dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私はある飲食店で働いてる高校生です。
最近バイト始めたのですが、以下の点に参ってしまいました。。。

・初出勤の人に『使えねぇ。お前は洗い場だけやってろ。』と店長が吐き捨てた。それプラス買い出しにパシった。
・初出勤の人に教えてないことを『2回も3回も言わせんな。教えただろ。』と言う。
・雇用契約書を渡していない
・飲食店なのに検便してない
・高校生を0時まで働かせる
・人を簡単にクビにする(最短1日)
・無駄に長い説教(お客さん待ってるのに……)
・詳しい仕事も教わってないのに『仕事放棄すんな』と言った
・バイト休むときは自分で代わり探せと言った(本来は社員の仕事なはず)

もう辞めたいですこんなバイト
来週バイト出られなったのでトンズラしちゃだめですか……代わりの人見つからなかったし……
友達に相談したら、雇用契約かわしてないならトンズラしちゃえって言われました。
まだ出勤して日が浅いですが、クビになるのも時間の問題だと思います……
だったら自分から辞めたいです。


支離滅裂すぎて本当にすみません。
ご意見お待ちしております。

A 回答 (4件)

じゃ、1つアドバイスを。



どうせバイトだから奴隷のように出来ると
その店長は思い込んでいるのでしょうが、問題は
店長をまかされているからには成人なわけです。

高校生の女の子を平気で深夜まで働かせて
ブラック企業ばりのことをやってるのであれば、
労働基準監督署からその会社上層部に調査の申し入れが
あれば、血相変えてその店長を呼び出して聞き取りを
するでしょう。

勿論、そういう人間は立場の弱い人間には高圧的ですが
自分より目上の人間には卑屈なものですから白を切ろうと
するでしょうし、たかだか雇われ店長風情の若造なのに
会社にたてついて「俺は強え漢(おとこ)だぜ」なんて
馬鹿やってる人間なら、もっときついお仕置きの方法も
あります。

まあ、今の段階ではまず、あなたの勤め先のお店がある
市や町を管轄する労働基準監督署の支所を調べて電話なり
直接行くなりして違法就業だと思いますが、ひどすぎるので
辞めたいが怖いと相談します。
(女子高生でもその位はがんばろうね)

その上で、女子高生を違法に就業させているとなれば
堂々と辞めると店長に言えます。

代わりを探して来いと高圧的にいうでしょうが、労働基準監督署に
相談に行きましたら、違法も違法で摘発対象になるそうですが、
店長、大丈夫ですか?
いずれにしても、そんな義務はまったく無いそうですし、
無理強いするなら労働基準監督署の○×さんという担当官に
会社の人事担当者に調査に来てもらいますがいいですね?

と、ここまで居割れれば普通は「お前の顔なんか見たくない
給料も払わないから二度と来るな」とキレるでしょう。

そうしたら、会社から給料をもらっているので、あなたが
社長ではありません。 給与不払いならその旨労基署に
訴え出ますが、会社が支払い拒否の命令をしたのでないと
明言すれば、店長、あなたがその追及をされる立場になりますが
それでよいということですね?

・・・女子高生にここまで言えるとは正直思いません。

でも、労働基準監督署の担当官なら言ってくれると思いますし、
そもそもあなたのご両親や、場合によっては学校の先生は
こういった相談に乗ってくれませんか?

親でも先生でも世間知らずな人なら仕方が無いけど、
普通の大人ならそんな若造の店長を「訴えるぞ」と恫喝する位の
世知を身に着けていなければ子供を守れません。

相手がやくざものなら今度は警察ですし、直接行っても
重い腰を上げないならば弁護士などの法律家に相談と
なります。

いずれにしても、トンズラ、まあそれで追って来ないなら
構いませんが、チンピラまがいの店長が違約金を払えとか
保護者の監督不行き届きだから慰謝料を払えなどと
恫喝してくることもあるでしょう。

だから、きちんとした大人の世界のルールにのっとって
動くのです。

勉強は嫌いで苦手ですか?

学校の勉強をきちんとやることは、こういう理不尽に対しても
どこにどういう相談を持ち込めば良いか、どの大人に力になって
もらえるかを判断できる頭を養うことでもあります。

落ち着いて頭を使いましょう。 無茶なことをしている人間が
相手なら、こちらは社会のルールに従って向こうの義務の履行を
要求し、こちらの権利を守るのです。

ひどい目に合わされている他の人と一緒に会社を糾弾することも
場合によっては必要だと思います。

被害者を増やさないために、最悪の被害者を出さないために。

支離滅裂ではありませんよ。 でも、自分に出来ること、頼りに
なる人をきちんと把握しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
労働基準監督署に連絡すると、店側に連絡した人の名前が伝わってしまい、給料取りに行きづらくなりそうなので給料貰ってから連絡することにしました。笑
勉強はどちらかといえば好きですが、頭に入らないタイプです(^ω^;)
勉強も社会に出るための大事なステップですもんね。
もうバイトは辞めて、余った時間は勉強に回すことにします!

お礼日時:2014/11/08 08:11

バイト代がもらえなくても良いのであれば、辞めても問題ないです。


ただ、電話かメールでも連絡をしておいた方がよいです。

・高校生を0時まで働かせるのは雇用上問題行為です。
・検便はする必要はありません。代表者だけすればいいのです。
・バイトはクビにできます。1日でクビにしても問題ないです。ただ自分たちが困りますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
給料貰ってから辞めることにしました。
今まで稼いだ3万が惜しいので……笑
2週間以内なら簡単にクビにできるんですよね。。。
あんな店長にクビにされるのは腹立つのでこっちから辞めてやります!笑

お礼日時:2014/11/08 08:27

僕はそんなことで腹立って辞めたことは何度もあります。



辞めたいなら辞めるとはっきりいえばいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
店に電話するの怖いですが、勇気振り絞って電話します!

お礼日時:2014/11/08 08:22

ほんとに飲食店ってブラックな職場が多いみたいですね。


よくIT企業がブラックっていわれますけど、飲食業界のほうがずっとひどいみたいですね。
トンズラしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
面接の時も研修の時も、『高校生は22時までだよ!』って口酸っぱく言ってたのに……って感じです笑
今までで3万ほど稼いでる計算になるので、辞意を伝えて給料貰ってから辞めることにしました。
暫く他のバイトも探さず、勉強に励むことにしました^^

お礼日時:2014/11/08 08:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています