
木造建築の現場監督をするようになって1年ほどです。
最近会社で一番キャリアのある人間がやめてしまって、自分が判断しなければいけない状況です。
その人から、大引方向にフローリングを貼るように教わりました。
さて、4mを越える長細い部屋に長手方向にフローリングを貼りたいのですが、その教えに沿うと、長手方向に大引きをかけなければいけません。
その場合、そのためだけに基礎立ち上がりを作って土台を通さないといけなくなります。
根太工法でフローリングの貼り方向に注意しないといけないのはわかりますが、剛床工法でそういった注意は必要なのでしょうか?
当方の仕様は、剛床工法24mm構造合板+フローリングです。
詳しい方、教えて頂けませんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下地合板があれば問題ないですよ、どちらに敷いても。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
フローリングの貼り方向について
長手方向が通常ですが、4mを超えるているのであれば、基礎はどういう形になっているんでしょうか?
ベタであれば、プラ束ではダメなんでしょうか?
通常は長手方向ですが、横に貼るのは見たことがありません。個人的には下地合板もあるんであれば、
どっちでもいいと思っています。あとは単なる意匠なんで。施主のいいようにするという形ですかね。
設計図書は?建築士はどういってるんですか?
この回答への補足
ベタ基礎で、大引はプラ束で支えます。
フローリングも長手方向に貼ります。
先輩の教えに沿うとすると、大引は4mを超えるので、間に基礎立ち上がりを作って土台をつくらなければなりません。大引は継がないのが前提です。
そこで、
(1)フローリング方向は大引方向と合わせなければならないので、間に土台を通さなければいけない(基礎立ち上がりを作らなければならない)
(2)剛床工法なら大引方向とフローリングの貼る向きはまったく気にする必要はない
(3)できるだけ大引方向とフローリングの向きは合わせたほうが良いが、必ずしも合わせる必要はない
(1)~(3)のどれが正しいのでしょうか?
すぐの回答ありがとうございます。
フローリングは長手に貼ります。
その時の大引方向で悩んでいます。
補足しましたので、見てみてください。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
- リフォーム・リノベーション 新築なのですがフロアシートの下地は何枚張りになるのでしょうか。 2 2022/09/21 05:38
- リフォーム・リノベーション フローリングの劣化、重ね張りについて(同じような質問すみません) 3 2022/09/04 00:19
- リフォーム・リノベーション フローリング材とコンパネ+クッションフロア 8 2023/02/28 01:02
- リフォーム・リノベーション 8畳フローリング床が軋み音が出ます。修理方法は 6 2023/07/20 09:10
- DIY・エクステリア ユニットバスから水漏れ、床下の土が濡れている。どうすればいいですか? 6 2023/04/17 21:48
- リフォーム・リノベーション 根太工法から捨て張りへの変更、リフォームについて 2 2022/08/05 23:03
- DIY・エクステリア フローリングの十分な強度とは? 1 2022/12/04 03:46
- リフォーム・リノベーション 床束の効果的な使い方 3 2022/09/12 00:50
- リフォーム・リノベーション フローリング重ねばりについて 3 2022/06/27 21:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本棚の背板が曲がってしまいま...
-
工事現場のダンプやミキサー車...
-
食パンを手でちぎりやすい向き?
-
中途半端な幅の側溝へのグレー...
-
水路工の最大許容流速の取り扱...
-
モータープーリーはVベルトで削...
-
有効寸法、内法寸法、開口有効...
-
給排気口のSVCの略
-
防火シャッターの手動閉鎖装置...
-
延焼のおそれのある部分
-
薪ストーブの煙について
-
舗装工事でよく見るバーナーで...
-
準防火地域に設置する物置(プレ...
-
防火設備になるのか
-
建設ビルのクレーン
-
貫工法について
-
建築確認!延焼のおそれあるラ...
-
隣人がうちの窓の前で喫煙しま...
-
避雷針設置基準はいつから?
-
準防火地域内の軒裏にケイカル板
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
工事現場のダンプやミキサー車...
-
本棚の背板が曲がってしまいま...
-
水路工の最大許容流速の取り扱...
-
排水設備にて 【排水立管に垂直...
-
給湯設備について教えて下さい...
-
中途半端な幅の側溝へのグレー...
-
工業用機械のモーターベルトの...
-
【電気】電気設備で64 地絡過電...
-
屋根の計算方法
-
土木の縦断図で以下の2つの質問...
-
標準VプーリーとJISVプー...
-
こう配キーについて
-
⬛︎コンクリートカッター目地(溝)の幅につ...
-
ガソリンスタンド工事の排水溝...
-
機械加工 ニゲ加工について
-
雨が降ると犬走りに水が溜まり...
-
外部排水管の勾配について
-
土木工事 法面について困って...
-
ポテンショメータ(トリマーVR)...
-
ポインタの座標表示について
おすすめ情報