしをなさっていた男性がいたのですが、お仕事をされていたので庭の草木の手入れが行き届かず、虫が大量に発生したことがあります。女性であればなおさら、お一人では維持に手の行き届かないところも出るでしょうし、管理人さんがいらっしゃるようなマンションでしたら、どうしても困った時にはお願いすることもできます。
維持費についても、マンションであれば、修繕積立金という形で毎月徴収されますが、自分で計画を立てて維持費を貯める必要はなくなります。また、実際の修繕も、一戸建てであれば業者さんに頼むところから自分でやらなくてはなりませんが、マンションなら管理組合があります。町内・近所付き合いは一戸建てでもマンションでも同様でしょうし、買ってしまったら動けないというのも同じです。ただ、もし結婚したお相手も家をお持ちのようでしたら、マンションは賃貸に出すこともできます。地域性もあるでしょうが、貸家よりは貸マンションの方が、借手がつくのではないでしょうか。
何より女性の一人暮らしに一戸建てよりもマンションを勧めるのは、防犯の問題です。一戸建てで防犯カメラを備えるお宅はまだあまりありませんが、分譲マンションであれば入口とエレベーターには少なくとも防犯カメラがあるでしょう。上下左右どこかが他のお宅とくっ付いていますし、いざという時に助けを求めることのできる相手が近くにたくさんいます。この安心感は違います。確かに気をつけないと騒音等でトラブルになる可能性もありますが、それは一戸建てでもあり得ます。女性の一人暮らしでトラブルになるほどの騒音を出すことはまずないでしょうし、自分からトラブルの種をまく可能性が少ないのなら、距離が近いことで得られる安心感の方が大きいと思います。
実際に不動産屋さんに行かれているのなら、マンションも視野に入れて物件を見られてはいかがでしょうか。
回答ありがとうございます。
マンションも考えていたのですが、予算的に高かったのです。
将来、もし家がいらなくなった場合を考えるとマンションの方が
いいのかもしれませんね。考えるところです・・・
一戸建ての防犯も不安ではあります。
No.7
- 回答日時:
願ってもない、いい話じゃないですか?
中古であるかどうかよりも一国一城?の「あるじ」ですよ。
その家付き土地はあなたのもの。
いっぱしの財産持ちですよ、なにかの契約を結ぶにしてもアパート住まい
よりはるかに信用度が違います。
第一、目先の部屋代は考えなくていい。
隣近所の付き合いもアパートと同様、詮索しなければそんなに窮屈では
ないですよ。詮索してはうわさ話を撒き散らすから目を付けられんです。
維持費は掛かりますよ、しかし、アパートの家賃をそのまま貯蓄に回せば
将来の足しにはなるでしょ。
固定資産税というものが発生します。しかし、年間のアパート代を払う
よりはるかに安いものです。
たしかに一戸建てでは気軽に部屋を変えるというわけにはいきませんが、
それだけに購入時は慎重にしたほうがいいですね。
天気のいい日に下見して日光の差し込み具合、太陽の方角、風の吹く方向
などをチェック、雨の日は水はけの具合など。
風水じゃないですが、家の前に下水口や川などがないほうがよいでしょう。
もちろん、後ろに山やがけをしょっている物件は安くても避けるべきですよ。
最近は経験したこともない大雨で川が溢れたという現象もありますからね。
それから周りの環境も大事ですね。その辺りは言わずもがなです。
いずれにせよ、親がいうようにいつまでもアパート生活は続けられません。
いづれ老いてその土地・家を売って施設に入るにしても、がっつり老後の
資金となりましょう。
アパートではなにも残りませんよね、経済的にも苦しくなりますよ。
No.6
- 回答日時:
初めまして、私は、まず現在大家の立場でもあります。
娘の先輩(銀行員)が最近42才で(独身)家を建てられました。
さて、ご質問の・維持費が掛かる→アパートでも掛かりませんか?
