dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日車をぶつけられました。
私のつたない文章で理解して頂けるか分からないですが聞いて下さい。

朝、通勤途中に子供を保育園に送っている時事故に遭いました。
事故状況なのですが、私が走っている道路は中央線のある優先道路から脇道に左折中、相手側は中央線はないが車2台余裕で通れる脇道から右折中。
脇道は小さな橋を越えてすぐにあります。

橋にさしかかったあたりで脇道に何台か車がいるのは見えました。
こちらは左折するにあたり充分に減速、左にしっかり寄り曲がるところでしたが、相手が私が曲がる場所へ大きくはみ出して(インコースで曲がろうとしていました)いたため急ブレーキを踏みクラクションを思いっきり鳴らし続けました。
しかし相手は反対側しか見ておらず、こちらに気づいたのはぶつかる直前でした。

ここからが本題なのですが、本日相手方の保険会社から連絡があり10:0にはならないとのこと。
相手ははみ出して走行した認識はないと言い、こちらも脇道の車が見えていたならなにかしらの回避が出来たのではないか、交差点に少しでも入っているならば10:0にはすることは無理。との一点張り。

こちらは左折のために減速、しっかり左に寄り曲がろうとしている事、急ブレーキ、クラクションでの注意もしているわけで私自身回避のしようはないですし過失もないと思っています。
電話でのやり取りだけでは話にならないので、月曜に相手の保険会社が事故現場に来る予定にはなっています。
このような状況でも私は過失を認めなければならないのでしょうか?
納得がいかず朝から悶々としています。
どなたか詳しい方よろしくお願い致します。

文章だけで状況がわかりにくければ図も載せますので仰って下さい。

A 回答 (8件)

急ブレーキを踏んだ時点でダメでしょうね。



交差点は、徐行です。

>こちらは左折するにあたり充分に減速、
これで、急ブレーキが???です。

その上、クラクションを鳴らす余裕があったのなら回避できる余裕はあったかも。

私なら、今回の事故は無かったかな。

こういう場合、相手が私の車に気付いてるかどうか確認して、進んでいきますからね。

この状況、悪いように言えば、相手がこれ以上進んでくれば衝突する可能性があるのがわかっていてあなたがスピードも落とさず突っ込んで急ブレーキを踏んだとも思えますからね。それで、クラクションを鳴らしてどかせようとした。

10:0は、あり得ない事故ですよ。過失は取られると思います。9:1も5:5も一緒ですからね。
保険を使わないのなら、過失割合、頑張って交渉してください。
    • good
    • 0

>このような状況でも私は過失を


>認めなければならないのでしょうか?

 認めなくてもいいですが、
相手と裁判で争う事になります。

 アナタが、「弁護士特約」に入っていますか?
入っていない場合 自費で弁護士を雇わないといけません

 時間、費用を考えるか
納得するまで争うかよく考えてみては?

 ちなみに、10:0で争うなら
相手の保険屋との交渉は、アナタ自身が
する事になります。
    • good
    • 0

保険屋さんは、お金で示談しましょうと言うスタンスが基本なので、過失割合よりも、たくさんお金がもらえる方法を考えた方がお得です。



示談ですから、お互いに歩み寄って解決しましょってことですね。

嫌なら、裁判すれば納得行くかどうしようもなくなるまで戦えます。
    • good
    • 0

私が契約している保険会社は交渉してくれましたけどね。


保険会社変えるとか臭わせてみては?

1%でもあなたに非があるとされてしまっては保険払うハメになるのにね。
交渉できないのかねぇ?
    • good
    • 0

最初にお伝えします。


保険や事故に関係する人間は決して
「10:0、9:1、8:2(こちらの過失が小)」という表現はしません。
業界の人間は必ず
「0:10,1:9,2:8」と表現します。


さて、やはり、2:8あたりを落としどころに、自己の保険会社へお任せください。
でなければ、いつまでも示談が出来ず、結局1円も貰えません。

仮にもしも、事故状況が質問文にあるとおりだと仮定しても
公平に見て、質問者さんの過失はゼロではありません。
    • good
    • 0

>こちらも脇道の車が見えていたならなにかしらの回避が出来たのではないか、


予測していれば回避可能な状況です。
クラクションを鳴らしたところで意味はありませんから。
要するに「私が通るんだから、お前がどけ」って事のクラクションでしょ?

私なら、相手の顔を見ます。
こっちを見ていないと思えば、十分な間隔を開けて止まります。

9:1、8:2で落として、保険会社に丸投げするか、自分の時間、自分のお金を使って10:0を主張するのかのどちらかです。
ご自分の判断でどうぞ。
    • good
    • 0

基本、後からぶつけられた場合を除いて、動いている者同士の事故は


10:0になりません。

>こちらも脇道の車が見えていたならなにかしらの回避が出来たのではないか、

これが全てでしょう。
徐行しきれていなかったことと、
イン気味に右折してこない『だろう』という先入観があったのだと想像します。
    • good
    • 0

あなたも保険会社に連絡してください。


交渉は保険会社同士でやらせてください。

あなたのすることはあなたの保険会社にあなたの意見をぶつけることです。
(あなたの主張でいいです。相手を気遣う必要はありません)

あなたの保険会社も馬鹿ではありませんからしっかり交渉してくれます。
(でないと保険金を払わなくてはならなくなりますからね)

私も、2:8くらいかなと言われた事故がありましたが、
保険会社を使ったところ、0:10にしてくれました。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます!

その点でこちらの保険会社に交渉しましたが、私が10:0で!と考えている以上、保険会社同士の話し合いは法律の関係で出来ないのでご自身で相手方の保険会社と交渉して下さいと言われました。
少しでもこちらの非を認め、保険会社同士で話し合いをしてもらったほうが良いのでしょうか。
止まっている車によそ見しながら道もはみ出しぶつかってきているわけで、納得がいかないのです。

補足日時:2015/01/16 23:01
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!