dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

先日、家族の者が車の運転中に事故に遭いました。
現場は一車線・一方通行の道を走行中にスーパーの駐車場出口を過ぎたところで駐車場から左折して出てきた車に左後方をゴツン!…です。
狭い道で前方に右カーブもあるのでスピードはほとんど出ていませんでした。(…だからこそ駐車場から急いで出てきた車にゴツンとやられたのでしょう)

左後方から一方的に衝突されましたので、当然こちらには過失は無いものと思っていましたが、相手の保険会社が強硬で、当方にも過失ありと言ってききません。
相手側運転手は「後ろから来る車(駐車場から出てくる車)が気になって焦り、前をしっかり見ていなかった。100%自分が悪い」と認めているにもかかわらず、です。

相手の保険会社の言い分は、当方の車が停車していたのではなく、動いていたのだから当方にも過失はある、とか。
真後ろではなく左後方なので、避けようと思えば避けられたとか。

一体この状況で何をどう注意していたら事故が避けられたというのでしょうか?
腹が立って、気持ちがおさまりません。

100歩譲って「100対0」にはならないとしても(もちろん納得できませんが)できるだけこちらの過失割合を減らすことは可能でしょうか?
よろしくご教示ください。

(申し遅れましたが、当方にも相手にもケガはありません。車の損害だけです)

「自動車同士の事故・過失割合。納得できませ」の質問画像

A 回答 (5件)

事故のお見舞い申し上げます。



>相手の保険会社の言い分は、当方の車が停車していたのではなく、動いていたのだから当方にも過失はある、とか。

・「動いていたから」だけでは過失ありの説明になりません。

>真後ろではなく左後方なので、避けようと思えば避けられたとか。

・「見ていないのにどう避けるのですか?」と反論しましょう。

※これを避けろと言うなら、「わき見運転してでも避けろと?」
無茶な言い分です。

>一体この状況で何をどう注意していたら事故が避けられたというのでしょうか?
腹が立って、気持ちがおさまりません。

・「注意義務」は通常運転する上で、
「予測可能な範囲で注意する事」なので、予測・回避が困難(不可能)なものに対して科すものではありません。

当然「100:0」を主張しましょう。

※100:0の主張となれば加入保険会社は交渉の代行が出来なくなるので、質問者さん自身で交渉する事になります。

相手に「こちらの過失の根拠を提示して下さい。」と伝えましょう。

根拠の無い主張は突っぱねて構いません。
根拠の無い主張を繰り返すようなら担当者を代えてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
n-426hemiのおっしゃることは、100%私の気持ちと同じです。
本人(実家の父)にも同じことを言いました。
父ももちろん同じ気持ですが、
結局「9対1」で手を打つことになったそうです」=3
相手(運転者)も自分の保険会社に「自分の過失だった」と言ってくれたらしいのですが、
それでも「9対1」が最高だったそうです。
まぁ、ケガもありませんし、次の保険料が上がる程度なので
これくらいで終わってよしとする、ということなのでしょうが、
私個人としては、怒りまだおさまらず、といったところです。
難しいものですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/29 12:36

相手の保険会社は東京海上でしょうねぇ。


あそこはかなり無茶を言ってきますから保険会社との過失割合交渉は正直時間の無駄です。

過失割合は事故の当事者が保険会社に「この割合で交渉してください」とお願いし、
当事者の代わりに保険会社が交渉してきます。

>「後ろから来る車(駐車場から出てくる車)が気になって焦り、前をしっかり見ていなかった。100%自分が悪い」
と相手が言われているのなら、過失割合については保険会社の一歩的な意見の可能性が高いです。

当事者の方が100%自分が悪いと言われているので、相手に保険会社に無茶な交渉をするのをやめてもらうようにお願いしましょう。
当事者が10:0で言いというのであれば、保険会社もその方の意見を尊重すると思いますので、
相手が10:0で良いというのならその意見を保険会社に伝えてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実は相手側保険会社は「某外資系」だったそうです。
stormrushさんのご回答をいただいた後、本人(実家の父)に
「本人から保険会社に、自分が悪かったって言ってもらえば?}と伝えましたが、
当事者(相手側運転者)は「自分の過失だった」と保険会社に言ってくれたそうですが、
それでも保険会社は「10対0」にしようとしなかったそうです。
私としては怒り心頭ですが、父はこれ以上長引かせたくなかったようで、結局「9対1」で決着したそうです。
車を運転しているといろいろあるものだなぁーと、
今回はいろいろ勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/29 12:49

保険会社なんてそんなもんでしょう。

あなたにも過失があるようにすれば、次回の保険契約から割引率をもどせるとか。加害者からも被害者からも金をとれる一種の談合システムというか不文律でもあるのでは?以上憶測です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるような「業界のウラ」があるのかどうか、今もナゾですが、
車を運転しているとこういうアンラッキーなこともあるのかなぁー
…と思ったりしています。
お互いにケガが無かったのが不幸なかの幸いだったかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/29 12:27

あくまでも私の経験、原則として100対0にはなりません。

公道上を走っているという観点から言えば、100対0にしたい場合は、自分で裁判を起こして裁定を受ける手続きが必要であると思います。保険会社の友人も私にはいますが、実際問題80対20程度が限界のようで、裁判費用等を考えると、その費用が多額になるため、一般的にはそれで納得(無理やり!?)という形に私の場合にもなりました。物損事故の場合は、当事者同士での話し合いになる場合が多く、示談もうまくいかない場合があります。まれに、保険会社が同一保険会社同士ならば話が少しだけですが、うまくいく場合もあるようですが、実際問題としては難しいようです。裁判の決着まで待ちますと、時間やその他費用で、車自体も修理できないという場合もあるようです。私も交差点で、相手が突っ込んできて、車を廃車にしましたが、減価償却率などで、大きな損害を受け、新車にしたことがあります。差額は支給されませんでした。ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、よっぽどのケースでない限り「100対0」にはならないようですね。
結局「9対1」ということになったようです。
本人(実家の父)はこれで納得するというか、手を打つことにしたようです。
私個人としてはそれでも納得していないんですけど…
難しいものですね=3
今回のことでいろいろ勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/29 12:25

それって追突ですよね。


後方の車両が悪いです。
あなたの保険会社の担当者は味方になってくれないのでしょうか?
もしくは直接加害者に「保険会社が出さない分は出してくれ」と交渉するのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんです…
こちらとしては100%「追突」としか思えないんですけど…
こちらの保険会社はもちろん相当頑張ってくれたのですが。
先日結論が出まして、「9対1」ということになったようです。
私個人としてはそれでも納得できませんが、
本人(実家の父)はこれで納得するというか、
ここで手を打つことにしたようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/29 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!