dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

甲状腺の腫れを経験したことがある方、またパセドウ病を患ったことのある方 ご回答頂ければ幸いです。

私は12月から保育園にてパートでの勤務をすることが決まり、先日健康診断を受けてきたのですが そこでお医者さんに甲状腺が腫れている 検査した方がいいと言われました。そして健康診断が終わり家に着くと途端に熱があがり、動悸が激しく物を持つときに少し大変なくらいに手が震えるようになりました。(動悸と手の震えは以前からしていましたが気にしていませんでした。)

月曜日まで専門的に診断のできる病院が近くでやっていないため、心配になって少しでも早く治したいので 今日内科のほうでうがい液と痛みや炎症を抑える薬を処方してもらいました。

月曜日にその専門的な診察のできる病院に行く予定なのですが、行ったその日から薬を飲み始めるとすれば何日くらいで腫れは治まるのでしょうか。
月曜日から保育園での勤務が始まるので、あまりに長引くようでしたら迷惑をかけたくないため辞めることも考えています…。もちろん園と相談するつもりですが。

内容がごちゃごちゃになってしまいましたが、私が質問させていただきたいのは
・薬を飲み始めてから治るまでおよそ何日かかるのか
・甲状腺の腫れを和らげる、楽にするのに効果的なことは
の2つです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

一昨年、甲状腺炎になりました。

何日間か眠れないほど肩の痛みがきつく(酷い肩凝りかと思っていました)、また水を飲むのも痛くなりおかしいなと思っていたら、ある日喉を見ると甲状腺がくっきり分かるぐらいに腫れていて、掛かり付け医に行くとすぐに専門の病院受診を勧められました。
幸い、近くに日本でも有数の専門病院があるので受診したところ、急性の甲状腺炎とのことでステロイドが処方され、その日の夕食後に一錠服用すると、それまでの痛みが嘘のように消えました。脈拍も上がって倦怠感もあったのが、それも消えました。
定期通院は暫くしないといけませんが、後遺症もなく、次の受診は2年後でいいと言われホッとしています。
甲状腺炎だといいですね。
でも、他の甲状腺の病気でも薬で上手くコントロールできますし、何年も薬を飲みながら普通に仕事をしている方もたくさんいらっしゃいますので、仕事先の方と相談して働かれるのがいいと思います。
あまり心配はいらないですよ。
    • good
    • 0

甲状腺の腫れはうがい薬は意味はないと思うのですが…。



甲状腺が腫れているのはすぐにはなおりません。私は甲状腺機能低下症で、バセドウ病とは真逆ですが、甲状腺が腫れています。これは甲状腺の薬を飲まないとひっこみません。

薬を飲めば腫れも引くし、不快な症状もなくなります。でも一週間とかで治る病気ではなく、動悸や手の震えはなかなか収まらないです。友人がバセドウ病ですが、薬を飲みながら会社に勤めています。もう何年も薬を飲んでいます。会社も休むことが多いです。

結果が出たら保育園の方に相談するのがいいと思います。薬は年単位で飲むものです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!