
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
家賃と同様に売掛金などで管理されるほうがよいと思います。
ですので、家賃と同時に請求と考えれば、
売掛金 100,000 売上高(家賃収入) 100,000
売掛金 10,000 水道光熱費 10,000
などですかね。
水道料金を支払った際に水道光熱費として計上しているのが前提です。
支払い時に自社利用分以外を立替金などとして処理するのであれば、請求時には立替金を減らす処理でもよいでしょう。
最終的に店子の水道料金を立て替えと考えれば、自社利用分のみが水道光熱費となればよく、収益として処理する必要はありません。
もしも、水道料金に利益を乗せて請求するのであれば、その全額を売り上げ等の収益勘定で処理すべきでしょうし、区分できる名目があるのであれば利益部分のみを収益勘定で処理する必要はあるでしょうがね。
水道料金を売り上げなどとした場合、住居用の家賃収入は消費税の非課税でしょうが、水道料金の請求は課税となってしまったりすることで、税務上正しくなくなってしまいます。さらに計算が煩雑になってしまうことでしょう。
であれば、水道光熱費勘定を相殺するような処理がよいように思いますね。
ありがとうございます。
貸方に水道光熱費をもってきて、水道局への支払時に、借方に水道光熱費と貸方に普通預金で処理する感じでしょうか。
請求時
立替金/水道光熱費
振込時
普通預金/立替金
水道局支払時
水道光熱費/普通預金
水道光熱費/雑収入
1つの例だと思いますが、よくわかりました。
No.5
- 回答日時:
>集計していると住居人の請求金額と水道局の支払金額でどうしても差額が出てしまい、そのぶんは手数料ということでもらっています。
意図的に手数料をもらっているというよりは集計の都合上どうしても差額が出てしまうということで、「受取手数料」「手数料収入」でなくとも「雑収入」の科目でも充分です。
以下、「個別に集計した水道料金は計10万円だが、実際に引き落とされる金額は9万9,000円」という例で示します。
・水道料金を請求したとき
(仕訳なし)
・請求した分の水道料金が管理組合の口座に振り込まれたとき
普通預金 100,000 預り金 100,000
(実際は15世帯別々に記帳したほう好都合です。便宜上、15件合計で示してあります)
・水道料金が一括で引き落とされたとき
預り金 100,000 普通預金 99,000
雑収入 1,000
(以下蛇足)
管理組有みずからの水道料金があれば
水道光熱費 5,000 普通預金 5,000
などで処理してください。
No.4
- 回答日時:
>請求した際の仕訳はどうなりますか?
請求したときの仕訳はありません。 各世帯から預かった水道料金を単に水道会社に支払うだけで、管理組合の収益には無関係だからです。ただ、例えば「水道料金の3%を管理組合の手数料として受け取っている」というような場合は別途処理が必要ですので、補足等でお知らせください。
・あとは、前述のように、請求した分の水道料金が管理組合の口座に振り込まれたという記帳15世帯別々に行います。
普通預金 100,000 預り金 100,000
(便宜上、15件合計で示してあります)
・水道料金が一括で引き落とされたとき
預り金 100,000 普通預金 100,000
[参考]
常に15世帯分が先に振り込まれれば問題ないのですが、居住人が振込を忘れたりして引落日より遅れたり、何か月分かを滞納したりの事態も考えられます。その際は、管理組合の会計期間の途中であれば「預り金のマイナス」でもいいですが、期末でもまだ滞納分があるときは「立替金」に振り替えて処理します。
(例)期末になってみて、水道料金30,000円が滞納になっていることがわかった。ただし、管理組合の口座からは引落済みである。
立替金 30,000 預り金 30,000
この回答への補足
ありがとうございます。
水道料金の一部を手数料として受け取っています。
集計していると住居人の請求金額と水道局の支払金額でどうしても差額が出てしまい、そのぶんは手数料ということでもらっています。
No.3
- 回答日時:
各世帯に請求した水道料金が振込まれるのと、水道会社からの請求金額が引落されるのはどちらが先なんでしょうか。
【15世帯分計10万円場合の仕訳例】(請求金額と引落金額の差額はないものとします)
ア)各世帯に請求した分が振り込まれるのが先で、引落が後なら
・請求した水道料金を預かったとき(実際には15件分別々に仕訳を起こしてください)
普通預金 100,000 預り金 100,000
・水道料金が一括で引き落とされたとき
預り金 100,000 普通預金 100,000
ア)引落が先で、各世帯に請求した分がその後振り込まれるなら
・水道料金が一括で引き落とされたとき
立替金 100,000 普通預金 100,000
・請求した水道料金が振込まれたとき(実際には15件分別々に仕訳を起こしてください)
普通預金 100,000 立替金 100,000
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 分譲マンション 分譲マンションの水道清掃について質問です 分譲マンションに賃貸で住んでいるのですが今度数年に一度の各 4 2022/05/31 18:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの水漏れと水道代金について教えて下さい。 3年前に引っ越してきた約築30年の賃貸マンション 3 2023/07/25 13:37
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- 電気・ガス・水道 【マンションの謎】マンションの水道水は屋上にある貯水槽に一旦貯めてから各戸の水道蛇口 5 2023/07/07 19:21
- 電気・ガス・水道 水道の出しっぱなしでの相談です。 先月の終わりにマンション全室が断水になるトラブルがありました。 断 5 2023/01/06 06:31
- 不動産業・賃貸業 不動産屋さんによる物件見学時に使用した電気代や水道代は誰が負担するんですか?例えば下記動画でも水流し 1 2022/08/20 13:52
- その他(家事・生活情報) キッチンシンクからの水流音について 築30年ほどのRC分譲マンション最上階に暮らしています。 恐らく 2 2022/08/05 15:21
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
- その他(お金・保険・資産運用) 「傷病手当金」で会社が申請する「全国健康保険協会」の「支部」を知りたい。 2 2022/06/17 07:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雑給の仕訳について
-
仕訳について
-
車購入時の保証料等について
-
組み戻し金の勘定科目は・・・
-
建退共証紙の下請けへの受け渡...
-
予納金の仕訳について
-
預り金?立替金?決算またぎま...
-
保険料の戻りの仕訳
-
減価償却費と消費税
-
カーブミラー、ポールの勘定科目
-
地代家賃と前払費用の決算整理仕訳
-
社会保険料の従業員返金分の仕...
-
耐震診断を実施した時の勘定科目
-
仕訳を教えて下さい(取引先の...
-
ブリーダー業/ワンコ「生まれ...
-
教育受講代金支払を印紙で行っ...
-
役員の個人市民税を会社で支払...
-
仕訳の勘定科目を教えて下さい!!
-
印紙をもらったときの仕訳はど...
-
社員から備品の代金を徴収した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報