dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少しマニアックな質問ですが、よろしくお願い致します。

区域指定に住む場合、都市計画税は納税するのでしょうか。

 都市計画税とは
 「都市計画区域内の土地・建物に対する税金」

 区域指定とは
 「市街化調整区域であっても,一定の条件を満せば住むことができる」

ということで、区域指定区域は、市街化調整区域の中ですので、
都市計画区域ではありません。
ということは、都市計画税は払わなくていいんですか?

そんなうまい話はなさそうなので、おそらく、支払うだろうな、
とは思います。知っている人がいましたら、確認させてください。

A 回答 (1件)

> 区域指定区域は、市街化調整区域の中ですので、都市計画区域ではありません。



この認識は間違っています。
都市計画区域には、市街化区域と市街化調整区域と非線引き区域があるのです。
都市計画税をどの土地・建物に課すのかは市町村が条例で決めるのです。だから「市街化調整区域であっても,一定の条件を満せば住むことができる」地域の場合に都市計画税が課されるのかどうかは、具体的な場所がわからないと不明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都市計画税は場所によってはないということですね。
調べてみます。

候補の土地は、狭い道の向こうから、都市計画区域なので、都市計画の恩恵には
あずかれるのですが、それなのに払わなくて良かったらラッキーです。

お礼日時:2014/11/16 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!