
築40年の分譲マンションに、住んで二年目です。
キッチン換気扇があまり吸わないため、揚げ物、炒めものをすると、続きの部屋にあるエアコンがその排気を吸ってしまい、年に2回はエアコンクリーニングを頼んでいます。
オーナーさんに聞いたところ、「屋上の換気扇が1日三回、朝昼晩の限られた時間帯しか作動しないため、それ以外の時間に換気扇を使っても吸わないようだ」
と言われました。
これは、マンションの住民は、調理はその限られた時間帯でのみしか出来ない(してもいいけど換気扇は役に立たない)という事なのでしょうか?
各専有部分となる内装でだけ、良い換気扇にとり替えても効果はないのでしょうか?大規模改修などで要望書を出すしかないのでしようか。
ちなみにマンション規模は、全50戸のファミリー向けマンションです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんは、1日3回の稼働の理由が何か聞いた事は、ありますか?
(1) 考えれる理由は、換気扇のファンの力が弱く臭いと煙りが上階の部屋に逆流してしまう。
(2) 屋上に洗濯物干場があり 洗濯物に臭いや油カスが付いてしまう。
(3) 隣接した、近所の住民から臭いに対しての強硬なクレームが入る。
(4) 換気扇のモーターの音が、うるさくて上階の人が、心身的に根をあげている。
管理組合が有るなら1日3回しか換気扇が回らない理由を理事長に聞けませんか?
理由を聞かずにここで、ぐちぐち言っていても始まりませんし結果は出て来ません。
>換気扇を修理する場合は、専有部分の修理になるので、
>管理組合に修理する日程を記載した書面を提出してください」
ここが良く理解出来ません。 専有部分とは、ドアの内側からベランダの外窓がまでが占有部分です。
換気扇は、占有部分ですから関係ないはずですよね?
何故、そこまで「管理組合」占有部分の換気扇の交換にまで、口出しして来るのか・・・・・・
つまり「管理組合内」で、揉めに揉めているから「裁判になり」「占有分のハズの換気扇」まで
口出しをして来るのではないですか??
>管理組合から「屋上ファンの稼働時間」として通知があったようです。
>何らかの問題で大規模改修が可決されず
これは、やはり上に指摘した(1)~(4)が影響していませんか?
よほど住居者内で過去に大きなトラブルが有ったと想定するのが自然な事だと思います。
同時に理由が判れば対処の仕方もあると思うんですけどね。
例えば、ですが・・・
共有部の煙突の排気坑を使わなくとも外に煙を出す事は、出来ませんか?
ただ、貴女の住居部が何階か、隣がどうなっているのか判りませんが・・・
>オーナーさんに聞いたところ、「屋上の換気扇が1日三回、朝昼晩の限られた時間帯しか作動し
>ないため、それ以外の時間に換気扇を使っても吸わないようだ」
はあ?? この人は、理事会や住民の総会にも顔をしているんですよね?
顔を出しておきながら・・・・「屋上の換気扇が1日三回、朝昼晩の限られた時間帯しか作動し
>ないため、それ以外の時間に換気扇を使っても吸わないようだ」
良くそれが言えますよね。 単なるバカですか??
その時間さえ判らないのですか? 誰が共有部分の換気扇のスイッチの管理をしているんですかね?
私の感じだと 上階の住民に強硬派が居て回下の住民が泣きを見ている状況だと思うんですよね。
例えば、屋上に洗濯物干場がなくとも 屋上等に広いテラス等の専有部分を持ち ここは、私の専有部であり子供が孫が、遊べないだろ! とか部屋を開けて置くと年がら年じゅう大量の煙と臭いが入って来るので時間制限をして貰うかなら! かも知れません。
しかも下に飲食店があるなら煙や臭いは、屋上まで昇っては居ないはす・・・・
貴女のお住まいの階が、角部屋なのか・・・とか全ての条件が判らない以上はこれ以上言えませんが・・
私なら「管理組合」無断で換気扇を修理して見た目は悪いですが、ジャバラのアルミ管のクリ元モトのアルミフレキ(Wタイプ、アルミ2層)なら3メートルで3000円程度。
つまり管機口から20メートル位引き(2万程度)外窓まで換気口を伸ばしますね。
たしかに屋の中にアルミのジャバラ管が這うのはみっともないですが・・・・調理の時間だけ
配管を窓に少し出し換気しますがね(邪魔に有らない程度)終わったらクダをしまいます。
万一にも管理組合からクレームが来たら言います。
では、エアコンの掃除代やエアコンの修理代を管理組合に請求します。
同時に家具や洋服に染みついた臭い落としのクリーニング代と使えなくなって廃棄した洋服だいも併せて請求します。
(証拠の洋服は、何を持っていたか判らないでしょう? それなら破棄した品物のの名前を片っ端から書いて証拠としてエアコンの掃除の領収書もみせますよ)
弁護士を立てて争いますから・・と言いますよ。
どうせみんな争っているんだから問題ないでしょう? お互いとことんまで争いましょうよ。
そもそも大型修繕工事をしない方が悪い。(誰がどんな理由で反対しているか聞かせろや!)
