
No.3
- 回答日時:
No.1です。
まず、辞書を調べたところ、「目的語」は中国語の「宾语」ですが・・・
「在……的时候」は英語の「When」にひとしいです。
「我」は主語で、「穿」は述語で、「内裤」は目的語で、「给」は前置詞で、「孩子」は述語の対象である。
“在我给孩子穿内裤的时候”是时间状语从句,“他被杀了”是主句。
前の回答のように、この二つの文に必ずどちらの主語を残さなければなりません。
通常の場合、省略されるのは主句の部分です。具体的には、シチュエーションにより、主語、目的語、連体修飾語などが省略されます。主の原則が、「文の意味が理解できるなら、それでよい」です。
以上は、関連の論文からパクったものです。
論文を調べたところ、中国語の省略現象はかなり複雑なもので、私のような非中国語科専門なものでは力不足だと思います。たぶん、これ以上の問題は答えられないでしょう。専門の方に聞いたほうがいいとおもいます。
この質問のおかけで、私もいろいろ勉強になりました。すこしでもお力になれると嬉しいです。
この回答への補足
もう一つ、お伺い致しましても宜しいでしょうか。:
前回の問いへのお答えに出て来ました、対吧/対不対/没錯吧? と 不是嗎/難道不是・・・嗎? とは、同じでしょうか、どう違いますでしょうか。
No.1
- 回答日時:
前回の回答者です。
なんだかすごいことになりましたね、この質問が。(笑)「大概是……吧」のときは、質問の中心は時間だと間違えましたから、「我」を省略しました。今考えると、やっぱり省略するのはだめですね。口語のときはたまに省略するんですが、あれは間違った中国語といま思っています。中国人でも、時々文法の間違えた中国語を言ってしましました。わたしの間違えでした、どうかその答え、気にしないでください。
二つ目の質問の回答はこちら:ニュアンスが違うんです。
「他被杀了」と「他是被杀的」は、強調の点が違います。後者は「殺された」部分を強調するんです。前者はただの平叙文です。
この回答への補足
No.8のお答えでは、「在」が欠かせないので「我」が外せないのでしょうか。つまり、前置詞「在」の後には、その目的語が欠かせないのでしょうか。
補足日時:2014/11/16 10:05お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo 締め切りすると、補足ができなくなるのでしたっけ? 1 2022/09/01 21:37
- 教えて!goo すいませんがもう一度お聞きします。スマホ版のアプリを使用しておりますが、質問して回答頂いてもまるで返 1 2022/08/03 03:43
- 教えて!goo 質問して回答してくれた人にお礼、3回から4回と続くラリーになったらどうしてますか? 4 2023/01/31 22:55
- 教えて!goo 教えて!goo の回答について教えてください 6 2023/07/16 20:13
- その他(言語学・言語) 質問を最後までよく読んで、2つの質問、両方に答えられる方のみ、ご回答お願いします。 英語のほか、世界 3 2022/04/22 14:41
- その他(gooサービス) 「あなたへのお知らせ」のうち追加してほしい通知は 5 2023/01/28 08:34
- 政治 外務省に入っている各国の大使の方に手紙を送る質問です。<m(__)m> 3 2022/07/30 18:06
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) (緊急) 県民割やGOTOトラベルに詳しい方!! ご回答頂けると幸いです…。 質問① 7月15日~8 1 2022/07/05 22:37
- 教えて!goo 同じことの質問になります 回答を頂いた後にお礼や補足をしたいのですが 順序通りに マイページ→質問履 1 2022/07/19 14:50
- 教えて!goo アプリからお礼と補足できない 1 2022/04/06 19:21
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢文、「以是」と「是以」の違...
-
文末の 的 の意味
-
フィンランド語「対格」と「分...
-
【フランス語】属詞を尋ねるQue...
-
中国語ネイティブ・スピーカー...
-
ラテン語での質問です
-
天候についての文の語順。「風...
-
仏語の疑問文について★
-
はとがの区別を教えてください
-
「一点er」ですよね?
-
我们在这儿坐一会儿吧。 (ここ...
-
文章の終わりにつける「了」
-
就~了、が分かりません
-
中国語で「土足厳禁」
-
量詞の必要・不必要の違いがよ...
-
「听懂了」と「听得懂」
-
「やむをえない」と「(せ)ざ...
-
「長く」と「長らく」
-
中国語で「May I help you」を...
-
日本語の他に格助詞を持つ外国語
おすすめ情報