
私が使用しているシクロクロスバイクは元々フロントが3枚ギアでした。リアは8段変速。しかし、フロントギアを2枚の物にした方が、シンプルで変速もスムーズに楽にこなせるのでは、という期待から、コンパクトクランク 50-34Tの2枚ギアに変更することも検討中です。
ショップの人に聞いたところ、フロントギアを3枚の物から2枚の者に交換する時のメリットは、車体が軽くなる、3枚ギアよりも全体幅が狭くなるのでガニ股ペダリングを防げてペダリングがスムーズになる、ということを話してくれました。
私自身は、現在の3枚ギアを使っていて不便に感じることは、インナー(最小)ギアは通常の平坦な道を走行するときは使用しないので不要であること、インナーギアからミドルギアにシフトチェンジする時スムーズにいかなくて、いちいち下を見てチェーンが、ちゃんとミドル(真ん中)ギアにはまっているか確認しなければならないから、前方不注視になり危険、といったことです。
元々フロントギアが3枚だった物に対して2枚ギアに変更した場合の、メリットまたはデメリットを教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
リヤが8速のままでは、フロントをトリプルからコンパクトクランクにした場合、本来的にはギヤ比の差が大きいため変速はスムーズにはなりません。
しかし、調整の難しいトリプルよりはセッティングがしやすいという意味で、現状よりも良好な変速性能が得られる可能性は高いでしょう。
でも、どうせフロントディレーラーと、比較的高額な左右シフターとクランクというかチェーンセットの交換が必要ですので、あと3万円ほど足して、思い切って11速の105とかにコンポを全交換しちゃったほうが得策かもしれません。
これなら、格段にスムーズなフロント&リヤ変速操作が可能ですし、トリプルに対応した現状の8速ではギヤ比の大きいスプロケットが無いでしょうから、低いギヤ比が使えなくなるデメリットがなくなります。
あと、軽くなるのは確かですが、同じグレードのコンポならば、僅かな重量ですね。それよりも店員さんが言うようにQファクターが小さくなる利点が顕著でしょうが、それの受け取り方も個人差が大きくて、絶対的なものでは無いでしょう。
ご回答ありがとうございました。どうせ変更するならフロントのみならずリアも11速にしてしまって、フロントとリアの相性抜群の物に交換するということですか。
No.5
- 回答日時:
質問主様の他の質問でも書きましたが、CXではなくクロスバイクかなと思いますので、それを前提にして書きます。
ほんとにCXだったらすみません。チェーンリングが前3枚のクロスバイクについている一番小さいリングは、平坦な道ではまず使わない人が多いと思うので、であるならいっそ2枚にしてと思う人は多いです。
でも、他の方も書かれていますが、「インナーギアからミドルギアにシフトチェンジする時スムーズにいかなくて、いちいち下を見てチェーンが、ちゃんとミドル(真ん中)ギアにはまっているか確認しなければならない」のはフロントディレイラーまわりがちゃんと調整できてないだけじゃないでしょうか?
まずは調整してもらいましょう。で、そのショップがちゃんと調整したつもりで状況が変わらないならば、そのショップにお願いしている限りは調整でも換装でも状況は変わらないかもです。
それから、これも他の方も書かれていますが、前の変速と後ろの変速は操作感が違います。前の変速でインナーからアウターに変更する場合は、レバーを結構「ぐいっと」押しこまないと(押し続けないと)変わらないですよ。後ろの変速のように「パチッ」とレバーを押して「カシャッ」と変わるものでもないです。変わったどうか、そのうち感触で判るようにはなるものですが、とはいえ、前を換えるときは、私もチェーンリングに目をやることはあります。
で、メリット・デメリットですが。
メリットは軽くなるくらいですかね、グレードにもよりますが。ショップの方が言った幅(Qファクター)の差を感じることは質問主様ならばないのでは、と思います。大変失礼ながら、その差に意識がいく方はこのような質問はされないと思うので。(私も換装しましたが、私のレベルではQファクターの差を感じることはなかったですね)
デメリットは、一番小さいリングを使わないなら「ない」でいいような。換装後にチェーンが落ちやすいということも特にないです。ちなみにチェーンキャッチャーは特につけていません。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
フロント50-39-30T・リア11ー32Tからフロント48-34T・リア11ー36Tに換えています。リアを換えたのは、坂は苦手なので現状のローギア比はキープしたかったためです。ローギアのカバー範囲はほぼ同じです。
>メリット
フロント回りがすっきりした。
もともとフロントのインナーは急な上りのエマージェンシー用にしか使わないので、一般でのフロントチェンジのわずらわしさが減少した。
真の目的がクランク長を172.5から165に換えることだったので、個人的にはこれが一番メリットです。
クランクの軽量化は本当は効果大なのですが、クランク長が大きく変わっているので体感効果としてはあまりありませでした。
>デメリット
デメリットは特にありません。費用対効果の問題とチェーンラインがずれました。気にする人は気にするでしょうが当方は特に気にしません。
チェーン抜けが若干多くなりましたが、これは素人セッティングの為でしょう。自身がなければショップでギア調整をしてもらえばいいでしょう。

No.3
- 回答日時:
>メリットまたはデメリットを教えてください。
所詮、五十歩百歩です。チェーンが、外れやすいかな。変速性能は、普通に変わりますよ。
>私自身は、現在の3枚ギアを使っていて不便に感じることは、インナー(最小)ギアは通常の平坦な道を走行するときは使用しないので不要であること、インナーギアからミドルギアにシフトチェンジする時スムーズにいかなくて、いちいち下を見てチェーンが、ちゃんとミドル(真ん中)ギアにはまっているか確認しなければならないから、前方不注視になり危険、といったことです。
後ろの変速は、レバーを「パチ、パチ」と押すだけでいいですが、前は、変速するまで押し続けるのが基本だと思っています。できてますか?
この店で、交換しても同じかもしれませんね。フロントディレーラーの調整がしっかりできていればさほど気にならないと思いますよ。
後ろのギアが、どこに嵌まってるか確認しますから、これぐらいで前方不注意と考えると、安全確認もできませんよ。
今のクランクで、アウター(一番大きなギア)を使っていないのなら、変える方がいいと思います。
インナーロー(一番軽くなるギアの設定)は使ってますか?これをよく使っていて必要ならやめた方がいい。
私は、トリプルなんか要らんの考えです。トリプルが欲しい人の理由は、山に行く時に軽いギアがあればと言いますが、そのギアを使わなければ登れない人が、山に行くとは考えにくいです。もう行かないと思うからです。
ご回答ありがとうございました。私のこれまでの経験上、もっともスピードが出た時に、アウタートップギアを使うことは、たまにありました。この時、リアギアがもう1段あれば、もっとスピード出せるのになあ、と思ったこともあります。
所有しているシクロクロスバイクで山に行ったことも、急な坂を上ったこともありませんでした。したがって、インナーローを使ったことは、ありません。私は平坦な道を乗りこなしたいので、インナーローを使うことは今後もないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
自転車のフロントギアを三段から二段にしたいのですが
スポーツサイクル
-
フロントギアの使い方が良く分かりません
スポーツサイクル
-
ホローテック2のチェーンラインについて
自転車修理・メンテナンス
-
4
安上がりなフロントダブル化について
スポーツサイクル
-
5
リヤ9速でフロント10速用クランクは?
スポーツサイクル
-
6
ボトムブラケットの規格 測り方がわからない
自転車修理・メンテナンス
-
7
9速対応のクランクセットに8速スプロケットはありでしょうか?
自転車修理・メンテナンス
-
8
ロードレーサーはなぜフロントトリプルが少ないのか?
スポーツサイクル
-
9
STIレバーの2速と3速について。
スポーツサイクル
-
10
ESCAPE R3のクランクの交換
自転車修理・メンテナンス
-
11
Escape R3 フロントシングル化
スポーツサイクル
-
12
8速と10速のチェーンリング互換性はありますか
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
13
Fディレイラ、「トップスイング」「ダウンスイング」の使い分けについて
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
14
Fディレイラー9S用は8S,7Sで使えますか?
スポーツサイクル
-
15
ホローテックIIはチェーンラインを気にしなくてよい、というのはどういう
自転車修理・メンテナンス
-
16
ロードバイクにMTB用ギアクランクを取り付けたい
スポーツサイクル
-
17
9速用チェーンで8速のスプロケ
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
18
前後に異なる太さのタイヤを使用した場合のデメリット
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
19
ホローテック2vsスクエアテーパー
スポーツサイクル
-
20
フロントのトリプル化を考えていますが
自転車保険
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
フロントギア3枚→2枚の物に変更...
-
5
自転車のスプロケットに関して
-
6
折りたたみ自転車を買おうと思...
-
7
軽いギア比のママチャリを教え...
-
8
ピストバイクの走行速度とピン...
-
9
ギアチェンジのついた婦人用サ...
-
10
ペダルを濃いでもチェーンが空...
-
11
変速って壊れやすくて面倒ですか
-
12
特定のギアの位置で、後ろのギ...
-
13
クロスバイクのチェーンがよく...
-
14
100vのモーターの回転速度を変...
-
15
シリコンスプレーについて教え...
-
16
チェーンがいつも真っ黒
-
17
自転車をこぐ時ガクッと衝撃が...
-
18
自転車のチェーンとギアの噛み...
-
19
似たような言葉を検索したい
-
20
RD ワイヤーアジャストボトル...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter