
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>「以上、本契約を証するため、本書1通を作成し、甲乙各自記名押印の上、乙がこれを保有する。
」>と記載されていた場合、有効なのでしょうか。
有効です。
>2通作成するメリット・デメリット
収入印紙が2通分必要になるのがデメリット。
契約書という重要な証拠の原本を、契約の両当事者が、それぞれ手元に保管できることがメリット。
>1通作成するメリット・デメリット
収入印紙が1通分で済むのがメリット。
契約書という重要な証拠の原本を、一方当事者が、手元に保管できず、将来的な紛争のときに、証拠提示ができない(コピーしか提示できない)というリスクを抱えるのがデメリット。
契約時の両当事者の力関係で、一方の当事者の権利保全のみを優先する場合は、1通しか作成しないこともあります。
また、贈与のような片務契約(契約の一方当事者は相手方に対して、特に義務を負わない契約)の場合も1通の作成で済ませることがあります。
No.2
- 回答日時:
必ずしも こうだ ということはありませんが
2通は
権利や義務が両方で異なる時に、そうします。
これは想像の通りです。
勝手に加筆訂正をされないように、もあります。
途中で契約を見直す・・・なんてときも都合良い。
1通の場合で多いのが 差し入れ式 なんて言葉も
ありますが
コチラがあなたにしてあげる・・・とする内容の
場合は、この方法をとります。
たとえば
著作権譲渡契約書 や 念書 もそうですし
同意書お願いします・・・なんてのもそう。
契約書は必ず2通作りなさい・・・なんて決まりはなくて
2通作ったのならば、こーしなさい。
というものです。
1通はコピーだよ!と言ってもその内容により
コピーとみなしませんよ!となる。
何の契約書か?私にはわかりませんが
お互いの権利と義務を考えると、納得できる
そう・・・思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 契約書等に貼付する印紙の消印ですが、 契約に関して甲と乙がおり、 原本と控えを作成した場合、 印紙の 3 2022/05/12 19:01
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 分譲マンション 契約前の説明と異なる契約書の有効性について 10 2022/07/13 20:32
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 印紙税 契約書の印紙について 3 2023/02/21 01:11
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- 法学 登録免許税 1の申請情報でやる場合 3 2023/03/03 04:04
- その他(住宅・住まい) 賃貸 退去立会い 必要か否か 6 2022/10/08 16:36
- 財務・会計・経理 契約書の押印で質問があります。 紙2枚をホチキスでとめた契約書があります(1枚目A3と2枚目A4) 2 2023/06/20 10:37
- 法学 動産の譲渡担保について 1 2023/01/24 23:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸の契約について。 自分は、...
-
賃貸のアパートを契約するのに...
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
会社が倒産した場合の社宅について
-
不動産会社へのメール書き方 賃...
-
今住んでいる賃貸マンションを...
-
今住んでいる借家に弟が代わり...
-
親の名義の家を貸すことはでき...
-
賃貸の申し込み:同居人を記入...
-
貸主が法人の場合の代表者名
-
賃貸借契約で貸主と所有者が違...
-
「異性入室禁止」の館内細則違...
-
賃貸マンションで一人暮らしを...
-
賃貸契約で事務所を契約しよう...
-
マンションのケーブルテレビ代...
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
通信制の大学に入学予定です!...
-
金消契約時の服装
-
未完成の賃貸物件に対する契約...
-
賃貸物件のキャンセルについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
賃貸のアパートを契約するのに...
-
今住んでいる借家に弟が代わり...
-
不動産会社へのメール書き方 賃...
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
今住んでいる賃貸マンションを...
-
親の名義の家を貸すことはでき...
-
賃貸アパートの契約書は事前に...
-
賃貸で一人暮らしをしていた部...
-
貸主が法人の場合の代表者名
-
自分は生活保護を受けている精...
-
重要事項説明前に契約金支払い要求
-
賃貸の2重契約について
-
賃貸マンションで一人暮らしを...
-
会社が倒産した場合の社宅について
-
賃貸の先行契約キャンセルについて
-
金消契約時の服装
-
賃貸物件のキャンセルについて...
-
生活保護を受けている事を隠し...
-
親戚から空いている家を借りて...
おすすめ情報