電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。

ふと疑問に思ったのですが、車に装備されているフォグランプ。
あれを夜間点灯している車を多数みかけます。

フォグランプって霧や雨で視界の悪い時に使用するものだと思っていました。
でも、そうでもないのに点灯しているのはなぜなんでしょうか?

ちなみに私の思っている使用方法で正しいでしょうか?
他にも使用目的はありますか?

些細な質問ですが回答よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

フォグランプは霧などのときに視界を確保する目的で作られているので、比較的近距離を広範囲に照らすような廃港になっています。

また、多くの場合黄色などの色を持つため照らす対象物の輪郭をはっきりとさせる効果もあるのです。

そのため、霧などの状況でなくても点灯することにより10~20メートル程度の距離の照度が高くなり左右に広範囲で照らすように設計されているため、近くの物の認識がしやすくなる効果があるので、普段から点灯している方も結構見受けられます。これ自体はフォグランプの配光特性からしても他車を眩惑するようなこともないため問題ないでしょう。

まぁ、もともとの意味合いとしては波長の長い(黄色や赤色)などの光が霧などの状況では白色光よりも透過性がよくよりよい視認性が得られるというところから霧や雨天時などに使用することを目的とされたものですが、それ以外のときに使用してはならないというものではありません。よく似た形状で同じように補助前照灯として用いられるものにスポットランプというものがありますが、こちらは一般に白色光で配光特性もハイビームに似た(ハイビームより狭い範囲に光を集める傾向にある)特性を示すので、他車を眩惑する危険性があるため適切に取り扱う必要があります。

いずれの場合も光軸が正しく設定されていることが前提で、いい加減な取り付け方や調整がなされたものはこの範囲ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

霧や雨天時でなくても、視界を確保するために使用することもあるんですね。

フォグランプとは関係ないですが、ハイビームでもしているかのような
眩しい車とすれ違うことがあります。

事故になりかねないので困りますね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/28 08:01

標準装備されているランプは正確にはフォグではなく、足元灯とでも言うレベルの物です。


概ね補助灯には、使い道によって配光パターンの違う物が4種類あります。
フォグランプ、ドライビングランプ、スポットランプ、コーナリングランプ、です。

フォグランプとは、完全に上方への光をカットしたもので、濃霧の際に上に光が漏れると目の前の霧に光が反射してホワイトアウトしてしまうため、平行から下のみを広範囲に照射するようにしたものです。

ドライビングライトとは、通常のヘッドライト(ロービーム)と似通った配光のライトで、これがいわゆる「補助灯」と言われています。
これは、一応上面光はカットされていますが、フォグほど完璧ではなく、上面にも光が漏れる事が多いです。

スポットランプは、スポット状に遠方を照射するもので、高速度で走行する時に、より遠方の情報を視認するために使います。

コーナリングランプとは、車の左右を広く照射するランプでラリー車などは、コーナリングランプとスポットランプを装備する事が多いですね。フォグと違うのは上面への光はカットしていません。

という事で、標準装備の補助灯を点灯しているだけでは、光量も大したことないので問題有りませんが、バルブを大光量の物に替えていたり、照射角調整をしていないもの、あるいはSUVなど車高の高い車での市街地点灯はモラルとしては遠慮すべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ランプもいろいろ種類があるんですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/28 08:13

よく見かけるのは、フォグランプというより補助ランプですね。


視界の悪い時にごく直近の手前を照らすのが目的です、したがって取り付け角度は下向きになり、対向車に眩惑を感じさせることはないはずです。
でも最近はそんな使い方をせず、とにかく点灯している、それもやたら明るく、配光も全く気にしていない馬鹿?が多いのは確かでしょう。
視界不良の時メインのヘッドランプも不点灯は問題外です。
本格フォグ?は透過性の良い黄色で相当遠方まで照らします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何でもそうですが、正しい使い方を学んでほしいものです。

たまにすごく眩しいライトの車いますね。
事故のもとなんでやめてほしいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/25 23:58

よく見かけるのは、フォグランプというより補助ランプですね。


視界の悪い時にごく直近の手前を照らすのが目的です、したがって取り付け角度は下向きになり、対向車に眩惑を感じさせることはないはずです。
でも最近はそんな使い方をせず、とにかく点灯している、それもやたら明るく、配光も全く気にしていない馬鹿?が多いのは確かでしょう。
本格フォグ?は透過性の良い黄色で相当遠方まで照らします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明るすぎるライトありますよね。
眩しくて嫌です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/28 08:11

>ちなみに私の思っている使用方法で正しいでしょうか?