しかも私が入居する時に細かな説明も受けていない。瑕疵はどちらにあるのですかね?・・・と
まぁ 私なら負けじと争いますが、貴女はそうは行かないのなら・・理事会や総会にどんどん出て
修繕海立て金や管理費の内訳けを聞くべきだと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
入居のときに管理組合規約は頂いたのですが、換気扇稼働時間については書かれていなかったので、もしかしたら、つい最近出来たルールなのかもしれません。入居して一年以上たちますが、私は掲示板に貼りだされているところも見たことがなかったので一年以上前の話だとは思いますが。
専有部分である換気扇の修繕については、規約に「専有部分の工事は組合に書面にて届け出ること」と書かれていました。普通の分譲マンションでは珍しい事なのでしょうか。
ともあれ、まずは組合の理事長さんに理由を聞いてみます。
何十年も、組合とオーナーの間で裁判されているようなので、よほどの確執があるかと推測します。
No.4
- 回答日時:
うちのマンションも1-2階店舗 3-10階住戸の店舗併用共同住宅です。
しかし、管理規約がおかしいのでは無いですか、基本、共用部は管理組合が管理するものです。
管理費、修繕積立金はどの様になっているのでしょう。貴方は住居部分のオーナーですから、店舗部分のオーナーとは対等の立場です。
店舗の区分所有者が好き勝手やっているイメージがあります。
早急に、管理規約の見直しと、修繕委員会を管理会社に協力させて作って、大規模修繕に向けて取り組まないといけないのではないですか。どう考えても今の原状はおかしいですよ。
この回答への補足
ありがとうございます。
ちょっと御幣のある書き方をしてしまいましたのでさらに補足します。
一階店舗のオーナーさんはマンションの施工主の息子さんで、
かつ管理組合に入っておられ、
管理組合の話し合いにも参加されているようです。
施工主は数年前に亡くなったそうです。
専有部分の換気扇の利用については、私が入居する前に、
管理組合から「屋上ファンの稼働時間」として通知があったようです。
居住者が自分の台所仕事の利用時間を組合に決められているのも
おかしな話だと思うですが・・・
そもそも建物の施工自体に問題があったらしく、換気については
何度も居住者から管理組合に問題提起されているようですが
何らかの問題で大規模改修が可決されず、
現在は仕方なくこのように時間を決められているようです。
No.3
- 回答日時:
オーナーがいるわけですから、分譲賃貸ですね。
この場合は、貴方にマンション設備の要望書を出す権利はありません。オーナーさんに換気扇の修理をお願いしてください。(台所の換気扇は調理時の湿度を抑えたり、ガスなどの燃焼器具を使う場合は不完全燃焼を押さえるためにも非常に大切な設備です)
ちなみに、一定時間しか使えない換気扇なんて聞いたことがありません。屋上の換気扇というのもおかしな話です。オーナーさんの認識が間違っているようです。
この回答への補足
オーナーさんは、共有部分と店舗部分の管理をされています。
各住戸は、分譲になっており、それをまた賃貸されている場合もありますが、
ウチは専有部分の所有者です。
オーナーさんに、「換気扇が吸わない」旨の話をしたところ、
「各住戸の排気は、専有部分ではなく共有部分にある中央ダクトを通って
屋上に排出される、その屋上ファンは一日三回しか稼働しません。」
との事でした。また、
「換気扇を修理する場合は、専有部分の修理になるので、
管理組合に修理する日程を記載した書面を提出してください」
との事でした。
他の住民の方に聞いたところ、
「築40年だと、その当時のマンション建築の法律も古いので、
今では考えられないような施工がしてあるようだ。実は、何十年も住民の方と
裁判でもめているようだ・・・」とのこと。
確かに、50戸の分譲マンションなのに駐輪場や駐車場がないなど、
びっくりするような設計がされているので、
仕方がないと、あきらめるしかないかもしれません。
No.1
- 回答日時:
質問文を読んだ限りの回答です。
>オーナーさんに聞いたところ、「屋上の換気扇が1日三回、朝昼晩の限られた時間帯しか作動しないため、それ以外の時間に換気扇を使っても吸わないようだ」
と言われました。
これは、マンションの住民は、調理はその限られた時間帯でのみしか出来ない(してもいいけど換気扇は役に立たない)という事なのでしょうか?
そう思います。
>各専有部分となる内装でだけ、良い換気扇にとり替えても効果はないのでしょうか?大規模改修などで要望書を出すしかないのでしようか。
そう思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの換気扇について 3 2022/08/22 23:29
- 賃貸マンション・賃貸アパート 6月中旬頃、古い賃貸マンションに越しました。換気扇の吸い込みが最初から悪かったので、管理会社に言った 3 2022/08/13 09:52
- リフォーム・リノベーション 換気扇交換(マンション)依頼先 7 2023/02/21 11:52
- 分譲マンション 【隣の部屋からのタバコの匂いに困ってます】 分譲賃貸マンションに住んでいます。 ベランダに出たり、部 5 2022/07/14 16:21
- 化学 【部屋の湿気対策】ベストはどれ? 部屋の湿気対策として扉と窓を閉め切った密閉区で換気扇のみで湿気対策 2 2022/03/30 00:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の現状回復について教えてください^^; 1年半住んだ賃貸マンションから先月引越しを済ませました。 4 2022/05/24 09:47
- その他(住宅・住まい) 窓用換気扇の運用方法 2 2023/06/04 00:40
- 生活習慣・嗜好品 副流煙について 主人が喫煙者で家ではできるだけアイコスのような臭いの少ないのを吸ってほしいと何回も何 3 2022/09/30 20:28
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 天井の換気扇の掃除 9 2023/02/24 14:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マンション外壁に付いてる換気ダクトは共用部?
一戸建て
-
マンションの集中ダクトについて
その他(住宅・住まい)
-
マンションのダクト清掃について教えてください。 例えば20年に一度、管理組合が主導してマンションのダ
分譲マンション
-
-
4
システムキッチンの換気扇から排気されるダクト(排気管)は共用部分ですか?
その他(住宅・住まい)
-
5
マンションの吸排気口について
その他(住宅・住まい)
-
6
換気ダクトの清掃費は各家庭で負担すべきでしょうか?
分譲マンション
-
7
簡単なリフォームの際の理事会の承認
一戸建て
-
8
換気扇排気ダクトの不愉快な音
その他(住宅・住まい)
-
9
10階建てマンション(各階8戸)の排気ダクト(縦ダクト 横ダクト)について
分譲マンション
-
10
中間ダクトファンの交換
分譲マンション
-
11
マンション換気扇の排気口から油や水が垂れてきますが、どこに繋がっているのか分かりません。
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチンの換気扇から他の住人...
-
今から3日間家を空けるんですが...
-
集合住宅の浴室で歌ったり、音...
-
アパートの換気扇から他の部屋...
-
音の苦情
-
換気扇は365日24時間まわ...
-
賃貸住宅の換気扇のまわしっぱ...
-
部屋を閉め切っているのに蚊が...
-
脱衣所に換気扇がない・・・
-
換気扇を回すと窓や玄関が開か...
-
トイレに換気扇がない家って変...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
隣の家の換気扇対策
-
キッチンの油汚れが部屋全体に...
-
下階からの匂いで困っています。
-
ユニットバスの天井点検口への...
-
換気口に鳥
-
たばこ用の換気扇フィルター
-
マンションの24時間換気の音が...
-
賃貸マンションでの大家とのト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンの換気扇から他の住人...
-
集合住宅の浴室で歌ったり、音...
-
アパートの換気扇から他の部屋...
-
今から3日間家を空けるんですが...
-
音の苦情
-
このタバコの臭いはどこから来...
-
賃貸住宅の換気扇のまわしっぱ...
-
下階からの匂いで困っています。
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
部屋を閉め切っているのに蚊が...
-
換気扇から匂いが入ってきます
-
脱衣所に換気扇がない・・・
-
お風呂の換気扇を回すと、トイ...
-
換気扇は365日24時間まわ...
-
マンション台所の換気扇が壊れ...
-
換気扇からの煙草の匂いについて
-
密室で換気扇を回し続けると真...
-
至急!!部屋がシンナー臭いで...
-
たばこ用の換気扇フィルター
-
お風呂場の換気扇をつけると下...
おすすめ情報