dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここのカテでも、よく「霧や雨でもないのにフォグランプを点灯させて対向車を眩惑させている馬鹿がいる」みたいな、かなりキツメのことを言う方がいます。
でも思うんですが、皆さん、そんなに眩しいですか?
意識して対向車のフォグランプを見続けていたら、そりゃあ眩しいでしょうけど、そうでもなければ、俺自身は眩しいと感じたことがないんだけど。

逆に薄暗いのにライトを点灯しない奴のほうが危険な気がしますが…。

皆さんはどうですか?

A 回答 (22件中1~10件)

今時のフォグランプは、一頃のフォグランプというよりもドライビングランプというか、かなり手前を広めに照らすランプであり、対向車に眩しさを感じさせるものではありません。



あなたの車に付いているなら、暗がりで点灯して、車の前に立てばわかるでしょう。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

今時って、いつ頃くらいなんだろ?
俺の車にはフォグランプは付いていないんだ。純正を付けようと思ったけど、付けたいけど付けるとかっこわるくてね(汗)
俺が見えるためじゃなくて、対向車やバイク、歩行者がみえるようにデイライトでも付けようかなって思案中。

お礼日時:2012/01/02 13:18

再投稿失礼。



結局#18氏の回答にある

>メーカー(運輸局?)がそういう名称で取り付けているだけで、実際は霧で使うよりも、ヘッドランプで照らされない部分を照らす補助ランプとしての意味で純正装着していると思われる車種が多々あります。(色がついていないなど、フォグランプの意味としては取り付けていないと思います。)

>これらのランプの配光は歩道通行者の足元付近を照らして、歩道通行者の存在を確認しやすくするなど、使い道は色々あるので、フォグランプという名称にとらわれず、状況に応じて点けたり消したりしたら良いものだと思います。

>せっかくあるものを、使わないのはもったいないです。(ハイビームもね。)


これが点灯している大半の人の考えじゃないんですかね。

好きに解釈し、法的規制がないなら好きに使っていいでしょ。と。


「ヨーロッパでは濃霧が発生している時以外は点灯することを法令で禁じている国もある」(wiki)

クレバーだ。
    • good
    • 2

社外品の55WのHIDフォグランプを取り付けて、スイッチはスモール連動なんて馬鹿のサンプル。



参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7223278.html
    • good
    • 0

白内障が進行している方は光に対する反応が鈍くなりサンバイザーも必要無くなるようですね。


最近の運転席からボンネットの先端も見えない様な車では低い位置に付いている(法律でヘッドランプより低い位置と決められています)フォグランプで照射できる範囲等何の役にも立ちません。また現在は黄色のライトも許されていません。
歩行者の足元を照らすなどとトンチンカンな回答も有りますが、現在の純正フォグランプは車のグレードを差別化するアクセサリー以上の実用性は有りませんのでHIDを装着するなどといった間抜けな改造は止めていただきたいものです。
状況によって使い分けるのは手元で切り替えられるハイビームであって、コンソールまで手を伸ばさなければならないフォグランプではありません。
    • good
    • 10

No.18で書いたものです。

追記します。

ちなみに、こういった、「眩しい」と感じられる方が多いことを知ってからは、当方も対向車などがいるときは気を使うことにしております。

個人差なら、適切なライトの入り切りが必要という事なんでしょうね。

一度、同乗して実験したいものです。

この回答への補足

【回答者の皆様へ】
えーっと、回答頂けるのは嬉しいのですが、一部の数字だけのIDの奴が、勝手に自己主張を始めたので、奴をブロックしました。
奴の回答は無視して構いませんので、引き続き回答していただければ幸いです。

補足日時:2012/01/05 14:35
    • good
    • 2

特にフォグランプを眩しいとは思いません。


そりゃ、中には取り付け位置が高い車や光軸や光の強さの問題でたまに眩しいと思う車もありますが、眩しいと思うことは少ないです。
ちなみに、夕日などについても、サンバイザーをあまり使いません。
同じ状況で、同乗者はスグに使ったりするので、おそらく眩しく思うかどうかは個人差のような気がします。

フォグランプ=眩しい と感じる方は明るさに弱いのかもしれません。
(乱視の方とかは矯正していないと、シャンデリア状態になるでしょうし。。。)

余談ですが、フォグランプ=霧の時に使うランプ

という言葉にとらわれている方が多いように思います。

メーカー(運輸局?)がそういう名称で取り付けているだけで、実際は霧で使うよりも、ヘッドランプで照らされない部分を照らす補助ランプとしての意味で純正装着していると思われる車種が多々あります。(色がついていないなど、フォグランプの意味としては取り付けていないと思います。)

これらのランプの配光は歩道通行者の足元付近を照らして、歩道通行者の存在を確認しやすくするなど、使い道は色々あるので、フォグランプという名称にとらわれず、状況に応じて点けたり消したりしたら良いものだと思います。

せっかくあるものを、使わないのはもったいないです。(ハイビームもね。)
    • good
    • 8

>>逆に薄暗いのにライトを点灯しない奴のほうが危険


危険であるのは同意。

ただ、社外のフォグ、尚且つHIDとか馬鹿かと

フォグなんて普通のハロゲンで十分なんだよ

フォグランプなんだから霧が無い時は使わなくて良いんだよ
むしろ使うべきじゃないんだよ

それをファッション目的かなんか知らないけど、夜になればフォグ、ヘッドライトが当たり前だと思ってる。
ヘッドライトはつけない馬鹿もいる。

そりゃフォグはあった方がいい、ただ、使い方を間違ってる馬鹿がたくさんいる。
    • good
    • 8

純正のフォグランプなら車に疎い人間が所構わず点灯しても迷惑にならない位の配慮がしてある(さすがにリアフォグは純正でも迷惑です)が、始末が悪いのは最近カー用品店やネット通販で盛んに売っている後付けHIDです。


対向車ならまだしも後ろにいるとルームミラーやサイドミラーに反射して迷惑な上に危険です。そんな時はルームミラーを真後ろに向けてゆっくり走ってあげることにしています。
    • good
    • 6

霧や雨でない時はフォグランプは消していただきたいです。



フォグの全部がまぶしい分けではありませんが、おおざっぱに
1/3位のフォグがまぶしいですね。
私のひがみからか、高級セダンや大型ミニバンにまぶしいのが
多い気がします。

薄暗く成っていてヘッドランプ点灯しないのもどうかと思いますが
降雪時には是非とも点灯していただきたいですね。雪国なので
    • good
    • 6
この回答へのお礼

やはり、少なからず社外製品によるものなんですかね?
それほどメジャー(一般人に浸透)なんですかね?

お礼日時:2012/01/05 17:46

あのですね、フォグランプ自体は眩しくはないんです。



バルブを規定以外の物にしたり、また、純正以外のバルブを使われると、フィラメントの位置がずれて、光が散るんです。

これが眩しさの原因。

しかも最悪なのは、上用を下に着けて、光が逆方向に拡散させているバカがいることです。

一番多いのは、明るさアップの為に大出力タイプのバルブや、ブルー系のバルブを入れて、光の照射範囲が、拡がっていることに気付かない馬鹿者が多いです。

フォグランプは、光が黄色みがかっていることに意味があるんです。

黄色という光は、霧に含まれる水分の間を縫うように光が遠くまで届き、霧の中でも遠くを確認出来るのです。

それ以外の色は、実際の霧の中では、正面が真っ白になって、逆に見えなくなります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

うーん、でもさ、そうやっていじってる人ってそんなにいる?
そういうのって、大抵ミニバンや型遅れの高級車をいじった車のような気がする。
もうそれらは『セット』ってくらい。
そんな車、うちの地域じゃ100台に1台ってくらいだけど…。

お礼日時:2012/01/03 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!