駐車代とか管理費等、、、、、、、、
・町内の近所づき合い→これもアパートでもあります。
町内の組長をしてますが町内の掃除、パトロール等、アパートの人も出ますよ。
固定資産税とか修理費とか一軒家は出ますが何よりも煩わしさがありません。
・もし結婚して相手が家を持っていたら→あなたの家が財産になります。
人に貸して家賃がとれます。
娘の先輩は土地を親から相続して銀行でローンを組み家を建てられ
親御さんが時々遊びに来て楽しくやってみえますよ(弟さんが後を継いでる)。
私の所有してるのは一軒家の借家4件ですが(正確にはでした。)
老朽化が進み修繕費が、かさむので採算がとれず皆さんに出ていってもらいました。
アパートでも、いつかは出なければならない時がきます。
ご両親に感謝して購入されてみてはどうですか?
何事も、いいこともあれば悪いこともありますがね(笑)。
トータルで考えて一軒家の方がメリットが大きいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 親名義の戸建て 築47年に 独身1人暮らしの54歳女性です。 田舎に住む 90歳間近の父親からは金は 11 2023/07/03 20:22
- 預金・貯金 将来が不安です 8 2023/01/28 18:44
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- その他(家族・家庭) 男親が言う“うちの孫”とは? 4 2022/04/14 11:44
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- 別荘・セカンドハウス 住む場所で揉めてます 10 2022/09/01 01:17
- その他(悩み相談・人生相談) 父と母が沖縄出身です。 僕は現在26歳で九つ離れてる姉と一つ上の兄がいます。 父は今もダンプ関係の仕 1 2022/10/26 21:46
- その他(悩み相談・人生相談) 父と母が沖縄出身です。 僕は現在26歳で九つ離れてる姉と一つ上の兄がいます。 父は今もダンプ関係の仕 2 2022/10/27 06:44
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- 夫婦 嫁の性格について、子供2人の旦那です。私からすると嫁がきつい性格だなぁと思います。今後結婚生活をどの 6 2022/11/04 12:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜の21時頃〜隣人の話し声が聞...
-
新築鉄骨造か築古RC造か
-
木造アパートでは、ひそひそ声...
-
引越先の隣がアパートの場合の...
-
38歳独身女 一戸建て独り暮ら...
-
郵便受けの入れ口の名称
-
木造アパートにて上の階の赤ち...
-
こんにちは。 自分はある総合病...
-
家賃7万で隣の声が丸聞こえ・・・
-
騒音リスクの低い賃貸物件の特...
-
お母さんとの部屋が隣で、彼氏...
-
男性が彼女の部屋を見たがる理...
-
近隣住民の騒音(怒鳴り声)が...
-
母親に大人の玩具がバレました。
-
賃貸・隣の会話が丸聞こえでう...
-
旦那のいびきがうるさくて今日...
-
深夜(23時~)のヒトカラは危ない...
-
隣の同棲カップルの声が気にな...
-
バルサンについて 一軒家の各部...
-
父親の放尿音が不快で毎回スト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜の21時頃〜隣人の話し声が聞...
-
木造アパートにて上の階の赤ち...
-
同じアパートの方と仲良くなる...
-
木造アパートでは、ひそひそ声...
-
アパートが揺れて困っています。
-
引越先の隣がアパートの場合の...
-
【賃貸】隣の戸建がうるさい
-
郵便受けの入れ口の名称
-
部屋のにおい
-
新築鉄骨造か築古RC造か
-
38歳独身女 一戸建て独り暮ら...
-
歌声はがまんしないとだめですか?
-
アパートの振動が気になります...
-
新築木造アパートに住んでます...
-
笹塚~下高井戸への引っ越し。...
-
アパートでの犬の鳴き声
-
木造アパートって近隣の音はう...
-
よろしくお願いします 今は新築...
-
木造アパートは騒音の苦情多い...
-
群馬の前橋、もしくは新前橋に1...
おすすめ情報