dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社員の♀(20代)です。

私はとあるベンチャーに就職しました。
大手企業とは違い、新人研修もない会社です。

やりたいことがあった為、あえてその会社に入社しました。

やはり、覚悟していた通り、上司は新人教育を行ったりはしていませんでした。
(たまに、とても面倒見の良い方にも巡り会い、その方は丁寧に教えて下さったりはしましたが、そういった方々は全員、退職されてしまいました)

そこで質問です。

私は、教えてもらうことが出来ないのであれば自力で、独学で何とかしようと思い今までやってきましたが、
たまにしんどいと思うことがあります。

例えば、facebookで友人達が「昔、自分の教育係だった先輩が・・・」や、「今、後輩の教育をしています」などという投稿をしているのを見ると、少し不安になることがあります。

「自力でやるにしても限界があるのではないか?」ということです。

きちんと社内研修を経て30代に突入した人と、そうではない人で明確な差が出たりしないか心配なのです。

これに関して、何か分かる方などいらっしゃいましたら、アドバイス頂きたいです。

A 回答 (6件)

黎明期のベンチャーだったらしょうがないでしょう。


基本的にベンチャー企業は人を育てて使うのでは無く、直ぐ使える人を集めて仕事をします。
そうしないと会社が回っていかないからです。
ウチの会社は毎年5人くらい新卒を採って半年くらい新人研修をやってますが、その間も給料は払ってますし社会保障費など会社が負担する費用は沢山ありますが、新人が売上を上げる訳では無いので全部持ち出しです。
研修の講師をする人の人件費だってバカになりません。
半年間研修をすると一人当たり300~400万円くらいの費用は飛んでいくでしょうから、会社に余裕が無いと出来るもんではありません。

人を育てる余裕が出来てきて、人を育てる必要性を感じ始めてからでないと十分な教育を行う事は無いでしょう。
上にいる人達が才能のある人達の集まりだとなかなか教育の必要性を感じてくれないと思いますし、才能で仕事をしてきた人達は教育下手だったりする場合もあるので、なかなか育てられないというジレンマもあるでしょう。(だから下に付いた人達は付いていけずに辞めてく)

自力で力を付けていくことには限界があるでしょうし、出来ないまま言われた事だけ何とかこなしていると言う状況が続けば、心配されていることは現実問題としてありえるでしょう。
でも、あなたの心がけ次第で変えることも出来るのではないでしょうか。
受け身になって教えてくれるのを待つのではなく、先輩の仕事の仕方やノウハウを盗む事は身近にいればできるはずです。
うまく情報を引き出し、自分のモノにしていけるようなテクニックを身に付ければ、強力な武器を手に入れられるはずですし、そういうテクニックは研修で教えてもらえるモノではないので、今の環境をどう活かして行くか次第で将来は変わると思います。
    • good
    • 0

希望の会社に就職出来て良かったですね。

新人研修がないということで心配ですよね。研修内容をご自分で検索して参加されてはいかがでしょうか。会社独自の内容は上司に確認するしかありませんが自己啓発等は社外で十分だと思います。あなたの前向きな考え方を尊敬します。上手くいきますよう願っています!頑張って下さい。
    • good
    • 1

今の部署に移ったときはまともな研修なんてものはなく研修のような期間が1週間ぐらいあっただけでした。


そのうち上司に教えてもらったのは数日(時間的には数時間)で、あとは独学・自力です。
    • good
    • 0

54歳 男性



何の会社なのでしょうか?

仕事内容も何も書いてないので、回答のしようもありません
    • good
    • 1

 その分、自由に出来るのがベンチャーのメリットです。


 自分の場合は、知り合いに聞いたり、ネットで情報を集めたりして、自分で新しいツールを試したりしましたね。
    • good
    • 0

 


ベンチャーとは社歴が無いでしょ
積み重ねた風土が無いのだから教育の元が無い
同様に社員の経験も多種多様だから教育の基本が無い、つまり社風が未完成なんです

ベンチャーで教育を求めるのは間違ってる、10年後か20年後の自分が教育担当になれるように社風を確定し経験を積むように努力してください
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!