dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前も同じような質問がありましたが、機種が異なるので質問お許しください。

WHR2-A54G54とWHR3-AG54ですが、いろいろ調べても違いがよく分かりません。

環境としては
Bフレッツ
無線PC一台
有線PC一台
PS2(メディアコンバーター使用予定)

です。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

>メインが有線PCなので、他の機器が足を引っ張りたくは無いと思っています


有線の場合の優劣はありませんので、WHR2、WHR3どちらでも大丈夫です。
但し、ファームウェアのバージョンによって速度が違って来る場合もあります。
ですが、その辺に関しては、バッファロー社のHPにて最新のドライバ、ファームウェアが公開されますので、実質的な差異は生じないと考えても良いかと。
(当方、WHR2-G54/Pを使用していますが、Ver2.03βを入れた所、前バージョン時よりも有線のスピードが落ちました。ま、ベータ版ですので不完全。最新のVer 2.20では問題無しです)

>また(a)と(g)の差は現実的にあるのでしょうか
双方、54Mbps(理論値)が可能な規格ですが、一応、一般論として以下のような違いがあるとされています。
gは電波干渉を受けやすく、干渉でスピードが落ちる場合もあるが、比較的通信可能距離が長い。
aは電波干渉は受けない物の、通信可能な距離が短い。
ですが、実際の所は通信可能な距離はaもgも大差無いです。(もちろん、家屋の構造によって異なってきますので、顕著な差が現れる場合もあります)
g、bの電波干渉の受けやすさは事実です。
そばで電子レンジ等を使うと、通信速度が落ちます。
http://allabout.co.jp/computer/mobilenet/closeup …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/09 12:11

WHR2-A54G54はIEEE802.11g/b/a、3規格の混在使用が可能。


WHR3-AG54はIEEE802.11g/bの混在は可能ですが、IEEE802.11aとの混在は不可。
5.2GHz帯(a)と2.4GHz帯(g/b)の混在環境は不可能です。

その他としては、WHR3-AG54はAOSS専用ボタンを備えていますので、設定が容易である。
WHR2-A54G54もAOSS機能を備えていますが、専用ボタンは無く、リセットボタンを利用します。
(注、現在の所、まだ未対応です)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/n …
http://buffalo.jp/aoss/function.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

環境として
無線PC(a/g/bいづれか)
有線(?)
PS2(g)
の3種類のハードを利用するわけですが、有線は(a/g/b)は関係なく利用できるのでしょうか。
メインが有線PCなので、他の機器が足を引っ張りたくは無いと思っています。

また(a)と(g)の差は現実的にあるのでしょうか。

よろしくお願い致します。

お礼日時:2004/06/06 22:17

WHR2-A54G54の方が、a,b,g同時接続可能。


それぐらいだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
実際の機能は大きく違わないということですね。
同時接続ができないと私の環境で不利益はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。

お礼日時:2004/06/06 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!