それでOKです!
ただ、個人的にはその意味を知らずとも、適正な時間帯・環境(=周囲の明るさね)でヘッドライト・フォグとも点灯している方が好感が持てるけどね。
だって、いくら昼間の時間帯とはいえ、視界不良レベルの降雪・豪雨・濃霧という環境でスモールすら点灯しない車ってすごく多いから。夕暮れ時(今でいえば16時以降は確実)も同じ事。自発光式メーターのせいか、ドライバーが馬鹿なのか、オートライトの設定が甘すぎるのか…。

ということで、同じバカでも『点灯しているバカ』のほうが好感が持てます^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに暗かったり視界が悪いにもかかわらず、無灯火の車とかいますよね。
とくに夜間の無灯火は何考えてるんだろって思います。
明るいより暗いほうが事故の危険性は高いですしね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/28 08:10

質問者様の判断で 正しいです



ちゃんと教習場で 習っていると思いますが
フォグランプは、霧の際に 対向車等へ 自車の存在を知らせるための ライトであり 前を照らすのが目的では、ありません。
ハイビーム同等の扱いで対向車が居れば 消す。

フォグを理解してい人が多すぎ

黄色が普通フォグで 昔は、OP装備でしたが 
 バブル時期辺りから 中級グレード車に標準装備し 白色レンズになって 今に至ります。

近くが広範囲で明るく照らされるので ヘッドライトより明るいとか ヘッドライトと同時点灯でより明るく走りやすと思うバカが増えてる感じですねー。 

フォグを付けてる人を見ると まず ミニバンかヤンキー車、軽ですね
 バカな輩や 解ってない女性ドライバーが多く感じます。

バス会社やタクシー会社で デイライト代わりに点灯しているのも 一般人が点けて良いと勘違いする悪い要因です あくまでフォグですからねー

ドライビングライトと言ってる方が居ますが メーカーが標準で ドライビングライトなど新車装備してません!!
フォグです!!
ドライビングライトは、ラリー競技車両に 後付けするような 市販でしかありません。
ドライビングライトは、フォグと正反対 スポット光で 遠くを照らし 一定の距離の部分が広く照らすような 特殊なレンズです。
解ってなさすぎ~

まあ最近の標準装備やメーカのOPのフォグは、照射範囲も明るくないので 眩しくないのですが
HIDに改造してるのが 散光で やたら眩しく迷惑でなりません。

フォグ付けて オーディオ ドカドカ爆音鳴らしていれば バッテリー上がりも早まるものです。 
申し訳ありませんが 自動車社会のルールマナー違反車なので こういった車の バッテリ上がりは、救助協力しませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちゃんと目的を理解して使用してほしいものです。

ミニバンとか軽は確かにフォグつけてる人多い気がします。
目的の理解やまわりへの配慮が足りませんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/28 08:08

フォグランプとして着いているモノと、フォグランプという名前だけどドライビングランプとしての機能の物があります。


白いのはドライビングランプと考えて良いかも。

私の場合は、狭い道路、住宅街などで左右が暗い場合に使ってます。
黄色のフォグランプです。
多少は助かりますよ。

>使用方法で正しいでしょうか?
正しいっちゃぁ正しいよ。
だからといって、罰金取られるわけでも無いんだけどね。
対向車に眩しかったり、フォグ/ドライビングランプだけで走行するのはダメだけどね。

補助灯としては、車幅灯以上のランプが点灯したときに、点灯出来るように配線されます。
スイッチは、入れたらそのままの物と、切れたら入れ直さないと点灯しない物の二種類があります。
切れる物は、車幅灯を切るとフォグランプも消えて、次に車幅灯を点灯させてもフォグは点灯しません。
そのままの物は、車幅灯を点灯させると自動で点灯します。手動でフォグランプのスイッチを切らないと消えません。

面倒なので、そのまま入れっぱなしの人も多いでしょう。
それで何か問題ある?ってとこでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暗い場所や狭い場所では明るさがますので運転もしやすくなるかもですね。

スイッチの配線によっても多少の違いがでるんですね。
確かに面倒そうなので、入れっぱなしにしちゃう気持ちもわかります。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/25 23:54

使う意味を知らない馬鹿が多いだけです


(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ迷惑にはなってないですが、ちゃんと目的を理解して使用して欲しいですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/25 23:50

その考えで良いと思いました。



デイライト、デーライトっていうのがあります。
昼間でも青いのが付いている。
あれの場合は、対向車や歩行者なのに自己の存在を周知する目的と
運転者本人に、デイライトがついている車ですよ!
あなたは、他の車よりも目立ちますよ!
とアピールして、事故の抑制を目的としております。
タクシー、郵便屋など、使用者側の戦略です。

そうでもないのに付いている・・・
この車は高い車ですよ!
ぶつけるなよ、のアピールか!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに青いライトのものも見かけますね。
あれは存在の周知を目的としていましたか。
公用車や営業車に多いんですね。
一般車両についているものは高級車アピールですか。
注意が必要ですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/28 08:03

使用目的を知らないバカが、オレって光ってるぜカッコイイだろ、って光らせてるんです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

光ってると綺麗って思うもんなんですかね。
たまにすごい電飾が施された車を見かけることがありますが
あれも同じような感じでしょうか。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/25 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!