dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、専門学生でありながら内定先に早期出社しています。
職業はクリニックの医療事務です。

早期出社から約2ヶ月経ちましたが、辞めたいです。
理由は、家から遠い・忙しさの割に給料が低い・休みが少ない・サービス残業が多すぎる・人間関係でのストレスからです。

最も辞めたい原因となるのは帰りになぜか30分~1時間ほど掃除をさせられ、その間は残業代がつかないことです。
家から遠いので帰宅は9時になります。
水曜・土曜は1時30分までの診療なのですが、半休の日は普段できないとこまで掃除しよう!という訳のわからない決まりで、帰れるのは結局3時や4時です。
もちろん残業代はつきません。
日曜・祝日しか自由な時間が無くてきついです。

また、これまでアルバイトをしていたときなどは、割と覚えも早く、仕事は出来る方だったのですが、最近は同じミスを連発しています。
もちろん私の実力、能力も関係あると思いますが、私生活の余裕のなさから無意識にぼーっとしていることがあるので、私には限界だと思うのです。
またこのミスによって先輩や上司にイライラされており、精神的にもきています。

このように無駄な時間を過ごすのは我慢出来ない、辞めたいと思う私は甘いですか?
辞めるなら早期出社で職歴に傷のつかないうちに辞めたいです。

A 回答 (10件)

ご質問から日数が経ってますが、その後も頑張ってるのでしょうか。


私は実務経験から答えてみますね。

Aクリニック
・診療開始前の掃除は30分早く出勤してサービス
・お昼休憩に食い込んだ時間と残業時間は残業手当がつく
一か月でだいたい40時間分の残業がありました。

B病院
・掃除は掃除会社が入っているので、朝礼のあとに机の上を拭く程度。
・女性の残業は一切無し(必ず定時で終了)男性職員が残業する。
病院だと人数が多いので、お昼休憩も交代なので時間通りとれてました。
ただし、土日祝・元旦でも当番が回ってくるというシフトでした。

Cクリニック
・診療開始前の掃除の時間も就業時間に含まれる
 (診療開始は9時だが、朝礼と掃除・準備のために8時が定時出勤)
・お昼休憩に食い込んだ時間と残業時間は10分刻みで残業手当がつく。
看護部門と事務部門は終わったら、それぞれ別々に終了。

病院勤務の時は、やはりご質問者様と同じく専門学校の生徒さんが早期勤務してました。
正社員になったときの給与を聞いて、そんない安いの!?と思いました。
その生徒さん達は、「とにかく3年は勤めてスキルを身に着ける」と言ってました。

今現在のご質問者様の勤務状態は決して良くありませんが
無駄な時間云々の前に、あなた自身のミスが多いというのが一番気になります。
そのクリニックは、しっかりスキルが身に付きそうな内容の担当ですか?
まだ学生ですから、何しろ担当の先生に相談しましょう。
また、私の経験のように様々な職場がありますので
先輩にいろいろ聞いてみると参考になると思います。
    • good
    • 0

医療事務は割にあわないとよく聞きます。

どこも同じではないでしょうか。でも需要はあるので、気に食わなければ辞めて別の所で働きましょう。それでも変わらないならこういう職種なんだと諦めましょう。
    • good
    • 0

>このように無駄な時間を過ごすのは我慢出来ない、辞めたいと思う私は甘いですか?


辞めるなら早期出社で職歴に傷のつかないうちに辞めたいです。

いいえ、甘いか甘くないかを判断するのは私たちではないということ。
そんなこと言ってたらじゃあ精神的に病気になるまで頑張ればいいというわけでもないでしょう?それこそ健康を損ねてまでやるほうが私は愚かだと思う。

私は人材派遣会社につとめていますが、医療事務は給料が安いといって登録にくる人がすごく多いことを知っています。
なのでどのみち医療事務なら給料が安いのは当たり前だし、医療機関でもっとも低い立場にいるというのはどこの病院にいっても同じだということはわかりましょう。

それをふまえて、学校側と相談しましょう。

今度は残業時間をふまえて職場選びをすることですね。
入る前はそのくらいしか防御策がないものです。

私は仕事っておもしろいなあと思います。
どこの会社にいっても問題なく働ける人、どこの会社にいってもトラブルを起こす人。
今までどこの会社でも問題ないひとが職場が変わったとたんトラブルを起こす人、今までどの職場でも駄目な人が長く居つくなど確定条件がないなあと思っています。

貴方が別の病院にいって成功するもしないもわかりませんが合わないと思ったら即辞めるのも今は問題ない。だけどキャリアを歩む途中での度重なる転職は、手に職がつかないばかりか辞め癖もついてしまうことが大きな問題になることを頭にいれて次にいきましょう。

私は別の病院でもまた別の問題はあると思いますよ。
それを思って動くことです。
思い通りの職場ってないんですから。
    • good
    • 0

内定先の労働内容に不満があるのですね。

もっとお給料のよい、休みが沢山あり、家に近い職場がいいですよね。しかしながらよい条件に見合うお仕事を探すのは難しいような気もします。今の内定先の条件はよくないですか。お友達やご家族の意見も聞きながら今後を決めるのもよいかと思います。上手くいきますよう願っています。
    • good
    • 0

家から遠い…って選んだのは貴女では無いですか?


