dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急!お願いします。

法律事務所の事務員の仕事を見つけ、履歴書を送ります。志望動機がまとまりません。履歴書のスペースが少なくて、困ってます。アドバイスください。

志望動機
御社 を志願した理由は、一つ一つコツコツ仕事をすることが得意であり、地道で強い努力が、必要な事務が私には最適だと思いました。
前職では少々事務の経験がありますが、キャリアプランを考えた際に一般事務から専門分野への事務処理能力を、身につけたいと考えました。
サービス業の経験から、クライアント様へのご満足いただけるようにサポートし、フットワークの軽さから、サポート役として働くことへ遣り甲斐を感じたので志願しました。

A 回答 (2件)

 通常、志望動機は、口頭での質問になると思います。


 文章で書いただけでは、その人の考え方がよくわからないし、ごまかしがきくからです。

 法律事務所がどういう志望者を好むかは、事務所によって違います。仕事の内容、弁護士の数、事務所の規模、主な顧客層、弁護士の考え方によって違ってきます。

 法律事務所は自営業の事業所や零細企業の面接と似た面があります。

 一般的には、履歴書や面接で、仕事に対する意欲、事務処理能力、読み書きの能力、パソコンの経験、人柄、弁護士との相性などを見ると思います。

 最近は、法律事務所が事務員1人を募集すると、数十人の応募があるようです。弁護士の募集についても、法律事務所が弁護士1人を募集すると、100人の弁護士が採用に応募することがあるようです。最近の法律事務所は就職難です。
    • good
    • 1

まず、「御社」という表現は適切ではないと思います。



ほとんどの法律事務所は、個人事業主です。
なので、会社(法人)ではありませんので、「貴事務所」または「御事務所」の方が適切だと思います。

また、ご質問者様が応募しようとしている法律事務所が弁護士法人などの法人格を取得していても、一般的な企業のように、利益追求をするのが第一目的ではありませんので、やはり「貴事務所」または「御事務所」の方が適切だと思います。

それに、弁護士とかの国家資格は業務独占資格です。
つまり、本来は国家資格を取得していないと、法律上業務をすることが許させていないのです。

なので、将来ご質問者様が国家資格の取得を目指しているとかの理由なら、「専門分野への~」という理由は繋がると思いますが、資格未取得者なら、業務内容は一般企業の一般事務よりも事務所経営方針によっては雑用に近いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています