dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分譲マンションで集中ダクト方式の換気システムについてお聞きします。うちのマンションは8号室なら8号室、1階~最上階まで集中ダクトで縦一列屋上で排気するようになってます。

逆流防止ダンパーが付いてても他の階で換気された調理時の匂い、タバコの匂い等は匂ってくるものでしょうか?

A 回答 (2件)

昭和50年代のマンションと思います。



この当時は、集中ダクトでもいろいろな方式があり、一概には言えませんが。

集中ダクトの上部に、排気ファン等を設ける方式では、全室が同時に排気されるので、正常であれば逆流がしない構造です。

単純に、集中ダクトに各戸が換気扇で排気をするタイプは、内部の汚れや排気部ガラリの目詰まりが起きていると、換気扇を回しても排気口から排出されずに、ダクト内に充満し、他の住戸に流れ込む場合があります。
風向きによっては、風の抵抗で排気されないものも中にはあります。

逆流防止ダンパーと言っても、スイング式の鋼板で押さえているだけなので、ダクトの内圧が高くなると隙間から入り込んできます。

また、古くなると油汚れで動きが悪くなり開いたままになったり、腐食をして穴が開いている場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(__)m

仰る通り昭和56年築・分譲です。

>逆流防止ダンパーと言っても、スイング式の鋼板で押さえているだけなので、ダクトの内圧が高くなると隙間から入り込んできます。

ダクトの内圧が高くなるのはどういうときでしょうか?

お礼日時:2005/10/15 04:51

#1です。

追記します。
書き方が悪かったようですね。

#1での、排気口の詰り・風向きのが悪い場合にどこかで換気扇を回すと、ダクト内の圧力が高くなります。

本来ですと、定期的にダクト内を清掃する必要があるのですが、掃除をしていなかったり、構造によっては掃除が出来ないものもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/21 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています