
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
絵が小さすぎて見えませんが、「教科書」ってウソでしょう。
スイッチング電源の教科書で国際的に定評があるのはこれです。
http://www.amazon.co.jp/dp/0792372700
こちらで勉強した方が良いですよ。
◎(1)入力電力=出力電力/効率
これは正しいです。
■(2)入力電流最大時の実効値=入力電力/最小入力電圧
■(3)入力平均電流=入力電力/(最低入力電圧×√(2))
これは間違いです。
交流電力は(電流実効値)×(電圧実効値)×(力率)です。
力率が考慮されていない式が「教科書」に載ってるはずがありません。
問題は、小さすぎる絵からコンデンサ入力整流回路と見られますが、このときには電圧が正弦波で電流は大幅に歪むことです。
ご存じのように
∫(0→2π)sinθ・sin(nθ)dθ=0 (n≠1)
と基本波と高調波の1周期の積分はゼロになり、これが力率の悪化になります。
コンデンサ入力整流回路の問題は、この資料のCHAPTER1を見て下さい。
http://www.onsemi.com/pub_link/Collateral/HBD853 …
力率をほぼ1にする回路の解説もあります。
?(4)入力電流最大時のピーク値=?
これは測定してみないとわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
DC電源の入力電流と出力電流の関係
その他(自然科学)
-
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
スイッチング電源の選定方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
4
AC/DCコンバーターの入力電流について
その他(趣味・アウトドア・車)
-
5
「最大入力電流」と「突入電流」
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
接点容量とは何か(シーケンス)
その他(教育・科学・学問)
-
7
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
8
入力電力と消費電力
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
10
DC24Vにて容量計算がわかりません。
物理学
-
11
「消費電力」と「消費電流」について
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
3相電動機の消費電力の求め方
環境・エネルギー資源
-
13
直流の消費電力/消費電流
物理学
-
14
電源 200V単相と3相の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
100V50HZ(1φ2W)の1φ2Wとはなにを意味するのでしょうか
物理学
-
16
シールドアースは両端?片端?
環境・エネルギー資源
-
17
チップ抵抗の表示
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
18
電気回路のGNDとマイナスについて
その他(自然科学)
-
19
AC電源線のアースとFG
工学
-
20
NPNとPNPの違いについて
工学
関連するQ&A
- 1 誘導型積算電力計について質問です。 負荷の力率が1の時、なぜ電圧コイルの電流は電流コイルの電流に対し
- 2 三相交流回路の電力から抵抗値を求める問題で、画像のように計算した所、三相分で計算=三相分の抵抗値
- 3 急募 入力電圧=-3.1V、出力電圧=7.4Vのときの電圧増幅度をどなたか教えていただけないでしょう
- 4 この問題ポンプ効率が表示されていないから発電電力に総合効率をかけて解くしかないのですかね?
- 5 変圧器の電流について教えて下さい 画像のような変圧器の二次に流れる電流についてですが、 私の計算方法
- 6 非反転加算回路について 画像の非反転加算回路で正入力にかかる電圧を計算する際に、 正入力=(R₂V₁
- 7 E=10,R=10,I=100でテブナンの定理を使って、電流源をだせますか?
- 8 多段出力C/Nの計算
- 9 電子回路 pn接合の全電流は正孔電流と電子電流の和らしいんですけど、自分は正孔と電子は捉え方の問題で
- 10 急募 図の回路の、デジタル入力が(Q2、Q1、Q0)=(0,1,1)のときのio、出力電圧のVoの求
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
モーターの電流値が上がるのは...
-
5
高圧限流ヒューズの遮断容量
-
6
力率80%の根拠
-
7
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
8
単相モーターと三相モーターの...
-
9
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
10
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
11
コタツ専用コード 125Vと250V
-
12
断線箇所の見つけ方
-
13
電流値(A)の算出方法を教えて...
-
14
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
15
幹線の保護開閉器の計算式
-
16
「電流を印加する」という表現...
-
17
幹線サイズと許容電流の出し方
-
18
ブレーカー容量の余裕について
-
19
欠相によるサーマルトリップ
-
20
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
おすすめ情報