重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になっております。

以下の文についてお教え頂けないでしょうか。
We won't be going to the meeting.

(1)will+be going to というように未来形が2つ書かれることはよくあるのでしょうか?

(2)We are not going to the meeting.とは意味が違うのでしょうか?

(2)この未来2つは文法的にいったいどう考えたらよいのでしょうか?
 かなり違和感がありまして質問させて頂きました。

ご指導の程何卒宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

>>will+be going to というように未来形が2つ書かれることはよくあるのでしょうか?



東海道新幹線では各駅で
We will be stopping at all stations before arriving at Tokyo terminal.
と長年言い続けています
(未来形が2つではありませんが)


>>We are not going to the meeting.とは意味が違うのでしょうか?

will が無いとより断定的になり、
「まだはっきりしないが」 というニュアンスが消えます


>>この未来2つは文法的にいったいどう考えたらよいのでしょうか?

未来二つではなく、形式的には未来の進行形です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々とお教え頂きどうもありがとうございました。
また、身近なアナウンスをリマインドしていただきありがとうございました。
わかり易いです。
shingo5kさん、しかしよくこのアナウンスを記憶されていらっしゃいますね。このように何度も何度も耳に入ると自然に覚えますよね。まさに英会話もこのような覚え方がよいと思います。TVのコマーシャルの中身が自然に出るように。
わたくしもこの前、新幹線に乗ったとき、実はアナウンスを学習していました。
We make a brief stop Shinagawa.

これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

お礼日時:2014/12/20 21:34

まず、be going to というのは未来を表わし、後に原形が来ますが、


今回は to the meeting となっています。

だから、この go は「行く」という意味が残っています。

形としては未来進行形 will be ~ing で、
たまたま動詞が go というだけです。

未来進行形は学校文法では
「明日の今頃は~している最中だろう」
という未来における進行中の動作について習いますが、
他にも、単なる未来を表わす用法があります。

進行形で未来を表わす用法があり、それにさらに will がついた形で、
will の持つ意志未来的な「~しよう」という意味合いでなく、
ただ未来に「~することになる」を表わすのに用いられます。

We are not going to the meeting.
は未来の be going to というより、進行形で未来を表わす用法で
tomorrow のような未来を表わす語が必要。
「~する予定ではない」

won't be going to だと、「行くことにはならないだろう」
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そのなのですね。
勘違いをしていました。
未来進行形 will be ~ing と理解いたします。
今後ともご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

お礼日時:2014/12/20 21:27

We won't go to the meeting. だと意思未来で「行く気はありません」という感じにもなります。


We aren't going to the meeting. だと単純未来あるいは予定で、「行かないでしょう」という感じです。

We wont't be going to the meeting. はその中間の感じで、「行かないと思います」という感じでしょうか。ちょっと婉曲的ですが、英語でも婉曲的表現は普通に使います。遂語的には「行こうという気はありません」という解釈jも可能ですが、それは普通ではないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々とお教え頂きどうもありがとうございました。
また、お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
よい勉強ができました。
今後ともご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

お礼日時:2014/12/20 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!