
つい先ほど、家の中ですごく大きなハエ(もしくはアブ)がでました
焦っていてすぐ殺して捨ててしまったのでほとんどわかることはありませんが、すくなくとも普通のハエなどよりは大きかったと思います(蛍光灯に体当たりしているときもコツコツ音がしていたので)
家ではハエすらほとんど見たことがなく、外から入ってきたのだろうか?と思いました
そこでふと疑問に思ったのですが、冬でも大きなハエやアブは活動しているのでしょうか?
基本的に虫は冬は越冬の準備に入ったりするのは知っていますが、冬でも活動できる種などはいるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
恒温動物でない虫の類いは、温帯の冬には活動力を失い、成虫は殆ど死に絶えます。
温暖な季節に繁殖行動して、卵またはサナギ等の状態で越冬させます。
小型でも爬虫類などは、それぞれの方法で越冬しているようです。
ハエやアブなどは、成虫のままでは越冬できず、タマタマ暖房された部屋があれば、それなりに活動はするでしょう。暖房が止まれば、死の運命が待ち受けています。
熱帯や亜熱帯では、越冬する種も多いでしょうが、寿命は長くはありません。
あなたのお部屋が暖房されていて、天井付近が特に暖かかったので、元気が出たのでしょう。
あなたが殺さなくても、寒さには耐えきれず、その内に息絶えたはずです。
No.2
- 回答日時:
その地域の気候にもよるのでしょうが
千葉ではアブは冬の間でも成虫で活動しています。
ただ恒温動物でないことは前の方も述べていますが、
体が温まらないと活動できないために日光浴している姿は見られます。
羽根を広げて朝日を浴びる蝶なんてのも確認できます。
ちなみに、東北などで養蜂をしている業者さんが
ミツバチの冬越しに千葉にやって来ているという話を聞いたことがあります。
竹林の一角を切り開いて養蜂箱が置かれていて
二月の暖かい日にミツバチが飛び回っている様子を見たこともあります。
アブラナ科の植物は冬でも花を咲かせますし、
蜜源自体は冬でも存在します。
珍しいものではキヅタ(園芸ではアイビー、ヘデラ)の花も咲きます。
魚の干物を作っているとハエが寄ってきたり
布団を干していると暖かくなった布団の上にアブが乗っていたり
気をつけていればそこかしこに冬でも虫が多いことに気づくはずです。
成虫のままで冬越しする虫も少なからずいるわけで
クワガタのようにただ冬眠しているというわけでもなく
ツチイナゴ、オツネントンボなどは千葉でも見られますし、
季節感のない冬のセイヨウタンポポに来るアブは珍しくもないですよ。
チョウの類はリンク先でご覧下さい。
これは私の感覚ですが、
生物多様性なんて言葉を持ち出して「命を大事に」なんてことを口にする人も多いのですが
実はどのような生物がどこにいつ生きているかなんて気にしていることはなく、
人の生活圏が無計画に広げられて虫が人の生活圏に入り込むと
「勝手に入ってきやがって」と邪険にしているのです。
北海道の冬でも死滅しないゴキブリなんて
その最たるものかもしれませんね。
はい、最後は蛇足でした^^
参考URL:http://www.nationalgeographic.co.jp/animals/spec …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
意味不明なハエが発生します
その他(暮らし・生活・行事)
-
ベランダにハエが来る原因と忌避方法
虫除け・害虫駆除
-
ハエは冬をどのような形で過ごすのですか?
生物学
-
4
マンション8階の窓の外に大量のハエ
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
ハエが・・・
掃除・片付け
-
6
ハナアブの習性?
生物学
-
7
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
8
大量のハエとその発生源…
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
室内で大きなハエが消えることがある?
その他(住宅・住まい)
-
10
家に突然蠅が湧いてきて困っています
虫除け・害虫駆除
-
11
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
12
マンションの室内でハエが発生するらしい
その他(家事・生活情報)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
吸血するショウジョウバエ(!...
-
5
ハエはどうして電気の下に集ま...
-
6
アゲハチョウのさなぎからハエ...
-
7
家の窓を開けると、虫やハエと...
-
8
庭の芝に体全体が真っ黒で羽根...
-
9
新潟県や長野県でうるると言わ...
-
10
なぜハエは顔にまとわりつくの...
-
11
カネタタキはなぜ家の中に入っ...
-
12
カメラ眼と複眼のメリットデメ...
-
13
冬にもアブやハエがいるのか
-
14
虫が家に入ってきた
-
15
午前9時頃、突然障子がボンって...
-
16
メセセリという虫
-
17
蝿(ハエ)が手をこすり合わせ...
-
18
細長い身体の黒い虫の正体
-
19
お風呂場に謎の虫がいました。 ...
-
20
緑のハエ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter