
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
通常、学校のグラウンドのようなところは、そのままgroundと言います。
学校であることをはっきりさせたければ、school groundと言い、地面が剥き出しで、ゴム製のグランドでないことを特に強調するときにはbare groundとも言います。しかし、bareをつける必要は普通はありません。また、特定の目的のためのグラウンドですと、fieldを使います。たとえば、soccer fieldとか言いますが、soccer groundと言っても言えます。また、芝生で覆われているなら、学校の場合、school yardあるいは単にyardと言います。もちろん、yardも芝生が植えてありますが、土ではありますね。
以上、ご参考になればと思います。
No.5
- 回答日時:
英語圏の校庭は、芝生やアスファルトなどで覆われているのが一般的なので、そうでない場合は、ある程度の説明が必要です。
つまり「校庭の表面(schoolyard surface)」が「土(soil)」であると説明するといいでしょう。強いて一言で言うなら「a soil schoolyard surface」となるかと思います。No.4
- 回答日時:
テニスコートの呼び名のように説明すると、土(クレイ・clay)、芝(グラス・grass)、ゴムなどの舗装(ハード・hard)という区別がつきやすいと思います。
ゴムは、rubber-paved(ゴムで舗装された、ラバーペイブド)でもいいでしょうけれど。
テニスコート - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%8B% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 家庭教師をしています。 教え子(中2)が英検3級を取得しました。 英単語は速読英単語の中学版を利用し 4 2022/11/07 13:29
- その他(教育・科学・学問) 英語教育と日本語教育 1 2022/09/10 23:14
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- その他(教育・科学・学問) 家庭教師バイトに関する質問です! 経験のある方に助言をいただきたいです! トライのオンライン家庭教師 1 2023/08/21 01:37
- 英語 世界ではアメリカ英語とイギリス英語、どちらが主流ですか? 現在、世界中で英語が学ばれています。学校の 4 2022/08/27 21:23
- 英語 30代になっても英語のアルファベット全部言えないのは恥ずかしいでしょうか? アルファベットを言おうと 3 2023/04/02 15:59
- 留学・ワーキングホリデー リスニング力、はつきますか?6カ月語学学校行き数年間お金を稼いでまた、6カ月間語学留学に行くのは? 1 2023/02/11 15:49
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 英語 中学生レベルの英語力から英語習得 3 2022/11/26 09:27
- その他(言語学・言語) 日本の多くの高校で英語以外の言語(韓国語や中国語、スペイン語など)の授業を選択することも可能にするメ 3 2023/08/27 22:22
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「PHR」という単位について
-
接着しずらいゴムをはんだで・・・
-
PCのゴム足が、溶けてしまった...
-
実験で着る白衣
-
シリコン(オイル)に溶けてしま...
-
バキュームカーのゴム手袋について
-
セルラーラバーって?
-
スーパーボール同士の接着
-
「ラミネート」って適切な言い...
-
復元力の英語
-
なぜ室内用シューズは生 ゴム底...
-
ゴムのスイミングキャップに名...
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
六方晶における格子面を(0001...
-
ガラスかプラスチックか見分け...
-
金属探知機の数値データが意味...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
【金属化学】金属に消毒液のア...
-
BH曲線で・・・
-
製膜と成膜の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報