dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

貴学は○○市にある唯一の大学として○○市の発展に貢献されており、私もその業務に携わりたいと思い貴学を志望いたしました。
また、私は、CS改善プログラムの中でリーダーとして自ら考え自ら行動することで課題を解決できるように皆をまとめてきました。
この経験を生かし、他の先生方より少し身近な存在として貴学の人材育成を支援できたら、と思っております。
最後になりますが、休日や勤務時間が私の希望に合っており、貴学が自宅から近くて通いやすい点も魅力的なので採用いただけましたら精一杯職務に取り組んでいきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。


以上になりますが、いかがでしょうか…。
嘱託職員の募集なのですが、『人材育成を支援~』だなんておこがましいでしょうか…。

A 回答 (2件)

採用担当者です。

wた市も大学事務に応募して書類で落とされたクチです。
大学事務は隠れた人気職種です。倍率は高いです。

>最後になりますが、休日や勤務時間が私の希望に合っており、
>貴学が自宅から近くて通いやすい点も
>魅力的なので採用いただけましたら精一杯職務に
>取り組んでいきたいと思っております。

これはアルバイトの志望動機です。
削りましょう。

>貴学は○○市にある唯一の大学として○○市の発展に
>貢献されており、私もその業務に携わりたいと思い
>貴学を志望いたしました

貴校かなとも思いましたが「本学は、、、等」書いているのでOKでしょう。

>○○市にある唯一の大学として○○市の発展に貢献されており、

市立大学ですか?もしそうなら「○○市の発展に」はまあわかります。
ですがホームページ等で卒業生の就職先はチェックしておきましょう。
地元にばかり就職するわけではないので。
入学者が地元の高校生でも、
卒業生を地元企業に積極的に送り出しているのでなければ
○○市の発展とはリンクしないかと。

産官学連携プロジェクトとして市とコラボレーションして
これこれの実績を上げている(社会調査→政策、法律の立案など)
そういったことをやっている大学もあります。

※大学の本義は文部科学省から嘱託を受けて
高等教育を行うことです。
職務においても文部科学省との書類のやり取り
補助金の申請等が柱になります。

教務と学務があって
学務は私学なら理事長会関係
教務は教授、先生方のお世話です。
大学の先生方は、教育者としての意識が乏しく
(若い先生の意識は変わってきましたが)
「私は教育者と言うより研究者だ」というプライドを持っています。

学生課・就職課・キャリアセンターというのは
大学の機能の一部でしかありません。

無論、就職実績が次年度の志願者数に関わりますし
大学受験料、学費、入学金は大学の収入の柱です。

>CS改善プログラムの中でリーダーとして自ら考え自ら行動すること
>で課題を解決できるように皆をまとめてきました。
>この経験を生かし、他の先生方より少し身近な存在として
>貴学の人材育成を支援できたら、と思っております。

※これって就職課の相談員(学生から見た側面)を意識して
書いていますよね。
大学事務の応募者の大半は学生だったときのことを思い出して
そのイメージで応募してくるので、書類で落とされます。

大学事務の業務についてインターネットでも
ジュンク堂の専門書コーナーでも
実際に働いている人からでも情報収集することをお勧めします。
倍率は高いです。
    • good
    • 0

まず最初に



>最後になりますが、休日や勤務時間が私の希望に合っており、貴学が自宅から近くて通いやすい点も魅力的なので採用いただけましたら精一杯職務に取り組んでいきたいと思っております。

これは絶対に削ってください。特に「勤務地が近くだから働きたい」などとは間違っても社会人の転職の志望動機として語ってはいけないものです。学生のアルバイト探しかと思われますよ。

上記を削って空いた文字数を使って

>私は、CS改善プログラムの中でリーダーとして自ら考え自ら行動することで課題を解決できるように皆をまとめてきました。

ということを深堀りしてください。具体的にどのようなことをしたのか、ということをさわりだけでもいいので盛り込むべきです。そうでないと、次にいう「この経験」とはどのような経験なのかということが読み手としては全く想像できません。

また
>嘱託職員の募集なのですが、『人材育成を支援~』だなんておこがましいでしょうか…。

質問者さんの経験とスキルで人材育成の支援ができるのなら書いても構わないと思いますが、未経験でこれからしてみたいということであれば、これまでの経験の中で転用もしくは援用できる経験があって、それを基に人材育成支援の業務ができますよ、という書き方でないと説得力が出ません。
つまり、面接で「人材育成を支援したいとありますが、具体的にどのようなことができますか?」という質問にどのように答えることができるのか、ということです。

最後に順番が逆になってしまいますが、

>貴学は○○市にある唯一の大学として○○市の発展に貢献されており、私もその業務に携わりたいと思い貴学を志望いたしました。

なぜ大学の業務に携わりたいと思ったのか、という疑問が残ります。発展に貢献しているから業務に携わりたいってどういうこと?ということです。

その大学がどの面で市の発展に貢献しているのか、その中で大学事務はどのような役割を果たしているのか、その中で自分はなにができるのか、ということが見えてこないと説得力のある志望動機にはならないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!