dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お家に電動ドリルがあります。ドリルの代わりに丸いスポンジなんかを付けると
ポリッシャーにできるような気がするのですが、どうなのでしょうか?
めったに使わないので、専用の電動ポリッシャーを買うのはどうかなって
思っているのです。

ということで、どっちの道が正解かお教えください。

A 回答 (5件)

やってはみたものの・・・


やんなきゃよかった・・・

電ドルにもよるんだろうけれど、回転数もトルクも足りていないような気がする。
まぁ、技術も無いんだけどさ。

サンダーもあるんだけど、ヘタして落っことしたら取り返しが付かん。
ハンドルの無いタイプだから・・・

20年ぐらい前に専用ポリッシャーを使ったことがあるけど、大昔だったし安物だったしで簡単綺麗とはいかんかった。
今は良いのがあるんだろうけれど。

いずれにしろ、根気は必要
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/24 01:24

出来ますよ。

しかし、ポリッシャーって磨くときに
抵抗が掛かるんですね。安物のドリルだと熱を持ってくるので
おすすめは出来ません。しっかりとトルクのあるドリルなら
スポンジも売ってあるので変えれば出来ます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/12/24 01:25

電動ドリルは、ドリルで穴を開ける他に、治具を取り付ける事で色々な使い方が出来、サンダーやポリッシャー或は電動のこぎりとして使えます。



ポリッシャーとしては、ドリルチャックに取りつけるバフが有ります。
ドリルを取り付けるチャックに、ドリル用ポリッシャーの軸を挟み、ポリッシャーとして使います。
URL映像の様な物で、通販やホームセンターで簡単に手に入ります。

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9D%E3%8 …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/24 01:23

ドリルは、先端にビットなどを取り付けてねじ〆・緩め、穴あけ等に使用する目的で使われており、当然、それをポリッシャー代わりに使う用途は想定されていませんので、部材そのものがありません。



ポリッシャーとして利用可能なものといえば、別名「サンダー」とも呼称されるグラインダーと呼ばれる電動工具です。ただ、これとても、洗車に使うのにはかなり勇気がいります(理由:回転数が早い/そもそもが部材の切断や研磨のための道具)。
用途にあった工具があるのはそういうことなのです。

回答:
ドリルはポリッシャーに向いていないし、そういう用途にしようと思う人はそういないため、ほぼ実現不可能。
ポリッシャーを買われたほうが無難だし、いろいろ失敗しない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/24 01:25

ポリシャーのアタッチメントがあります。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/24 01:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!