専門学校を卒業してからになるのかもしれませんが、職場の近くに引越せば解決すると思います。


忙しさの割に給料が低い
給料(時給)がいくらか?わかっていたことではないですか?そもそも忙しくなければ人を雇いません。
ですから忙しいのは当たり前です。
サービス残業があるから給料(時給)が割に合わないと言うのなら納得です。


休みが少ない
それもわかっていたことでしょ!労基法で言えばグレーゾーンであって割増賃金を支払えば合法です。


人間関係でのストレス
これは結構重要な問題ですが、人間関係は相手が築いてくれるのか?貴女自身が築くのか?という問題だと思います。人間関係と一言で言っても内容はいろいろあります。
また、何処に就職しても同じことが言えます。


パワハラなど耐え難いものであるなら重要な問題ですが、そうでないなら自分で解決する努力をしない限り何処へ就職しても同じことの繰り返しです。


サービス残業が多すぎる
当然違法ですが、労使間で話し合いをする必要があると思います。

正社員の方は月給制でしょうから、掃除なども含め「みなし残業手当」があるのかもしれません。
しかし、貴女は時給制ですから休憩時間を除く拘束時間に対して給料を貰う権利があります。

まずは、掃除の時間も含めた給料計算が出来ないものか?また、掃除をせずに退社する事は出来ないのか?話し合う必要があると思います。


そもそも、貴女の本業は学業なんだから今だけの事を考えれば、休み事も早退する事も十分可能ではないかと思います。



>半休の日は普段できないとこまで掃除しよう!

って当たり前の事で、それを「訳のわからない決まり」なんて言うのはやめましょう!
貴女の「意識の低さ」が読み取れるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、私の書き方の悪さで分かりにくかったと思いますので補足させてください。

家から遠い
就職試験の前は、就業時間と通勤時間を計算して、何時には家に帰れるから許容範囲と思ってこのクリニックを選びました。
しかし実際には帰宅時間が全く違うので、
この就業時間でこの距離はやっていけないと思ったのです。

忙しさの割に給料が低い
給料は分かっていたことですが、サービス残業に加え、出勤時間も求職票より30分早い、
昼休みは2時間あるはずなのに1時間~30分しかとれないなど、残業以外にも働く時間が長くなることからこの給料設定は低すぎると思いました。

休みが少ない
この休みとは年間休日のことではなく自分の自由な時間です。
水・土の午後ゆっくりできるなら日祝だけ休みで充分だと思っていましたが現実は水・土も帰り着くのは夕方です。

人間関係でのストレス
これは質問に書いているように、私のミスによってみんなのイライラ、ストレスが溜まっていることが分かるからです。
私がミスさえしなければいいのですが、分かっていても同じことを間違えるのです。
もうどこか頭がおかしいのではないかと疑うくらいです。

サービス残業
正社員でもない私が口を挟むことなんてできません。
ちなみに正社員の方も私も患者さんがいる間のみ残業代が出るらしいので、掃除についての残業手当は一切ありません。
本業は学業ですが出勤が単位になるので早退・欠勤は全て学校に反映されます。

半休の日は~についてですが、私は絶対に「訳のわからない決まり」だと思います。
半休の日こそ早く帰って従業員を休ませる気はないのか?と思います。
半休の日に限らず、診察室で働いている人(看護師、医師クラークなど)は器具洗浄をしているのですが、すごく時間がかかるみたいで、いつも受付の人間、器具洗浄をしていない人間はこれが終わるのを10分、20分待っているんです。
手伝わせてもらうこともできず、ただただ待っているだけです。
器具洗浄だけじゃなく、事務長(院長の奥さん)と看護師のおしゃべりが終わるのを待たされる日もあります。
私は時間を大切に使いたいタイプなので苦痛です。

長文失礼しました。
厳しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/26 13:35

辞めるのは自由です。



しかし、家から遠い、給与が安い等は事前に分かっていたハズです。

ハッキリ言えば、貴女が相当な資格を有してない限り、残業が全く無い会社への入社は出来ないですよ。

辞めるのは構いません、しかし、辞めてそれ以上の職につけるの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
家から遠い、給与が低いについてはNo.6
さんのお礼に書かせていただいた通りです。

残業があることはいいんです。
しなければならない仕事が残っているのならしょうがないと思います 。
こんなに多い人数で掃除して、終わったら時間を持て余して、これがサービス残業だと思うと嫌気がさします。

正直ここ以上に条件の悪いところを探す方が難しいのではないかと思います。

お礼日時:2014/11/26 13:45

随分と頑張っていらっしゃったのに、ご苦労されていらっしゃるのですね。


自分自身の辛さに周囲の共感が得られないのは本当にお辛いと思います。

それに、ほんの僅かでも、数人でも貴女に対する気遣いや思いやりがあれば、気持ちも前向きになれるとおもうのですけれでも、どうやらそれも難しいように、文面から推察致しておりました。

決して甘いとは私は思いません。むしろ、そのような環境に身をおくとこのような生活をすることになるという環境を学習できたことがプラス材料だと考えてみてはどうでしょうか。

内定して正式に採用される前に状況が理解できたからよかった、と前向きに考えるのも一つの選択だと思います。
私は企業の採用担当をしていた時期もありますが、職場の人間関係や仕事のミスマッチが原因で、入社1年以内に早期離職していく若者をたくさん見てきました。(某電機メーカーの上場企業です)
その結果、メンタル不調を訴えて解雇されたり、転職していったりすることもしばしば。

日本国内、働き先は星の数ほどあります。そのような環境で、わざわざ自らが事前に気付いているのに、率先して大変な職場に身を置くのは賢明な選択だとは思えません。
おっしゃる通り、現在は専門学校生で社会人見習いという立場とするならば、今なら職歴にキズがつかないのも事実です。

ただし、ちょっとだけ考えてみてください。
他の会社(就業先)を探してみて、本当に今の職場の環境が適切でなく、離れたとしても後悔しないのか、もう一度だけ自問自答してみてください。
それで自分自身が納得した上で、自分の働き先を選択することを強くお勧めします。

老婆心ながら、社会には俗に「ブラック企業」と称されるような企業がたくさんあります。それは上場している企業であったとしても例外はないと思います。
そのようなご時世の中で、貴女が本当に輝かしくも充実した社会人生活が送れる企業を見つけて下さい。

当たり前のことですが、良い職場に存在する慣習があります。
「気遣い気配り思いやり」
これがあればきっと素敵な人生が過ごせるのだと思います。
素敵な人生を是非とも見つけてくださいね!応援しています。
    • good
    • 0

クリニックくらいであれば、掃除に業者を雇うなんて事はないので、


診療時間外に、職員が掃除するのは当たり前というかんじです。

また、クリニックという性質上、清潔にしておかなければならないので
掃除もわりときっちりさせられていると想像できます。


ということで、おそらくあなたが同じ業界で働きたいと思っているのであれば
どこも同じだと思います。

その中であなたはこれはしかなた行けど我慢できないということがあるのであれば
別のクリニックで働くこともいいと思います。

例えば、掃除はあきらめても、家に変える時間が早くなれば自分の時間がもてます。
家から近いところを探すか、近くに引越しをする。

今のところは契約は正社員ではなくてパートのような形になってるのでしょうか。

正式採用のときに正直に理由をいってやめるか、
もう今すぐというのであれば、学校に相談して対応を聞いたらどうでしょうか?

あなたはまだ生徒なのですから就職についての相談なども今なら出来ると思うのですが。
    • good
    • 0

はじめまして^^ 47歳 サラリーマンです。



NO1様の冷静なご回答が私もおすすめですね・・・・

確かに、無給残業はクリニックに非がありますが。。

よく考えて下さい。

「クリニック=清潔=消毒=衛生的」等考えますと、「掃除」は重要な職務と思いませんか?

逆に、「掃除をあまりしないクリニック」に、患者さんは来るでしょうか?

一見、無意味に思う事は若い時には、沢山あります。

しかし、この世で、「無意味な仕事」なんて存在しないですよ^^

自分の、「社会人に向けての訓練」と思って、頑張ってほしいなと私は思いました。
    • good
    • 1

54歳 男性



内定先に出社とは事前研修ですか?

最近は即戦力が欲しいので内定前に仕事を覚えてもらう会社が有るようです

業務内容を説明してもらいましたか?

入社までにどの様な業務をするのか説明されると思います

辞めるのは自由ですが、辛抱が足りない気がします

辞める前に業務内容の説明が無かったら話しをしてみたらどうですか

後で後悔するより良いと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
内定先で10月から時給制で働いています。
このまま3月までは時給制、4月から正社員になるという感じです。

業務内容は正社員と同じ業務をするように言われています。
仕事自体は楽しいです。
しかし、こんな我儘は社会では通用しないと分かってはいるのですが、労働条件に不満しかありません。
後で後悔しないために、ちゃんと考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/26 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています