

小学三年生、二歳の姉妹の母です。
旦那さんが二ヶ月ほど前から単身赴任をしています。
転勤族、両実家は遠方、会えば話すくらいの知り合いはいますが、仲のよい頼れるママ友だちなどはおらず、一人で子育てをしています。
この年末、娘たちがインフルエンザにかかり、ひとりで看病をする心細さを知りました。
娘もパパ大好きです。
今年は転校も視野に入れています。
質問と言いますか、アドバイスをいただきたいことは、さすがにそういった状況に疲れてきて、大人の誰かに話を聞いてもらいたい。一人は心細い、でもしっかりしなきゃという気持ちの中で過ごしているのですが、どう考えながら、心細いながらも育児をしていけるでしょうか?同じように子育てをされている方、された方、どう過ごされましたか?アドバイスなどいただきたいです。弱っているので叱責はごめんなさい。よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
旦那の実家暮らしで、小6と年中の子どもがいます。ほぼ一人での子育て、結構大変でしょうね。お疲れ様です。
単身赴任は家族で話し合った結果だと思います。
旦那さんは、普段の休みの日とかには帰ってきますか?その時は、1時間でも2時間でも時間をもらって、自由に羽根を伸ばしてはどうですか?
普段なら、子育て支援センターや園庭開放をしている保育園や幼稚園などに、下のお子さんを連れて遊びに行ってもいいと思いますよ。支援センターなら、他のお子さんやお母さん方とも交流がもてるし、専属の保育士もいるので、愚痴や世間話や悩み事なども話すことができますよ。
一人で抱え込むのは、凄く疲れるし、気分もどんどん落ち込んでいきます。保健センターとかでも、相談員とかいるとおもうので、とにかくおしゃべりして、気分をスッキリしましょう。おしゃべりが苦手なら、一時保育(有料)を行っている保育園にお子さんを預けて、少しでも自分の時間を作ってストレス発散する方法もあります。
子育てはまだ長いですから、手を抜けるところは抜いて、お互いにやりくりしましょう!!
回答ありがとうございました。そうです、話し合った結果です。やはり、同じ子育て中のお母さんにわかってもらえると嬉しいです。少し落ちていましたが、少しずつ戻ってきました。ほんとうに手を抜けるところは抜きながら過ごしたいと思います。励みになりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
54歳 男性
育児ご苦労様です
旦那さん単身大変ですね
お正月は帰れなかったのでしょうか?
近くに役所の出張など有りますか?
育児に悩む人の話を聞く福祉の人たちがいますので
正月明けに相談されたらどうですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婚活 結婚相手について 5 2022/07/17 21:02
- その他(悩み相談・人生相談) 旦那が単身赴任中に不倫をしました。 現在も旦那は単身赴任中、7年目です。 不倫期間は3年弱。不倫発覚 6 2022/06/12 11:20
- 子育て 単身赴任について 3 2022/07/17 20:28
- 幼稚園・保育所・保育園 子どもを他県の保育所か幼稚園に入れたい。 4 2022/05/21 23:41
- その他(家族・家庭) 家族捨てたい 6 2023/05/14 17:03
- 浮気・不倫(結婚) 年下の・・ 1 2023/04/17 06:46
- その他(妊娠・出産・子育て) 家事育児のほうが遥かにらくでした。 3 2022/11/28 11:25
- 浮気・不倫(結婚) 職場の既婚女性 3 2022/07/25 23:15
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- その他(妊娠・出産・子育て) 今現在、2歳の子どもを育てている母親です。 4歳差で2人目を欲しがってたのですが、 旦那はずっと頑な 4 2022/06/05 22:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
妻がうつ病ですが私は単身赴任でなかなか家に帰れません。
父親・母親
-
単身赴任の夫と、残されてる妻とどちらが大変だと思いますか? ・今年2歳と4歳の子供2人あり ・共働き
子育て
-
単身赴任が辛い
知人・隣人
-
-
4
夫単身赴任、妻フルタイム正社員で働き続ける事可能?
会社・職場
-
5
単身赴任の夫。鬱病寸前でも何も出来ません。
夫婦
-
6
することがない 50代専業主婦、夫ほ単身赴任、こどもなし。更年期の鬱ぎみ。めんどくさがりや。食欲もな
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
主人の態度、家族への関心。
離婚
-
8
単身赴任中の夫がうつ病かも?最近夫婦関係がうまく行きません。
兄弟・姉妹
-
9
単身赴任で主人が精神的に不安定に
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
単身赴任の夫、子供からのメールも無視します。
夫婦
-
11
夫は単身赴任中です。期限も決まっていません。 子供が中1、小4で単身赴任になりました。今年で3年目で
その他(家族・家庭)
-
12
夫の単身赴任、私の気持ちが限界
兄弟・姉妹
-
13
嫁から単身赴任が終わったら別居するからと言われています
夫婦
-
14
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
15
主人が単身赴任になりました。どうしたらよいか悩んでいます。
兄弟・姉妹
-
16
定年まで14年、おそらくずっと単身赴任 妻の不安
父親・母親
-
17
40代後半の夫婦です。夫と10年ほどセックスレスです。単身赴任なので普段は離れて生活しています。 そ
大人・中高年
-
18
最近おかしい単身赴任の夫 結婚20年になります。 夫が単身赴任して2年になります。本当は家族で行きた
夫婦
-
19
転勤族の妻で鬱になった方いらっしゃいますか? 私は主人の転勤で、知人のいない土地に引っ越してきて約半
うつ病
-
20
転勤族の妻。本当に辛いです。どうしても帰りたい。
夫婦
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
-
本の町・神保町の書店員が選ぶ!子どもの年齢別・オススメ絵本
子どもの想像力や知的好奇心を育む絵本。以前、教えて!gooウォッチ編集部から「あなたが好きな絵本を教えて!」のお題で回答を募集したが、もちろん大人でも絵本が大好きという人も多いだろう。しかし、たくさん種...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単身赴任、ひとりで子育てに疲...
-
父親の育児、どうして事故が少...
-
子どもがご馳走さまの後に食べる
-
埼玉南部、東京都、神奈川北東...
-
生後10ヶ月の男の子
-
こどもの教育に親の忙しさは影...
-
子育てがつらいです。子育てが...
-
夫の「俺も子育て手伝うから」...
-
独身の友人を羨ましいとおもい...
-
妻が育児ノイローゼ気味です
-
子育て経験のない人とある人で...
-
育児を手伝ってもらう為には我...
-
出産後の疲れやすい体質に悩ん...
-
子育て中嫁との衝突
-
やたら杏さんの子育てアドバイ...
-
2歳の子に暴言を吐いてしまいま...
-
子育て楽しんでいますか?
-
仕事と子育て、どちらが大変?
-
こどもが幸せに育つには
-
専業主婦叩きが酷いですが何故...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんを旦那に預けて友達と...
-
子育て経験のない人とある人で...
-
生後10ヶ月の男の子
-
単身赴任、ひとりで子育てに疲...
-
最近「お母さんは偉い、すごい...
-
子どもがご馳走さまの後に食べる
-
子育て、何歳までが大変ですか
-
クーヨンという雑誌はどの程度...
-
精神的に弱い人でも母親になれ...
-
子育てに自信がありません。長...
-
3人目を元気に産んで育てる自信...
-
1児の母、生きていても意味がな...
-
ママ友・育児サークルの脱退【...
-
30才すぎて出産のいいところ
-
宗教の勧誘に困ってます
-
育児サークル やめたい
-
ノイローゼになりそう、発狂寸...
-
平日休みの子供のいる家庭に質...
-
仕事と育児の両立について
-
【1歳子育て】これからもっと大...
おすすめ情報