
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
chikgounoです。
今の若い人は、デスクワークを好んで、現場に立つような職業を嫌う傾向があります。
建築は、設計図をもとに建物を作る作業ですから、現場で施工して建物は出来上がります。
現場管理も面白い仕事ですが、近年それを嫌う人もいます。
何せ、現場は夏は暑く、冬は寒いです。
又、一日中、立ち放しの事もあります。
まぁ、つらい仕事です。
今、東日本大震災の復旧・復興で建築界は繁忙で人手不足です。
然し、ナカナカ人手が集まらないと聞いています。
デスクワークと違い、手を汚し汗もかく仕事ですから。唯、建物完成時の感激は一入なものです。
お訊ねの建築営業は、飛び込みなどではありません。
訪問先など、事前の調査・紹介・打ち合わせの上に訪問します。
建築の業務など考えるより、建築が面白いと思う心が先では。
No.5
- 回答日時:
あなたの補足で、何をもっていい、悪いを判断しているのかがわからない。
どのみち建築業界に進むつもりは無いんでしょ?
勉強が時間の無駄かどうかにだけ答えたんだけど。
いいか悪いかを尋ねたいのなら、もっと具体的に質問すること。
No.4
- 回答日時:
お金のムダ。
勉強したいだけなら、今でなく40歳になってからでも70歳になってからでもできるよ。
2級なんて社会では役に立たん。
No.3
- 回答日時:
建築に興味を持ち、専門学校で勉強したいと思ったのなら実行して下さい。
資格は御自身にとっても重荷にはなりません。
あなた様の視界が広がり、事によると建築関係の仕事に興味を持つようになり
2級建築士の資格を持っていると、ハウスメーカーにも就職が可能ですし、
職業選択の幅が広がります。
自治体でも技術職の採用もあります。
勉強したい時に勉強して下さい。
永年、私は建築界(大手ゼネコン:11年、設計事務所自営:10年、事務所勤務:8年、
大学教員:11年でリタイア)に携わりました。
その経験から。

No.1
- 回答日時:
世間の人はよく免許や資格は使わなければ意味がないとか言いますが私は持っていて損はしないと思いますよ。
将来転職する時などに役に立つことだってありますので持っていないよりは持ってる方がいいです。
現在目指している資格があるのならそちらを取得する為に勉強するのもいいでしょうし全然時間の無駄ではないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
土木設計(道路)VCLやCLなどの...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
草の単位体積重量について
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
リテーナとは??
-
直庸って知ってる方いますか?
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
尤度 裕度 違いは?
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
TP+19.0mとは
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
-
メーターボックス開け方
おすすめ情報