重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

特に眠くはないんですけど体と気持ちがだるくて寝たくなります。
先日も休日に15時間の睡眠を取ってしまいました。
飲酒が日常なのでそのせいもあるのかなと思っています。

とにかく時間さえあればいくらでも眠れそうです、15時間寝た日でさえ、目覚めの時は仕事に行くためにしかたなく眠い目をこすって起きたくらいで、恐らくあと数時間はぐっすり眠れたと思います。

眠れない人は睡眠薬をのむんでしょうけれど、その逆で、寝たくてたまらない人向けの薬ってあるんでしょうか?
というかこれって病気なのかな。ちなみに仕事のある平日は睡眠時間は7時間ほどで、特に昼間に眠くなるとかはないんです。朝目覚めるのはちょっと辛いけど、寝坊して遅刻したなんてことは勤め始めて10年間一度もありません。

眠くなると言うか、寝たいっていう気持ちになります。もちろん眠い日は眠いってのがありますけど…。

A 回答 (4件)

>寝てる間が幸せなんです



幸せなら、無理にそれを断つ必要もないのではないのでしょうか。幸せな時間を削って自己鍛錬に励むのならばそれはそれで立派なことだとは思いますが・・・
    • good
    • 0

ああ そっちの方ですか・・・・(#^.^#)



それなら 簡単

酒を断つ・・・・それで解決します
    • good
    • 0

眠くなるのは、身体が疲れているか、どこかに病気が潜んでいる場合です。


つまり、身体が休みをほしがっているのです。

この休みを取らないと、身体は疲れをためていきます。
病気の場合病気が治りにくくなります。
どちらも最終的には、取り返しのできない病気になりますので、休むべき時は休んでください。

身体が元気になれば、自然に身体が動くようになり、必要以上に眠くなりません。
    • good
    • 0

んっんんっ!?睡眠導入剤の逆ならカフェイン剤だけど・・!?



途中から 質問が理解 し難い・・・

この回答への補足

すみません、上手く言えず…。

普段眠くはないんです。仕事中にウトウトすることすらないんです。

眠くないけど寝ていたいって言う思いになるんです。

ということでたくさん眠るために深酒をすることがたびたびあるんです。酔うと眠くなってくるので…。

それで眠るとかなり眠れるんです。寝てる間が幸せなんです。

眠いと言うよりは寝ていたいっていう欲求が強いんですよね…。

体も普段は特に疲れたって感じはないんです。仕事も肉体的にはデスクワークで楽なものですし…。

補足日時:2015/01/08 02:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!